dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんは どうお考えですか?

質問者からの補足コメント

  • 勘違いがあったかも知れません。

    わたしが確実に読んだのは パスカル の『愛の情念に関する説』 でした。
    友だちと読書会をやったので 覚えています。

    デカルトの『情念論』は 内容がいまでは分からないだけではなく 読ん
    だかどうかの記憶も定かではありません。

    つまり ほかの主著は読んでいても この本は ほったらかしにしてある
    かも分かりません。

    精確を期しまして。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/20 20:18

A 回答 (16件中11~16件)

へそ曲がりで嫌われ者の少年、B君とあなたとの共通点は、「嘘つき」だということと


相手を貶めようとする意図を持った汚いやり方ばかりを好む、という点ですね。

こんなことは子供でも分かることです。

70を過ぎた大人であるあなたが分からない訳はないですよね。
それをわからないふりをして、わけのわからない「面倒くさい理屈」にあいてを巻き込
もうとする。

私はもう理解したので、巻き込まれることはないのですが、これまでにこのカテでこの
面倒くさい、くだらない理屈に巻き込まれ、また読んで、物事を深く考えることに興味を
失ってしまった人がどれほどいるか、わかったものではないと思います。

現に、№4.5の人がそうではないですか?

へそ曲がり少年B君は、皆に問い詰められると「証拠を見せろ」と嘯いたり、やはり訳の
わからない理屈を言っていましたね。

よく似ていると思いませんか(笑)?

B君は引っ越しで転校していきましたが、誰も「さよなら」言いませんでしたね、寂しい
事です。

あなたの目的は自説が認められること、って言っていましたけど、こんなことやってて誰
が認めますかね。
それとも、もうあきらめて、やけくそになっているのですか?

どうなの?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ へそ曲がりで嫌われ者の少年、B君とあなたとの共通点は、「嘘つき」だということと
相手を貶めようとする意図を持った汚いやり方ばかりを好む、という点ですね。
☆ 自然科学は 再現性を求めます。

人文科学だからと言って 証明が要らないということではありません。
論証および時によっては実証が 必要です。

論証は 一定の理論にもとづくということ。そして批判の場合などには特に
相手の文章を引いて例証すること。――これが 欠かせません。

そうでなければ 特に相手に不法行為に当たる問題があると主張するときに
は 中傷・誹謗で 法律に違反することになります。犯罪行為です。



★ こんなことは子供でも分かることです。
☆ と独り善がりで思い込んでいるだけです。証明しなさい。

お礼日時:2017/10/19 12:56

議論って?



誰のルール?

議論はむつかしいかもって
そのつもりでいたんですか?
へえ~~~~

そのときの自分の感情をどうにかして哲学っぽく仕立てては揶揄する。
工夫しているつもりでも、心根にすり替える必要がそっちにある。
私には無い。

そういうすり替えをする展開は?

そっちの展開にハマって答えると
逆にそっちのこころねというものが、相手を貶めたい狡猾さが、
いつも浮き彫りになっている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

つまり・要するに このカテで哲学と銘打っているにもかかわらず
そうではなく いわゆる世間話とかあるいは哲学に少しはかかわっ
てどうだった・こうだったというようなことを ここでは 話せば
よいのだという意見。

これに出会ったものですから 聞いてみたのです。

★ すり替え
☆ とかそういう問題ではありません。

うまく趣旨説明していなかったことについては あやまります。
ごめんなさい。

お礼日時:2017/10/19 12:50

頭でっかちって周り廻ってバカだと思う。



哲学カテで 哲学の精髄にふれる質疑応答は やめてくれと言う精神は いかなる心根か

「心根」とまで、なんの違和感もなく

こころね、という言葉の意味もわらないのか、

いかなるなものなんて言いだす、アホ。

自称哲学オタは、千差万別、しかもその瞬間、その状況のそのとき、
という時間で人間を考えられない。
頭のなか固まらせてカビだらけ。
結局、他人の言動を揶揄することに時間を浪費している。
本当に面倒くさいバカばっかり。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 頭でっかちって周り廻ってバカだと思う。
☆ そうですね。まあ この問いでは 《哲学の精髄にふれた》としか
言っていませんので 具体的な議論はむつかしいかも分かりません。


