dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

困り事ではありませんので、軽くで結構ですので皆様のお考えをお聞かせ下さい。

私は、昨年お世話させて貰っていた親戚が亡くなり、「もう二度と親戚の介護(看護)には手を出さないぞ!」と強く思っている者です。

先日、知人(Aさん、60代後半)と世間話をしていて、介護のことが話題になりました。
(Aさんは私が親戚の介護をしていたことを知っています)
Aさんは家族と縁がなく、長年おひとりで生活しています。
近くに親戚の方はみえるそうですが、スーパーなどで見かけて挨拶する程度とのこと。
最近物忘れが増え、身体も思うように動かなくなってきた。
もし自分に介護が必要になったら、(私がしていたように)親戚に面倒をみて貰いたい、と話していました。
その場では当たり障りなく話をして別れましたが、自分が親戚のお世話をしてきて大変な思いをしましたので、「それは難しいだろうなぁ」と思いました。

自分の親や配偶者の介護であっても放棄してしまう方がいるのに、自分に介護する『義務』がない親戚のお世話を頼まれて、二つ返事(は言い過ぎでも)で引き受ける方がいるのだろうか、と疑問に思いました。
私は、そうせざるを得ない状況になっていたからやっただけで、引き受けるか否かを選べたなら、引き受けなかったと思います。
それまでの親戚との関係(お付き合いの深さ)にもよりますが、介護まで密な関わりはせず、3,4ヶ月に一度程度お顔を見に行くかどうか……、施設に入所したら1年に一回面会に行くかどうか、で済ませられたらどんなに楽だったか! と、今も時々思い出して腹が立ってしまいます。お世話させて貰っていた親戚に、ではなく、他の親戚たちに、ですが。

法律が少し変わって、お世話している方が亡くなり相続が発生した際、お世話した方も相続の権利を主張できるようになった、という話を聞きました。
法定相続人がいたら間違いなく揉めるでしょうが、死後財産の全て(もしくは一部)を遺贈しますという遺言書を用意するので(ない場合でも)お世話をお願いしますと頼まれたら、皆さんは介護を引き受けますか?

↓参考になるかわかりませんが、私が経験した問題↓

・家が遠い(高速使って片道四十分)
・他の親戚が非協力的(でもお金のことには興味津々で口を挟んでくる)
・親戚ではあるが親族としては微妙に離れている(民法上の『親族』ではない)
・各関係機関での申請や契約の際、本人との続柄を聞かれ、説明すると「えっ……」と絶句される(何故貴方が……?的な。そこからお世話するに至った経緯を説明。時間がかかる)
・親戚の持ち家、他不動産の管理(ほぼ、近所の方からの苦情の対応。庭の草が迷惑とか、郵便物とか勝手に入れていくチラシが飛んで来て迷惑とか、入所後空き家にするくらいなら売ってとか(それは無理)、雨どいが壊れているから直せとか(敷地の外には流れていないのですが音が煩い)、息子が塀に車をぶつけたけど直さなくていいでしょとか(そのままだと危険なので、相手持ちで一部を壊して“ぶつからないように”して貰いました)、とにかく、私の車を見かけると毎回一人か二人飛んで来て苦情を言われました)
・祭祀関係(私の家とは宗派が違う。位牌を自宅に残しておくのは心情的に嫌だったので、預かって頂くお願いとか、お墓もあるので掃除とかお参りとか、本人が亡くなった後のことについての相談とか、お布施の要求とか……)
・支払い関係、銀行とのやりとり全般(すんなりいった試しがない)
・成年後見人制度が利用できなかった(親戚たちは「面倒、金がかかる」という理由で申請を拒否。役所や弁護士の無料相談等で何度も相談したが、市町村長申し立てをする前に親戚にやって貰ってと毎回流されました。申請できる『元気な』親族が次々に亡くなってしまい、数年前にこちらで相談してアドバイスを頂き、それをお守りにして”いろいろグレーなまま”お世話終了)

ぱっと思い出した分でこんな感じです。
もちろん他にも様々なトラブルが起き、何度も逃げ出したくなりました。
周囲から、「自分や旦那の親じゃないのに、長い間よく頑張ったね。きっと本人さんも感謝してると思うよ」なんていう言葉を頂くこともありますが、正直、苦笑と溜息しか出て来ません。
本当に、何度キレたかわかりません。
家族にも迷惑かけ通しでした。

私は二度と介護義務のない方の介護には関わりたくありませんが、世間では血の繋がりはなくとも(仕事でなくても)お世話されていらっしゃる方がみえますよね。
どういう心境というか考えがあってお世話されているのかなと、こちらも少し気になります。

ざっくりと、身内以外の介護とお考え頂き、自分だったらどうする、とか、どういう条件であればお世話を引き受ける(犯罪になるようなことは除いてください)、など、色々伺ってみたいです。

長々と(ほとんど愚痴?)書いてしまいましたが、お時間ありましたらご回答ください。
よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 問題と言うか、介護に関わって一番辛かったこと。

    看取りについて。
    私は、施設での看取りをお願いしました。
    延命が本人にとって幸せなのか。
    何もせず自然に、その時が来るのを待つ方が良いのか。
    本人の希望が聞けない状態でしたので、私が決めなければなりませんでした。
    入所の手続きをして終了、ではなく、その方が亡くなられるまで”お付き合い”が続きます。

    このことも含めて考えて頂けたらと思います。

      補足日時:2018/01/26 14:47

A 回答 (3件)

#2です


家族の場合最初は家に帰りがりましたけど
病気のこともあり家族に負担をかけたくないと思ったんでしょう
だんだん言わなくなり今は車いすに長く座っていることさえ苦痛なので
これでは家には連れてこれないです

現在の施設は見取りができます
最初から見取りはどうと聞かれて家族は引いていましたけど
私は反対に安心できると思いました
そういうものですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた、回答ありがとうございます。

看取りして下さる施設だと安心ですよね。
最近はそのような施設が増えたと聞きますが、私が探していた頃はまだまだ少なかったように思います。
私も最初に看取りの話を聞いた時はびっくりしましたが、お願いして良かったと今は思っています。

お礼日時:2018/01/26 20:27

施設を探します


とりあえず自分で行ける範囲の
その中で年金と預貯金の範囲で(その方の)最高の施設を見学し選択します
介護は素人では無理ではないかと思っていますので(見聞きして)
体の介護ではなく心の介護でできる範囲のことをしたいとおもいます

そのAさんは一緒に暮らせとか
飯作れ、というのでなければ施設検索から中の状況まで
ある程度分かりますし
ケアマネとの距離も今現在わかるので経験者として接することができるとおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

見学、大事ですよね。
自分の希望を周囲に伝えられるうちに、どういう施設を終の棲家にしたいか、本人が選択出来たらベストだと思います。
でもやっぱり、「自分の家が一番」って言い出す方も多いかな。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/26 14:04

年金で入れる介護付き老人ホームが有るというのを教えてあげてください


後は、その地域のケアマネージャーに任せましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今度Aさんにお会いしたら、ホームのことはそれとなーくお伝えしてみようと思います。
意志がはっきりしているなら、本人とケアマネさんとで話して決めて貰った方が周囲は助かりますよね。

お礼日時:2018/01/26 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!