プロが教えるわが家の防犯対策術!

指揮の根本的な振り方を一から教えて下さい…音楽の先生に拍をとるリズムがあるからといわれたので、「旅だちの日に」に挑戦したいです‼一番の基礎から…どっちの腕でなど…お願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

中学の合唱コンクールを見ると、指揮棒はなしか利き手に持って、両手で振っていることが多いです。


盛り上げたいところは大きく振り、そっと歌いたいところは小さく振る、リタルダンド→アテンポなどタイミングがばらけやすいところは全員に指揮者のほうを見てもらってピタッと合わせる、などを心がけてみては。人数が多い場合、伴奏に合わせるとピアノからの距離によって微妙にずれてしまうことがあるのでより指揮が重要になります。
伴奏者やパートリーダーさんと協力しながら、パート間の音量のバランス、ための取り方、歌い上げるポイントなどを相談してまとめていくのも指揮者の仕事。練習を重ねるうちに個性が出てきて、踊る指揮者になる人もいれば淡々と振る指揮者になる人もいます。指揮が初めてなら、欲張らずリズムの維持に徹するのもアリだと思います。がんばってください。
    • good
    • 0

指揮はパフォーマンス的な要素が大きいです。


指揮者の重要な仕事は、本番の演奏前に如何に求める音楽を造り上げるかが求められます。
本番は、曲の出だしを決めることや求めるリズムに誘導する等副次的な役割しかないです。
準メルケルさんのように本番では大きなジェスチャーでオケを引っ張る指揮者もいますし、往年のフルトヴェングラー氏は指揮棒を降るだけであまり動きの少ない指揮者もいます。
指揮棒は使う人と使わない人がいます。好みでしょうね。

YouTubeで、指揮者 リハーサル で検索するとマエストロのリハでの指揮風景が沢山出てきますので参考にされてはどうでしょうか。
合唱でもオケでも、曲に対する指揮者のイメージしっかりと持って練習で表現することが大切ですね。
    • good
    • 0

自分で歌いながら振ってみて、先生に見てもらったら?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!