アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いやいや期の子供の要求について






娘が最近いやいや期に突入したのか、自分の要求が通らないといつまでも絶叫して泣き叫びます。

まだ1歳4ヶ月なので性格?なのかいやいや期なのかはよくわかりませんが、とにかく自我がはっきりしています。

毎日、あっち行きたいこっち行きたい、これ食べたいそれは嫌だ、これ着たいこの服やだ、あれやりたいこれはやりたくない、の繰り返しなのですが、できる限りの要求には応えています。

ただ、例えば
寝る前にお菓子欲しいとか
真冬なのに水遊びしたいとか
できないことを断ると絶叫して泣き続けます。

今日は日中、児童館でオモチャを思ったように私が置かなかったのが原因でずっと絶叫して泣き続けました。あまりにひどいのですぐ帰宅しました。

また、寝る前にシリアルを食べたいと言うので歯磨き後でしたしやめようと言うと泣き叫びます。その後ドリップコーヒーの袋を開けろと言うので、これは開けても食べられないからやめようね、と言うとまた絶叫。嗚咽して吐きそうになってました。
旦那もイライラし始めて、もう放っておけと言われましたが、放っておいて改善されることなんてありえないと私は思い、抱っこでずっとなだめていましたが変わらず。旦那が娘からドリップコーヒーの袋を取り上げてしまったら、もう過呼吸になるほど泣いてました。
その後このままじゃダメだと思い私が袋を渡すとおさまって、泣き疲れ寝ました。

旦那には要求をいつも聞きすぎなのが原因。
頑張って沢山遊んであげてるのもわかるけど、いつまでもそれはもたないし、なんでもママはやってくれると思い込んでる。
ダメなものはダメと早めにしつけないと後から大変なことになる。
と、言われました。

正論だと思います。わかってます、頭では。
ただ、どこまでのラインの要求を聞けばよいのかがわかりませんし、毎日毎日1人で子育てしててあの絶叫を繰り返されるのかと思うと、そうなる前にと要求を聞いてしまいます。ダメですよね〜こんなんじゃ。。


子育ての先輩方、是非教えてください>_<

質問者からの補足コメント

  • 昨夜も夜泣きに始まり、あっちの部屋へ行きたいと言い始め、断っていた結果朝四時まで泣いて絶叫でした。私も頭がおかしくなってきて泣いていたらあまりにひどいので旦那が起きて子供を連れてってくれ、泣きがヒートアップし過呼吸になり再度娘を私が抱くと最後はまた泣き疲れて寝ました。

    そうだね〜でも寝ようね〜って共感するとか、放置とか色々とやりましたが何時間も泣き続けていました。頑張ってしつけなきゃと思った矢先のことでもう自信がありません。

      補足日時:2018/01/07 09:55

A 回答 (10件)

寝る前は、温めた牛乳を飲ませてあげると気持ちも落ち着くので寝ますよ。


空腹過ぎても眠れませんので、様子をみてあげてみてください。
まだ牛乳を試していないのでしたら、フォローアップミルクをあげてみてください。
飲む時に「これを飲んだら寝るから」と約束してからあげます。
他のものは要求されてもあげません。



>寝る前にお菓子欲しいとか
>真冬なのに水遊びしたいとか


寝る前にお菓子などのように、あげてしまうと喜んでまた欲しがるというパターンのものは絶対にしません。
真冬の水遊びは、やらせてみればすぐにやめて戻ってきます。
こういうものはやらせてみて自分でこれはダメだとわからせるというやり方もあります。
梅雨の雨降りの日に外に出たいとゴネられたら出してみればいいのです。
濡れるということも覚えますし、手に落ちた時に丸い跡がつくとか、空を見上げると落ちてくるところが見えるとか、濡れたら気持ち悪いとか、最初は楽しいけれどいつまでも雨の中では遊べないとか、誰も遊んでいる人はいないとか、自分で学んで帰ってきます。
お母さんがダメと言った物はやっぱり良くないことなのだということも学びますよね。
    • good
    • 0

