dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家が散らかっている。親が掃除できない。加えてボロ家ということに悩んでます。

元々掃除が苦手な親で、ほぼ一年中部屋が散らかっています。床に服やものが散乱。テーブルの上はごちゃごちゃ。綺麗になるのは来客がある時と年末の大掃除の時だけ。
掃除と言っても、物をお客さんが来ない他の部屋や押し入れに移動するだけ。片付けっていうか物を見えない場所に隠すだけです。もう使ってない部屋はごみ屋敷みたくなってます。

そういう環境で育ってきたので私も掃除はとても苦手なんですが、結婚後は実家のようにならないよう最低限、毎日掃除をしてます。

旦那の実家は立派な家で、いつもきれいにしており、しかもインテリアにもこだわっていてオシャレで…うちと真逆なので 、どうしても比べてしまい、情けない気持ちになってしまいます…。
両親とは仲もいいですし感謝していますが…ただ恥ずかしいって思ってしまいます。旦那が家に来るのも、とにかく恥ずかしい。ボロくて汚くて。みじめな気分なんです。旦那はそんなこと言わないので、私が気にしすぎなだけだと思いますが…。

自分がいくら「掃除してよ!」って親に言っても、自ら必死に掃除をしてきれいにしても、すぐ元通り。何度繰り返しても同じ結果です。どう見ても使わないガラクタや服を捨てようとすると「それ捨てないで!使うから」って…。絶対使わないのに。

私が心配なのは、(不謹慎ですが)いつか親が亡くなり、葬儀をするとなった時、家に遺体を迎えたり親族を上げたりすることが困難になるのではないかということです。
1日かけて掃除しても間に合わないと思うのです。頑張っても、ものを隠しきれなかったり、天井の蜘蛛の巣とかも取りきれないかもしれません。親族に「こんなに汚い家で育ったのか」と思われるのが本当に嫌です。
テレビで汚部屋を何にも恥ずかしがらず公開できるような性格だったらどれほど楽なことか… 。

掃除ができないのは、もう直らないと思うので、自分が定期的に掃除をしてあげるしかないでしょうか。

A 回答 (3件)

自分から綺麗にしようと思わない限り難しいと思います。


綺麗な状態というイメージも一人ひとり違いますし。

葬儀についてですが、今は葬儀屋さんで葬儀の日まで遺体を預かってくれます。
遠方からくる親戚も葬儀場に泊まれるようになっています。
ですからそのことはそう心配しなくてもいいと思います。

老衰で自宅で亡くなった時に備えて、綺麗な寝具に買い替えた老夫婦を知っています。
自宅で亡くなると、警察と消防の人が家に入ります。
その時にちょっと恥ずかしくないようにだそうです。
という話をご両親にしたら怒られてしまうかな。


私はそこまでの年齢ではありませんが、私が大事にしている物も子どもにとっては二束三文のガラクタにしか見えないということに気が付き、少しずつ処分していこうと思っているところです。
両親が亡くなった後、子どもが片付けるのが大変という状況は可哀想ですものね。

お掃除に行けるのでしたら、ご両親の顔を見がてら片付けに行って差し上げて下さい。
    • good
    • 0

あなたが、自分の家はちゃんとお掃除していることとを、旦那さんや旦那さんのご両親は認めてらっしゃるんでしょうね。

ご実家がそんな状態でも頑張っててえらい子だって。そこに感謝しなきゃだし、みじめになることないとおもいます。
もしものお葬式の時は、全部葬儀屋さんが場所を貸してくれるから大丈夫ですよ、心配しなくていい。
お葬式終わってからも数日間、お線香をあげにきてくれる人がいたら・・・、そこの心配をされてますか?
そうですねー。そん時は、いつも通り、どっかの部屋に全部持ってっく でいいんじゃないですか?
あなたは今の生活をちゃんとしているのだから、胸を張ってていいと思います。
良い旦那さんと良い義両親に恵まれてよかったですね。
    • good
    • 1

はい、あなたが掃除してください

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!