dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バツイチ同士のお付き合いについて。何かこれから先の話で考えなくては行けないことはありますか。
私は20代後半。彼は40歳。どちらもバツイチで私には子どもが1人、彼には親権はありませんが子どもが2人います。
お付き合いしてからも
お互い子ども優先の関係で、会える時間は1.2週間に1回、時間もほんの数時間程度ですが
お互い事情も理解しているので今の所は順調に過ごしています。

再婚を前提にお付き合いをしていますが、
近い将来再婚した際、これから彼の子どもの事で何かトラブルだったり支障といいますか、覚悟をした方が良い事はあるのでしょうか?
養育費や彼の子どもが大学に入学した時のお金などに関しては分かっていますし覚悟もしていますが、他にもこう言った時にこう言う事が起こるよ。などと何かあれば教えて頂きたく質問させて頂きました。

又、再婚する際彼の子どもに伝える事になるのでしょうか。
因みに息子は3歳なので、まだそう言った話は全くしていません。離婚した父についても、特に離婚したなどという話はしていません。(理解出来る歳でもないし、月1回会っているので)
いつ頃話そうかも考えていますが、いつがベストでしょうか。

A 回答 (6件)

まずは再婚前にお互いを知る時間をもっととったほうがいいと思います。


月に数時間程度しか会わないのであればいくらでも繕えますからね。
できれば親子で旅行したり同棲したりしてから再婚を考えてみては?

また、お互いに不倫されての離婚…ということですが、
モラハラやDV等、された側にも不倫の原因がある場合もあります。
そこは話し合っている…とは言いますが、
月数時間程度の逢瀬での話し合いなどいくらでも理想論で語れますからね。
特に今はお互い「大好き!」な恋愛期間で色んなフィルターがかかりまくっているでしょうし、
お子さんもいる同士、慎重になりすぎるくらい慎重に考えましょう。
「改善する”つもり”」を鵜呑みにはしないようにしっかり両目で見てください。

再婚した場合の懸念事項としては、
どうしても実子の方が可愛いと思ってしまうことはあると思うので、
そうなった時に「なんでそうするの!?」と責めるのではなく、
「仕方ない」とある程度は受け入れる覚悟は必要かと思います。
あなたの子供にはしてくれなかったことを、
お二人の子供ができた場合はその子にだけするなどね。
また、彼が先に亡くなった場合は、遺産相続で揉める可能性があります。
彼の元奥様が先に亡くなった場合は、彼の子供を引き取ると言う話も出てくるかもしれません。
あなたの子供が大きくなって彼が義父だと分かった時に彼と子供の仲が悪化する危険もあります。
そうなった時にちゃんと間に立って両者の気持ちを受け止めて橋渡ししてあげる必要もあるでしょう。

兎に角、初婚同士の結婚よりも大変なことはたくさん出てくるでしょう。
今はお互いに気持ちが高ぶっているから「乗り越えられる!」と思うかもしれませんが、
前回の結婚で「生活を共にすることで結婚時の気持ちが無くなっていく」ことも経験したはず。
そうなった時にそれでも「頑張れる」と思えるかどうか、しっかり考えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません!お礼をしたつもりが抜けていました…回答ありがとうございます。
そうですね。やはり、そう言った所が問題になって来ますよね。
具体的でとても分かりやすかったですありがとうございます。
私が上手い事橋渡しをしていく事がとても大切ですよね。
一生懸命して行きたいと思います。

お礼日時:2018/01/08 09:01

3歳のお子さんとその男は何度も会ってるんですか?


理解できない年だからって子供抜きであってるならだいぶずれてると思いますが。
あと、1の方の回答に対して真剣に受け止め深く吟味してください。
誤解を受けて憤慨する(2の回答)とか擁護するようなコメント(3の回答)には返信してるけど、全くズレてますよ、大事にするところが。
継父にどれだけの連れ子が殺されたり虐待されてますか?
主さんニュース見てないんですか?
自分の身には絶対起きないと思っていたら大間違いですよ。
自分の身には、可愛い子には絶対にそんな地獄の苦しみは起きないようにする!!
そう言う慎重さ、疑り深さが必要です!!
結婚に向けて話を進めるなんてまだ早いのでは?
あと、再婚するなら相手の子にも伝えるのは当たり前です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。すみません!お礼が抜けている所があるの気付いていませんでした…教えて頂きありがとうございます。
疑い深くなっているからこそ、まずお付き合いする時点で大分慎重になったと思いますし、息子と彼は最初別れる可能性も考えて会わせていませんでしたが、今は一緒にご飯に行ったりするようにしており
とても優しくしてくれています。
彼も息子の事をずっと気にかけてくれていて人見知りの強い息子も彼が大好きです。
何故そんな攻撃的なのかと思ってしまいますが、それくらい慎重にしろと言う事ですよね。
本当気をつけて進めていきたいとおもいます!