お母さんはちゃんと向き合っておられて子供さんを大事にされていますね。

すごいです。
子供さんは自我の目覚めが早かったのでしょうね。心が追いついていないので泣いてしまうのでしょう。旦那さんも見かねて抱っこしてくれて良い旦那さんですね。
でもお母さんと同じには行きません。お父さんはお父さんしかできないお母さんとは違った事を子供さんにしてもらいたいですよね。夜に散歩するとか。
出来ない、しない、と線引きされていることを少し妥協してみてはいかがでしょうか?冬の水遊びが駄目ならお風呂で遊ぶとか、寝る前のシリアルは駄目だけどミルクだとか(勿論追加の歯磨き付)
少し視点を変えてみると違った対応ができるかもしれません。
年齢が上がれば落ち着いてくると思います。今が1番大変ですよね。
    • good
    • 0

とても色んなことにこだわりが強く、興味をもつ子ですね


上の息子がそんな感じでした。

上の子が1歳半からヘッドバンキングをするようになりました。
床や壁におでこをぶつける行為です。
言葉が喋れず自分のやりたい事を指示するのですが私が少しでも違う事をすると大泣きして頭を打ち付けてました。2年間毎日頭打ち付けて、ピーク時はおでこが2センチ以上も腫れ上がって悲惨な状態でそれだけが毎日辛かったです。

要求は可能な限り聞くべきだと思います。
旦那様の言ってる事も正論だと思いますが、1歳4ヶ月の子にダメなこと、いい事なんてわかるわけがない!
ドリップコーヒーの件も、取り上げる必要ないです。旦那様がイライラする気持ちもわかかりますが、結果渡したら満足して寝てくれるんでしょう?

よく、ワガママな子になるよと聞くけどそんなことないです。
やれば満足するんだから今の時期はやりたいようにやらせるといいと思います。

さすがに風邪を引かせてしまう事や、身の危険を感じる事、虫歯などはもちろんダメですが(´-ω-`)

ちなみに友達の子も欲求が酷く、公園一緒に遊びに行って帰る頃、まだ遊びたいと寝転がってバタバタしながら大泣きしてそのお母さんは娘が納得するまで何時間も付き合ってました。
イオンに行けばオモチャ買ってと駄々を何時間でもこねる子でした。

よくそのお母さんと話した事は、この時期は仕方ないよね~でしたよ。笑

3歳頃には、あれやりたいと言われたら、じゃぁそれやったらこれやろうね約束だよと言って交換条件ルールを作りました。

たとえば寝る前につみきで遊びたいと言われたら、じゃぁつみきやったら歯を磨こうね~それでいいかな?と。
それでやだと言われたらじゃぁつみきで遊ばないよ。どっちがいい?歯を磨くなら遊ぶよ。みたいな感じで。
遊んだ後に約束を守らなかったら、じゃぁ約束違うから今度からは○○の言う事ママ聞かない~と優しく言いました。

その繰り返しで今うちの子もその子もまともになりましたよ!
幼稚園行きだしてからはさらにしっかりしてきました。
性格はどっちも社交的です。

もうその時期は仕方ないです。私も毎日本当疲れてました。

出来る限りの範囲で沢山色んなことやらせてあげた方がいいと思いますよ!
親は疲れますが。笑

育児頑張って下さい(^^)
    • good
    • 0

ご主人が正しい。


出来るか限りいうことを聞いてきた結果、泣けば我儘が通るということを早くも学習してしまったのです。
イヤイヤ期(自我の芽生え)は、母親が子どもは別の人格で思い通りにはならないということを学び、子どもは物事には決まりがあり我慢するということを知る時期です。
なんでもダメダメでは子どもの好奇心の芽を詰んでしまいますが、社会に出て身につけていないと困ることを覚えさせないと結局は本人が困ることになります。

>どこまでのライン

これを許したらこの先どうなるかと考えてみたらいいと思います。

泣くからといつでもお菓子を与える→虫歯になる、治療が辛くて泣く、連れて行くのが大変、歯並びが悪くなる、矯正にお金がかかる、肥満、お友達のお菓子も食べてしまうので嫌がられるなどなど。

