dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度歯医者で歯を抜くんですが…
歯を抜く前に麻酔すると思うんですが
ぶっちゃけどのくらいの痛みなんでしょうか…?麻酔やったことないので不安で…
あと麻酔する前に表面麻酔もすると思うんですけど表面麻酔をすることによって麻酔の痛みって少し軽減されるんでしょうか…?インターネットで調べたら回答バラバラなので…歯医者で麻酔、表面麻酔されたことがある方教えてください…!!

A 回答 (6件)

どの歯を抜くのか・どいう理由で抜くのかによりますねぇ~


全く痛まない場合から、1本では足りずに何度も麻酔を使う場合から・・・・・ネットで調べても・あるいはここの回答でも まずバラバラ。他人の言う事や口コミは全く当てにならない見本みたいな(^o^;...
まぁ、やってもらうしか無いですが まず最初にチクッとした痛みがあります。表面麻酔を使う場合もありますが、最初に針を打った時のチクッとした痛みを減少さらる物ですから、麻酔の痛みには影響はあまりあるとは言えません。ほとんどの人は 麻酔の痛みとはこの刺す時の痛みを想像するでしょう。ところが 麻酔の痛みとは別の所にあります。
歯科の麻酔は 基本的に骨の内部に麻酔薬を注入する事です。特に虫歯の治療や神経を取る時には 歯の根元の神経の出入り口を狙います。当然 歯の根の先端部は骨の中にありますから、歯茎を通して骨の中のその部位まで麻酔薬を押し込むことになります。実は それが痛いのです・・・・・骨の内部にかなりの圧力をかけて押し込むことになりますから神経繊維や周辺組織を圧迫します。かなりの引きつられる・推される感覚が有り それが痛みとして成立します。とは言え 麻酔は即効性が有りますから、痛みはほんの数秒で無くなります。ほとんどの人は 充分に我慢できる程度だとお考え下さい。

基本的に麻酔は 前歯は効きやすく奥歯になるほど効きが悪くなります。前述したように、麻酔薬が届くまでに骨の内部を通り越す必要がありますから、骨の薄い前歯は良く効きます。逆に奥歯は骨が厚く 麻酔薬が届きにくいのです。特に下顎の奥歯・親知らずは 周囲の骨がかなり厚く しかも骨の質が緊密で麻酔薬がほとんど骨の中に入りません。特に歯が骨の中に埋まっている親知らずは、最も麻酔が効きにくく、通常の麻酔では傷みが取れません。
そこで麻酔の方法その物を変えて、骨の中から神経が出てくる部位をねらって麻酔を打つ事になります。これを「伝達麻酔」と呼び 神経の手口を麻痺させますから広範囲に麻酔が効く事になります。
下顎の場合 神経の出口は喉に近い部位ですから、歯からはかなり離れています。骨の中に押し込む痛みはありませんが、喉の奥に針が進入していく感覚は 身体の内部に針を入れているようで、なんとも嫌なもんです。

もしも親知らずなどの抜歯であれば、この伝達麻酔を使えば 痛みはかなり少なくなりますねぇ~ まぁ顔が半分痺れて 当分食事とかできなくなりますが(^o^;...
抜く前に 歯科医師に直接 聞いてみて下さい。もちろん 親知らずでも伝達麻酔など全く必要の無い場合もありますから その点は安心を。
例えば 歯槽膿漏でグラグラと動いているような歯の場合 抜く時間も一瞬です 周囲の骨が歯槽膿漏で無くなっているわけですから、奥歯であっても麻酔が良く効きます。

他にも 麻酔の痛みに関してはいろいろな条件・誘因があります。各歯科医師がそれぞれ工夫を凝らして 限りなく痛みが出ないようにしてくれるはずです。
専用の機器もありますが、こればかりはその歯科医院にあるかどうかですねぇ~ 例えば麻酔薬を人肌に温めておく機械とか、電動麻酔機とか、細い針で麻酔できる物とか、痛みを和らげる振動機器とか・・・・・・詳細は歯科医師に聞いて 自分は麻酔が恐いと正直に申し出て 必要があれば使って貰うのが良いでしょう。言わないと・・・・・せっかくあっても使われない場合もありますし。
    • good
    • 0

一瞬❗

    • good
    • 0

鼻毛を抜くのと同じくらいの痛みです。

    • good
    • 1

普通に注射の痛み、麻酔が注入時に締め付けられるような痛みのようなもの。


対したものはないよ。
    • good
    • 0

皮膚麻酔の後で、普通の麻酔をするけど、結構痛いよ。

    • good
    • 0

チクッとする感じと、後は麻酔が流れ始める時に少し痛みがあります。


表面麻酔はしなかった時より8割ほど痛みを軽減してくれます。

個人的な経験談です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!