アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

将来JR東日本に就職して、目標としては新幹線運転士になりたいのですが、今高校1年生で、高卒で就職するか、高卒で専門学校行って、就職するか、大卒で就職するか、とても悩んでいます。
ほとんどの企業や会社は高卒で雇った人たちはほぼ平社員に固定で、人員削減時にすぐにクビを切られてしまうことやJR東日本の場合、大卒だとプロフェショナルの方の就職がとても厳しいと聞きます、どうすればいいですか?色々とご意見・ご助言をお願いします

A 回答 (2件)

間違った認識が何点かあると思うのですが、一度新幹線の運転士と話したことがあるのですが、大卒でJRに入ってまずやるのが、新幹線の運転らしいです。

誰もがそうとは限りませんが。
あと、高卒は優秀ならあげられますが、それ以下なら上に上がれないだけで、固定では決してありません。あと、人員削減でクビって今時ないですよ。
一斉にクビにしたのは世界恐慌。リーマンショックなんかがあるときられますが、JRなんかの大きいところは大幅な人員削減は滅多にありません。

で、大卒だとむしろプロフェッショナルの方に進むんじゃないですか?高校でも機械工学とか学んでないと無理ですし。
最終的な回答だと、何になるにしても金銭的なもんだいがない限り大学出た方がいい。
    • good
    • 0

>新幹線運転士になりたいのですが


>ほぼ平社員に固定で
どっちなの?
最終的にどうなりたいのかこれじゃ解らん。

定年まで運転士がよいのか運転士から助役になって所長くらいまでなのか、本社の管理職から役員になりたいのか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!