プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今中学二年生です。 かなり先の話ですが10月にある音楽祭の合唱コンクールで指揮者をやりたいと思っています。去年は僕がかなり下手でそれを決めるオーディションにおちてしまいました。ちなみにそのときの課題曲は「あの素晴らしい愛をもう一度」で、自由曲は僕のクラスが「この星に生まれて」ほかのクラスがそれぞれ「with you smil」「怪獣のバラード」でした。ちなみに去年の二年生は課題曲が「明日へ」で自由曲が1組から順に「時の旅人」「明日に渡れ」「南風」でした。二年生になっているので去年より難しくなっていると思います。六月くらいにオーディションがあると思うのですがどうやったら指揮者になれると思いますか。 ちなみに僕は課題曲のほうの指揮者をやりたいと考えています。そしたら学年合唱の指揮者もできるかもしれないので。僕のクラスは39人で学年全体で118人です。 いいアドバイスお願いします

A 回答 (4件)

プロの指揮者というのは曲の表現すべてを決めるのです。


同じ楽譜なのに指揮者が違うと違う曲になります。
つまり曲を隅から隅まで自分のものにして自分なりの解釈をして、それを指揮で表現します。
なので、あなたのやるべき事はまず候補曲すべてを自分のものにできるくらい理解する事です。
素人なので自分ならではの表現というところまでこだわる必要はありません。
でも曲をわかってる事がすべてでしょう。

つまりは課題曲の候補となる曲をCDで何度も何度も聴く。
自分の体に刻みこむように、何度も聴いて、そして指揮をふる練習をしてみると良いでしょう。
合唱をリードする立場なのですから、曲を正確に理解していなければなりません。
その熱意が伝わればきっとオーディションに通りますよ。
がんばってください。
    • good
    • 0

私は高校2年で、中学校の合唱コンクールでは2、3年に指揮者になりました。



アドバイスにはならないかもしれないですが、回答したいと思います。
必要な要素の一つは、指揮者に必須である『リーダーシップ』のようなものです。これについては、他の回答者さまがとても詳しい回答をして下さってますね。
更に、「これは必要だ」と私自身感じるのは、
・どれだけ曲の中身を考えられるか、なのです。

・・・・考える、とか気持ちの面は、関係ないんじゃ?とか、そんな知ったかぶり論なんて・・・と思いますよね?

でも、これ実は結構大切だったりするんです。
『リーダーシップ、指導力』により、歌の練習がスムーズになったり、一致団結といったムードができますよね?
では、『曲の中身を考える』ってどういうことなのか。
私の中学校の音楽の先生(NHK合唱コンクールで、金、銀をとる合唱部の顧問)は、合唱コンクールの練習になると、
「この一文の中で、どの言葉が一番伝えたい言葉?」とか「どの『文字』が一番印象付けさせたい言葉なの?」と聞いてきます。これを理解している、つまり『曲の中身を考え理解している』指揮者ほど素晴らしい指揮者はいないと思います。指揮者は、
○曲の強弱に応じて、指揮の大小を変化させる。
のも大切ですよね。ここで曲を理解しておけば・・・、大げさな言い方をすれば、
●作曲者、作詞者が一番強く伝えたい歌詞、フレーズの場面を少しもこぼさず盛り上げることができて、しっかり指揮にも「抑揚」を付けられるんです。
何気なく楽譜の強弱記号だけをみてつける抑揚と、家に帰って楽譜(歌詞)をじっくり読んでみてからの抑揚は、随分違うはずです。
合唱に対して、指揮に対して素晴らしい情熱をもつ貴方にとっては
「そんなの当たり前だよ?」と一蹴されてしまいそうなアドバイスですが、これで指揮力が向上してくだされば幸いです。頑張って下さい!!
    • good
    • 0

指揮の技術的な面については、先に回答された方々がおっしゃる通りですが、中学校の合唱コンクールでの指揮というのは、音楽の知識や技術的な面よりも、リーダーシップをとれる力の方が重要です。


極端なことを言ってしまえば、指揮そのものは、リズムが狂わず、大きくわかりやすく指揮ができればそれで十分だと思いますよ。
例えば、普段の生活はどうでしょう? あなたの指示に説得力があるような生活をしていますか?
いつも廊下を走っている生徒が、誰かに「廊下は走るものじゃない」と注意しても説得力がないのと同じです。周囲の人たちが「あんなやつの指示なんて聞きたくない」と思っているのであれば、いくら熱意をもって指揮者になったとしても、きっとバラバラな演奏になりますよ。
ですから、指揮法はともかく、毎日の生活をみんなから信頼されるように過ごすことから始めてみては?何か班や係、学級などで率先してリーダー役を買って出る、とか。
オーディションは、指揮の技術だけではなく、あなたの人間性も考慮して評価すると思いますよ。
    • good
    • 0

私は素人です。

でも、多くの指揮者を見てきました。
まず自分がその歌になりきることでしょう。四拍子を腕で刻むだけなら機械にだってできます。自分がまず表現者としてその歌を体で表現する、そしてみんながそれにノってくれる。それが指揮だと思うのです。
こんな指揮の仕方もあるよということで、一度見てみてください。歌っている人の後ろで踊っている、白い長袖のひげのおじさんが指揮者です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!