海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

生後7ヶ月のシーズーを飼っています

家族に迎え入れて4ヶ月ですが
トイレはたまに失敗しますが1ヶ月もせずに覚えてくれ、
うんちを拾うのも待ってくれるし、
おすわり、まて、よしも覚えて今はおての訓練中なのですが
噛み癖に悩んでいます

無視する
低い声で唸る
鼻ピン
は効果が無いようです

そこで、ひっくり返す...というのをやってみてるのですが
どこまでひっくり返していいのでしょうか?

一度、クーン、クーンと泣くまでひっくり返して押さえつけたのですが
果たしてそこまでしてもいいのかと悩んでいます

また、おすわり、まて、よしに比べ
おてを覚えるのが遅いのですが
しっかり覚えてくれますでしょうか

練習を始めて1ヶ月くらいですが
未だ、手を軽く浮かすとこまでしか成長していません

A 回答 (6件)

甘噛みに関しては、kuroinu0131さんのやり方を私も勧めます。

ひっくり返して押さえつけたりは、飼い主との信頼関係を築くのにふさわしくありません。く~んく~んと泣いて手を放したら、一体何を彼が学ぶのでしょうか。「ひっくり返されて怖くなってけどく~んく~んと泣いたら放してくれた」ですね。これでは噛むことがいけないことと教えたことにはなりません。それよりも、噛むこと自体は犬として自然の欲求なので、その対象を人間の柔らかな皮膚でなく、おもちゃや骨にもっていくことで、「何が正しいか」を教えたほうが犬との関係がよくなります。

また、「お手」ですが、2つの教え方があります。一つはおやつを持った手を鼻先にもっていき、すぐに引き戻すと取ろうとして手を出してきます(特にテリヤ系は手を使うのが好きです)そこでその手を取って、おやつをあげます。これを繰り返しながら、「お手」というコマンドをつけていきます。

もう一つは、おやつを鼻先からちょっと高めに横後ろの方向にもっていくと、身体が少しそっちの方向に引っ張られて、反対側の手が床から少し上がります。すかさずその手を反対側の手でとって、おやつをあげます。これも繰り返しながら「お手」のコマンドを入れていきます。

でも、「お手」は実際どうでもいいコマンドで、もっと大事な「お座り」「マテ」を確実にできるようにしたほうがいいですよ。それから「伏せ」と「来い」も大事なコマンドですから、ゲーム感覚で練習すると、飼い主さんと遊んでもらいながら、おやつももらいてハッピー!ってことになりますよ。

ビデオは、5か月半までメキシコの砂漠で人間と接したことのなかった仔を一時預かりして、コマンドを教えました。人間をとても怖がっていたのですが一旦私に慣れてくれたら、あとはなんでも覚えてくれました。もしこんな仔を押さえつけてひっくり返していたら、いつまでたっても私を信頼してくれなかったでしょう。力を使った躾はせずに、できたら褒めて躾てくださいね。
    • good
    • 0

相手してあげていますか?


噛みグセにはストレスも理由の一つです。
犬は、人の心がわかるらしいのであまりに構ってくれないと、噛んだりします。
なので、もっと遊んであげてください(,,・ω・,,)
    • good
    • 0

そんなに急がなくても良いと思います。

「待て」が出来れば、一番良い事です。お寺等は、芸の一部です。遊びたい時期ですので、玩具の名前をつけて遊ぶのはどうですか?家の犬も玩具の名前を覚え、猫の名前も覚えています。「遊ぼう」と鳴いてるだけだと思います(^ー^)
    • good
    • 0

コメ失礼します


私の家にも現在6ヶ月のシーズーがいます
その子も噛みグセというか歯が痒いのでよく甘噛みをしてきました

甘噛みでも本噛みになる事があるので私の家では、人に噛もうものなら大きい声で「あっ!」と声を出したり、他にも噛みごたえ有りそうなオモチャや、オモチャの中におやつを入れてそれを噛ませる事で、犬本来の本能を満たして上げたりしています

今はそれを続けてきた結果甘噛みをしてくる事はなくなりました

逆にひっくり返すのはわんちゃんだけでなく、猫ちゃんでも怖がる行為になります

なので、それが原因で逆に飼い主はわんちゃんにとって嫌な事をする人間と判断される可能性もあります

あと、お手ですが、その手の芸は基本である「待て・座れ・伏せ」とは違い少し難しい段階にわんちゃんにとってなってしまいます

ですが、そこは基本である躾同様に根性で兎に角教えていくのがいいです

少しでもわんちゃんが足を上げたらその度にしつこいくらいに褒めて上げてください

そうする事で、足を上げたら飼い主様が褒めてくれる・撫でてくれると犬にとってとても嬉しい事になります*ˊᵕˋ*

犬の躾は根性しかありませんので決して諦めて、「もういいや」等は思われないのが1番です♡

P.S
同じ躾ばかりしているとわんちゃんは飽きてしまいますのでお手+で他の物も(例えば、座れの復習等)したら良いかと*´ㅅ`)"

それと、わんちゃんが喜ぶご褒美ですが、これも重要になります

飼われているわんちゃんがオヤツで喜ぶのか、抱っこして喜ぶのか、撫でて言葉で喜ぶのか

これらをしっかり見極める?事でわんちゃんはより一層躾の時間が嫌ではなくなり、飼い主様との信頼関係ももっと強くなると思いますよ

長文失礼しました_|\○_
説明下手で伝わりにくかったらすみません_|\○_
    • good
    • 0

家の環境に慣れて犬から遊びに誘っているのですよ。


遊んでいますか?

家の環境にも慣れたし、信頼関係も出来ているし、子犬の仕事は毎日が遊びです。
本来なら兄弟犬と毎日遊んでいるのですよ。

この時に、これ以上噛むと相手が怪我をするなど、噛み加減を知る絶好の機会です。
これを知らず、成犬になったとき咬むことがあれば事故になりますよ。
噛み加減、噛んで良い物、悪い物、人を噛んだら「いけない!」事をしっかり教える機会ですよ。
教えずに、早く辞めさせるのが良いか?、噛み加減を教えるか?・・・・どっちが良いのでしょう?

犬は「しつけ」で!バカになる・・・・・と言う本に書かれている内容です。
この期間に小犬たちが学ぶ最も大切なことに一つは、抑制することです。
兄弟の間での遊びが活発になると、相手に跳びかかったり、歯をむき出して唸り声をあげたりします。
また、お互いに咬みつくようにもなります。
この時小犬たちは、どのくらいの強さで咬めば相手が痛がることを知ります。
「ここまでは許されても、この先は許されない」を体験して学ぶのです。と、書かれています。
甘噛みのことだと思うのですが、ご判断下さい。

「お手」は急いで教えるほどのことは無いでしょう?
我が家の犬は、お手を教えていなかったので、「お手は出来ますか?」と聞かれたら、出来ません!・・・・教えていませんから、と答えていたが。
「お手」をするよ!・・・?
犬は雰囲気でちゃんと「お手」をしていた。
別名で「握手」で教えていた。
成犬になると、落ち着いた行動が取れるようになるので、この時までにしっかり教えておきましょう。
    • good
    • 0

噛み癖は他と言葉を統一して一言ダメ!とビシッと言っい、そと後に噛むのが止まったらおもちゃなどを出しそちらを噛み始めたら褒めるといいと思いますよ。

叱るだけでは何が良いことなのか分からないでしょうし、犬は褒めて伸ばすのがいいですよ♪

お手に関しては心配いらないと思います。今までが順調過ぎたんです。
そしてお手は犬の行動習性を利用したものなので、飼い主さんがしっかりと誘導すれば大丈夫です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!