☆☆ 哲学カテで 哲学の精髄にふれる質疑応答は やめてくれと言う精
神は いかなる心根か

★ ~~~~~~~~
「心根」とまで、なんの違和感もなく

こころね、という言葉の意味もわらないのか、

いかなるなものなんて言いだす、アホ。
~~~~~~~~
☆ なあんだ。そういう展開か。分かった上で使っているのですよ。




★ ~~~~~~~
自称哲学オタは、千差万別、しかもその瞬間、その状況のそのとき、
という時間で人間を考えられない。
頭のなか固まらせてカビだらけ。
結局、他人の言動を揶揄することに時間を浪費している。
本当に面倒くさいバカばっかり。
~~~~~~~~
☆ ま それは この質問の趣旨を説明していないことより やむを
得ないご批判なのだと思います。

差し詰めと言っても この質問で修正するわけにも行かないという考
えに到ったものですから ざんねんながら いまは このままとしま
す。

お礼日時:2017/10/19 10:47

これは私のことですよね?これを、とぼけるとは思えないが、仮にとぼけるとすれば


どのようにとぼけるかは、見ものだと言えますね。

さて、先のやり取りで、確かに私はうんざりして、やる気を一時的に失いました。し
かし、前のようにブロックはしませんでした。続けるべきだという思いがあったから
です。

現に、別のスレであなたに質問していますよね?それに対しあなたは返事をまだして
いない、という状況です。

にもかかわらず、あなたはこの質問を立てた。

あのへそ曲がりの少年と全く同じではないですか?

私がブロックをしていたら、この質問はもっと有効になっていたかも知れませんね。
残念でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★★(回答№1) 不可抗力で触れただけなのに、「先生! A君が
僕をぶつんです!」と大声で言うのです。で、そんなことばかりし
ている
☆ と同じであると言うんですね わたしのやっていることは。

★ 不可抗力で触れた
☆ ことについては こちらからは問いません。《不可抗力で》と
いう説明が どういう事情になるのか分からないとしても。

問題は 認識に違いがあって 言い掛かりでしかないことです。

まづ:
★ 先生!
☆ は この場合 わたしが質問しているときの宛て先である《み
なさん》に当たるとしましょう。

ただし:
★  A君が
☆ とは言っていません。一般的に質問しています

ましてや:
★ 僕をぶつんです
☆ といった訴えをおこなっているわけではありません。

☆☆ 哲学カテで 哲学の精髄にふれる質疑応答は やめてくれと言

☆ と訴えていると仮りにしたら 《ぶたれている》と言っている
と受け取ったわけですか。

むしろ 《哲学の精髄にふれる回答》をわたしがしたことに対して 
やめて欲しいと言われたことは それは わたしがぶったことにな
っているのかなぁと思うくらいです。

全体としては:
・ みなさん! 哲学の精髄にふれる内容でやり取りをわたしがし
ていると それによってぶたれていることになるからやめて欲しい
という声が出ました。その心根とは どういうものと考えますか?
☆ と問うています。

★ あのへそ曲がりの少年と全く同じで
☆ すか?

お礼日時:2017/10/18 22:45

哲学の精髄に触れる質疑応答って


どのスレの事を言ってるのでしょう

貴方の絡む質問はむしろ哲学すらしてない
事が多いので、どの質問の事かサッパリ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お手数をおかけしました。

お礼日時:2017/10/18 15:15

小学生の時の同級生で嫌な奴がいましてね。



不可抗力で触れただけなのに、「先生!A君が僕をぶつんです!」と大声で言うのです。
で、そんなことばかりしているもんだから、先生も同級生も呆れていました。

あなたのやっていることは同レベルだと思いますね。
しかも、これまでも気に入らない相手を貶める目的で何度も何度もこういうことをして
いますね?

いい歳をして恥ずかしくないんですか?

暇があるんだったら、別のスレでの私の質問に答えて下さいな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。



あなたも その同級生と同じことをしています。

何をしたか。それが どうしてそう考えられるか。その説明がいっさい
ないからです。

お礼日時:2017/10/18 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す