アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

フェノールレッドをリン酸バッファーで溶かしたサンプルを吸光度測定する際に
測定直前にサンプルにNaOHと混和してから測定しているのですが、
NaOHを加える理由についてどう説明したらよいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • NaOHは1Mの溶液です。
    検量線をひいて、実験で得られたサンプルの吸光度をはかり、
    そこからサンプルの濃度を逆算して求めるという操作をしています。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/12/17 00:52

A 回答 (3件)

No.2です。


希釈倍率は一定(もしくは既知)なわけですね。
最大吸収波長がアルカリ側(pH8.5以上)にあるのでしょう。
本当はpHを調整しなくても濃度を測定できる波長が有るはずなのですが、精度が下がるのでしょうか。
どの程度の吸光度があるのかはわかりませんが、原液では吸光度が高すぎるため希釈する必要があり、「どうせ希釈するなら最大吸収波長側に揃える」程度の操作である可能性があります。
いずれにしても、水酸化ナトリウムを適当に加えていては意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2017/12/17 08:46

どのような目的で吸光度を測定しているのでしょうか?


NaOHは固体または溶液で?
濃度を測定しているようでもないですし、不思議な操作です。
重要な条件が抜けていませんか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

中和させる

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!