お礼日時:2018/01/08 09:07

うちも共にバツイチ同志の再婚です。


お付き合いを始めた当時、夫には既に成人した娘さんが二人、私にはまだ高校生だった息子が二人です。
あなた方との違いは、私に息子達の親権が無かった点です。
夫と知り合う直前にようやく離れて暮す息子達と会えるようになったので、私の中で再婚の二文字は全く存在していませんでした。
お付き合いを始めて1年後、夫の長女さんから私に直接相談がありました。
自分の結婚式に離れて暮す母親を呼びたいので、私にも是非参列して欲しい、お父さんの隣で見守って欲しいと言うのです。
つまり不倫の末出て行った母親に対して未だ恨みを抱えている父親が何をするか分からないので見張ってくれという要望でした。
なんで部外者の私を巻き込んやと腹が立ちました。
しかし私達の付き合いに賛成してくれた長女さんの気持ちに報いたいと思い、結局参列することにしました。
その後次女さんが未婚のまま妊娠→流産となり、一時お宅に泊まり込んでお世話をするなど、気がつけばいつの間にか夫の家族と深く関わるようになっていました。
その間に息子達は大学生になりましたので、私の再婚を伝えると良かったねと祝ってくれました。

縁があれば自然と結婚へ導かれるものだと私は思います。
流れに抗おうとするから障害が現れるのです。
何があろうと愛する人と支え合うことが出来るならば、乗り越えられない壁はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そんな事もあるのですね。
>縁があれば自然と結婚へ導かれるものだと私は思います。

なるほど、、と思わされました。
険しい道なのは間違いないと思いますが、それも覚悟して再婚に向けて進めて行きたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/06 00:21

「いつがベストでしょうか」


⇒結婚を決めているようですが、心配です。

といいますのは、あなたが彼を独占しようと考えているからです。

彼には子供がいます。
親権が無くても、彼と子供は一生愛し合う親子の関係なのです。
それを無視して、自分達親子だけのものにしようとしているように感じます。
また、彼には親や親戚など多くに人脈もあります。

なので、あなた親子が彼を独占しようと考えるのは無理です。
それが心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どこでそう捉えたかは分かりませんが、そんな気持ちはありません。
色んな覚悟をする事の何が独占に繋がるのかは分かりませんが…。
まあ、自分の娘になるべく不憫な思いをしないようにと考えている所はあるのかもしれません。
気をつけます。

お礼日時:2018/01/06 00:15

彼には自分の子供が、


いますからね

他人の子を養うなんて、
本来ありません

再婚して実感しますよ
難しいです

それは覚悟するしか
無いですよね

頑張って下さいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そこに関しては難しいのは重々承知しています。
同棲とか元旦那の関係とかも正解もないですし、これから沢山悩むと思いますが、こればっかりは彼次第ですよね…。

お礼日時:2018/01/02 10:31

問題は2人がなぜ離婚したかです、本人達が原因で離婚したならばこれからも有り得ることですからね、あとは収入ですかあるに越したことがないです。


相手の奥さんが結婚したら養育費はどうなるのかとか、あなたは養育費をもらっているのかとかね。
あとはその子供が大病したとか、大怪我したとかだね、保険を入れておけば済むことですが色々かかりますね。
あなたのお子さんは1人だから楽ですが、相手も早く結婚してくれた方がいいですね。
あとはどこで一緒になるかの問題だけだね、その辺は確りと同棲ではなく籍を入れる事です。
少しでも空間を作ってはいけません、結婚できる状態から直ぐに籍を入れる事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
離婚原因は二人共不倫をされて離婚しており、その自分の原因も話し合って治していくようにしようと話し合いお付き合いしました。
収入は悪くは無いと思います。逆に私が全くお金が無いので今から貯金しなければ…といった感じですね苦笑
私側も養育費は今の所頂いています。相手の奥さんが結婚したらどうするかまでは聞きませんでしたね…。でも彼にはあえて連絡しないような気がしますのできっと成人するまで養育費は渡すと思います。
やはりお金の面は大きいですね…。
私1人でも息子を絶対養っていけるような生活力をつけないとダメですね、、、。

お礼日時:2018/01/02 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!