dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しい仕事で
自分なりに頑張って仕事覚えてるつもりです。
努力もしてます。
けど、努力してるとけどなー、て言ったら、努力してるてのは人から言われることで自分で言うのは自己満足でしょ?て会社の人から言われました、、、。

そうなんですか??

質問者からの補足コメント

  • 努力してるね!頑張ってるね!て言われたいわけではないです。
    人よりまだまだ、仕事出来ないから人一倍努力しないと、一人前になれないなーて思って、、、。

      補足日時:2017/12/15 23:06

A 回答 (4件)

自己満足は否定的な意味でよく使われますが、自分の人生なら自分が満足していることはとても大切なことです。



あなたは、あなたのために努力し、あなた自身が満足しているはず。
そこに、ちょっと付け足しで、一緒に仕事してる仲間や、顧客、家族など「誰かに喜んでもらうために」努力する意識が生まれると上手くいきますよ。

まだまだ新しい仕事で慣れないことばかり、自分のことだけで精一杯でしょう。自己満足とは言え、本当のところは満足していないからこそ、あなたは努力を続けているはず。
あなたは努力しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!!


人よりまだまだ仕事ができてないので、努力しないといけない!と思ってます。社員が何人か辞めると聞いてるので、余計力不足な自分が、情けなく思えて、、、
他の職員に迷惑かけたくないから頑張ってるんでしょ?ても言われて、、、。

けど、迷惑はかけたくないのはもちろんです。
けど、利用者さんにも嫌な思いをせず過ごしてもらいたい。てゆーのがあります!

日々頑張りたいと思います!ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/17 18:49

頑張っていることに満足してしまっている。



努力はもっと上にあるかと
思います。
    • good
    • 2

そりゃそうだ。


お前がんばってるなと人に言われるくらいじゃないとね
仕事早く覚えようとする努力も必要だけどその姿勢も大事ですよ。
他の人より早く出社して掃除するとか、みんなより遅くまで残って片づけするとかね
そういう姿勢がないとがんばってるなとは言われない。
    • good
    • 1

確かにそうですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そなんですねー、、、

お礼日時:2017/12/15 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!