dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は一般大卒→社会人→看護専門学校を経て看護師になりました。

看護学校は大変!と聞いてはいましたが、入試や学習内容、実習記録、国家試験そのものは特に大変ではありませんでした。

本当に大変なのは・・・教員に目をつけられないように、うまく立ち回ること。

成績も実習態度も人格も問題のない同級生たちが何人も、よく分からない理由で指導を拒まれ、課題に必要な資料さえ与えられず、何年にも渡って留年し、わずか1授業(2単位)を残す形で退学させられていきました。とにかく理不尽なことが多かったです。

いま、子どもが医療の道を志しています。看護師や歯科衛生士を希望していますが、私がつい5年前に経験したような、あんな理不尽な教育環境でうまくたちまわっていけるとはとても思えません。

歯科衛生士の専門学校はどうでしょうか。入学したのが30人だとしたら、卒業時には半分以下に減っていることも珍しくないといった状況はありますか?

実習をさぼったとか、課題を提出しないとか、そういった理由であれば問題ありません。教員からのアカハラなど、理不尽な理由での留年、退学の状況がしりたいです。

母子家庭で、すぐ下に兄弟が控えているので、留年の費用まで捻出できないからです。。。

A 回答 (2件)

専門学校は、全員卒業させないことで就職先に信用を得るシステムです。

    • good
    • 1

奨学金を借りて卒業後に返済させればいいでしょう



ハラスメントはあったり無かったりです、行ってみないと分からないです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!