ダメ!は大人の都合でくるくる変わってはいけません。
ダメには一貫性があり、ルールがないといけません。
それを考えれば、どこで線を引くかも見えてきます。


>その後このままじゃダメだと思い私が袋を渡すとおさまって、泣き疲れ寝ました。

いえ、泣いたら貰えたので次も貰えるまで泣きますよ。渡したらダメです。泣いても渡さないことで泣いてもダメなことはダメとおぼえます。
今が教える時です。頑張ってくださいね。
    • good
    • 2

わたしの子は今1歳半です


たしかに自我が芽生えて来ましたね
好き・やりたい・食べたい・欲しい等、意思表示が出来る様になったと同時に、嫌・いらない等の意思表示も同じく
面白いですよね〜ついこの前まであかちゃんだったのに、一丁前って笑
質問者さんのお子さんにとってどうするのが正解かはわかりませんが、お話を聞いた上でわたし個人の見解では、その子の個性として、今は受け容れてあげますね
キチンと今はこうだから駄目等、お話されてる様ですし、今の月齢でそれを理解するのは難しい
でも駄目なものは駄目
そこを貫き通して、お子さんの気持ちを受け容れてあげては?
食べたい〜やりたい〜気に入らない〜で泣くのは今の月齢で当たり前
親が自分を受け容れてくれると感じる月齢でもあるとわたしは思います
躾けは大事です
でも質問者様は決して甘やかしてる訳でも無く、お子さんに向き合っていらっしゃる
今はそういうお年頃、と対処されてはどうでしょう?
泣かれるとこっちがイライラ、吐かれたりしたらと色々思いはありますが、心の土台を作る時期です
質問者様も無理をなさらず、お子さんの成長を感じてください
お互い、がんばりましょうね
    • good
    • 0

我が家は男の子兄弟なので参考にならないかもしれませんが



寝るまえのおやつは虫歯になるので
「だめ~!あっかんべ~」ってすると
意外と爆笑します(笑)女の子は分からないけど(笑)すべったらすみません(笑)

寝る前は絵本を読んでます。
絵本読んだら
うちの怪獣でも心穏やかになってますよ(笑)赤ちゃん絵本といって絵ばっかりの本ですけど(°∀°)
    • good
    • 0

イヤイヤ早いですね。

かんしゃくも始まってるようで。

うちも長男が1歳5ヶ月からイヤイヤ期始まり、癇癪が特にひどかったです。
3歳をすぎ話せるようになってからなくなりました。言葉にできないうちは癇癪おこします。

癇癪は、外でやられたらなるべく家へ強制送還。
家の中なら放置です。泣き叫ぶ癇癪に関しては、ほっとく・相手にしないのが最善なんです。
見えるところにいてあげて、そっかぁーそうなんだーって感じでこっちは余裕で構えてください。困った顔したり怒ったり焦ったりしているところを見ると、ヒートアップします。
その間に家事など片付けてしまってください。放置でいいと知ってからは、邪魔されることもなく、楽な気持ちでやらなきゃいけないことを片付けられるようになりました。でも見えるところにはいてあげてくださいね。
うちは1時間くらいすると自然にケロッとして近付いてきます。その時こちらも怒ったりせず、何事もなかったかのように接してください。一時間なんて当たり前にかかります。それでもそのイヤイヤを通してしまうと、今後ずっと癇癪おこせば言う通りになると思われます。こっちは毅然とした態度でどうにもならないことをわからせます。
癇癪中は本人も、途中からなんでこんなに泣いてるのかわからなくなってきます。どうしたの?など聞かれると、言葉にしたいのに頭がぐちゃぐちゃ、うまく言葉にできないでさらに混乱しますので話しかけないこと。
思いを口にする前に機嫌が外に出てきてしまうので、癇癪中に色々考え発散しているので、無理に止めないことです。

癇癪は愛情不足とかいう人がいますが、癇癪の最中に愛情をそそいでもだめなんです。癇癪中は触れずに見守るくらいしかできません。癇癪以外の普段の時間に愛情をもって接してあげてください。お母さんは受け止めてくれるって思ってくれることが大事です。
うちは1歳半から時々するようになり、2歳半で毎日のように癇癪起こすピークでした。力も強いし大変ですよね。まだまだこれからひどくなるので、ここで対応間違えないように!
「要求ききすぎ」というのは、まさに正解で、尊重するのとわがまま聞くのは違います。甘えさせてあげるのと甘やかすのは違います。泣けば要求通ると思われたら、すぐ癇癪おこせばいいと思われますよ。

4歳になっても癇癪治らなければ、診てもらうのがいいかもしれませんね。
    • good
    • 1

こんばんは(*^^*)


私も、1歳4ヶ月になった娘がいてイヤイヤ期か性格なのか私もわからない全く同じ状況でおります(>_<")
3日前から突然と、本人の要求に答えないと両手を振って涙までは出ませんが泣く振りで怒ったりするので、毎日本当に大変になってきました(^-^;
アンパンマンの菓子パンを、夕飯の食後になってからも指を指して「取れ!」など、「これいらない、あれほしいと」そうでなくても自我が強くて、ちょっとまだ可愛いげな感じですが、だんだんと困ってくるようになってきますよね(^-^;私も改善策をしりたいです。
ちなみに私も、娘の要求をだいたいのんでしまってますよ笑。
お互い娘の成長を見守りましょ(>_<")笑
    • good
    • 0

イヤイヤ期って本当に精神的に来ますよね。



まず、子供からすれば、泣けば要求が通ると思っています。
出来ないことは何故出来ないのか、
すんなり通る要求との違いを理解できていないので、
要求が通らないと怒るのです。
要求を聞いてあげるときも、なんでその要求が通るのか説明してからやってあげると良いですよ。
それと、例えば、
お菓子の時間じゃないのにお菓子を要求されてあげたとします。
あげる理由を作ります。
今日お買い物で静かに出来たねや、挨拶上手に出来たから、このお菓子は特別なんだよ?
等。今日は特別だから、明日はないよ?
など、子供にそんなのわかんないだろって内容でもきちんとお話するのが大事です。
続ければ必ず覚えます。
うちの娘4歳と2歳の娘は買い物に行ってもあれ買えこれ買えで騒ぐことは一切ありません。

効果は個人差ですが、
全ての要求を飲むのは絶対に無理なので、
要求を飲む場合と飲めない場合、どちらもちゃんと理由を説明してから実行するようにしてみてください。
イヤイヤ期は一度おさまって、また3~4歳で出てきますので今のうちに。
    • good
    • 0

要求を聞くとなぜダメなのか、そこまで考えてみましょう。


例えばおもちゃ売り場やお菓子コーナーで転げまわってなく子どもっていますよね。
あれは過去に一度でも同じことをして要求が通った経験がある子です。
最初の一回に同じことをしても通らなかったら子どもはまず同じことをしません。
つまり泣いたら要求が通ると娘さんは学習してしまっているのです。
今のうちに軌道修正しないと大変なことになるのは旦那さんの言う通りです。


次に「要求を聞く」と考えるのはどうでしょうか。
子育てとは一人前の大人に成長させることが最終目的だと私は思います。
つまり… 要求している時点でおかしいと思うのです。
要求ではなくきちんとした「お願い」ができなければいけないのではないでしょうか。
もちろん16か月できちんとそんなことは毎回できませんよね。
じゃあできないから今のままでいいかというなら子育てではないと私は思います。
今から少しずつでもできるようにしつけましょう。
ちなみに子どもは大人の真似をしてとても速いスピードで成長するのでお手本としてやって見せていると早く覚えますよ。

最後に優しさとは何だろうということです。
なんでも受け入れるのは優しさではなく「甘やかし」です。
優しさとは本人のためなら厳しい言動も取れることを言います。
甘やかしが続くと不登校や引きこもり、ひどいいじめのターゲットにとてもなりやすくなります。
もちろんそんなことは望んでいませんよね?
放置することはあり得ないとおっしゃってますが、放置する厳しさも時には必要です。

ただし放置や無視は長時間続けてはなりませんしその後にきちんとしたケアをしなければひねくれる原因にもなります。
とても難しい技術・手法です。
通常ならば泣こうが叫ぼうが根負けせず目をじっと見て納得するまで異な殻あきらめないことが大切です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!