アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

【小牧長久手の戦い】で 織田信長亡き後
豊臣秀吉VS徳川家康 で 徳川家康が勝利してますが。
何故に 徳川家康の時代にならずに豊臣秀吉の時代になったのですか??
豊臣秀吉の徳川家康が手下になった意味もわかりません。
豊臣秀吉は朝廷に征夷大将軍を任命を頼んだらしいのですが?→東は徳川家康なので断ったらしいですね? この朝廷とは結局 今の皇室が選挙で勝利した政党から総理を任命する意味だと思いますが。
力の時代に 武将より朝廷が別に存在する意味も解りません。
全て 教えてください。

A 回答 (5件)

No.1勢力の豊臣と、No.2の徳川が、前面衝突すると言う事態を想像すれば判りますが、そもそも「小牧長久手の戦い」では、どちらもほぼ全く戦意はなかったんですよ。



二大勢力とは言え、いずれも(旧)織田勢力同士の対立で、現在の地図で言えば、東海,近畿,四国の一部くらいの中での争いです。
すなわち、まだそれ以外の地域には、それなりの勢力がいくつも残存していますので、この両勢力がガチに争って消耗すれば、旧織田勢力としては大ダメージで、日本は再び戦国時代に突入しても、不思議ではないワケです。

信長と同盟関係にあった家康陣営としては、信長の家臣であった秀吉が、一方的かつ横暴に日本を支配するのを看過できない程度の動機で、織田信雄と言う正統性を大義名分に、意地を示す程度で良く。
一方、信長の後継者を自認する秀吉も、自分に盾突く家康を見過ごすわけにはいきませんが、主家筋の織田信雄と正面切って争う大義もありません。

従い、両陣営ともに、開戦前から和平を考える様な戦であって、他の回答者さんも仰る通り、衝突したのは偶発的に発生した局地戦程度で、全体の勝敗を語る様なものでもありません。
それにも関わらず、老獪な秀吉は、「さすが家康殿!」と華を持たせ、自分が負けを認める形であっさり陣を引き。
負けじと老獪な家康も、秀頼より勢力的に劣ることや、周囲を見渡せば、秀吉以上に情勢も悪いことから、秀吉と連合して、引き続きNo.2のポジションを確保することに応じました。

天皇家に関して言いますと、戦国大名のほとんどは、清和源氏か桓武平氏の流れを汲む、天皇の子孫なんです。
極論すれば、戦国時代とは、壮大な親戚間での争いってことにもなりますけど、まあ日本語で続柄が説明できない様な、ほぼ他人と言える親戚です。
でも、いずれにせよ戦国大名に権威があるのは、武力や領地を有すほか、天皇の血統を受け継ぐと言う根拠もあるワケ。
その結果、やたら天皇家を崇拝する大名も居ますし、少なくとも表向きは、天皇に敬意を払う必要もあって、天皇(朝廷)を敵に回すと言うことは、日本中の大名の敵にもなりかねません。
あるいは、天皇家に盾突くことは、自分の権威を自己否定する様なものと言いますか。

従い、自ら魔王を名乗る織田信長(平氏の流れ)でさえ、朝廷の上に君臨したり、まして滅ぼすことは断念し、朝廷の権力を利用する道を選択しました。
先祖がお百姓さんの秀吉にとって、天皇がどういう存在であったかは判りませんが、やはり天皇をないがしろにすれば、日本中を敵に回すリスクはあるし、信長に倣って、朝廷の権威を利用しようとした様です。

そのためには、現代風に言えば、防衛大臣(征夷大将軍)より、首相や官房長官(関白)の方が良いと判断したのでしょう。
あるいは、さすがに農民出身で軍事トップに君臨するのは、他の戦国大名の反発を恐れたのかも知れません。
関白の近衛家と縁戚関係になって、一応は貴族に連なり(天皇家とも一応は縁続き?)、政務の中枢を担う関白として、絶大な権力を手にします。
ここら辺りから考えますと、最終的には武力があれば、関白(朝廷内)であろうが将軍(幕府なので調停外)でも、どっちでも良さそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとう。

お礼日時:2018/02/17 19:33

神さまみたいなものですかね?


天皇に戦力がある訳でなく。
目に見えない大きな壁があるのでしょうか?>

>>>天皇は、現人神(あらひとがみ)、「この世に人間の姿で現れた神」というように考えられていたようですね(明治~太平洋戦争終結までの間は特に)。
はるか昔から、武将のみならず民衆までもがそのように思ってきたので、もし誰かが天皇に取って代われたとしても、多くの人は神に逆らってトップになったと見なすでしょうから、その後の統治が困難を極めることが容易に想像できますよね。
天皇がトップでその下に天下人がいて諸事をさばく という形ならば、みなが納得しやすいという事ですね。
天皇を日本の頂点にいただくという長い歴史から、それが日本人のDNAに刻み込まれていて、容易には天皇に逆らおうとする気になる武将が現れなかったのかもしれませんね。
    • good
    • 0

何故に 徳川家康の時代にならずに


豊臣秀吉の時代になったのですか??
  ↑
家康が勝利した、といいますが部分勝利に
過ぎません。
勢力を比べれば、秀吉が圧倒しています。
家康は駿河だけですが、その他はほとんど秀吉が
支配しています。



豊臣秀吉の徳川家康が手下になった意味もわかりません。 
   ↑
マトモに戦ったら、勝てないと、家康が
判断したからです。


 
この朝廷とは結局 今の皇室が選挙で勝利した政党から
総理を任命する意味だと思いますが。
  ↑
総理大臣を任命する権限を持っているのは
天皇です。
(憲法6条)
これは、そうした歴史に基づくものです。



力の時代に 武将より朝廷が別に存在する意味も解りません。
  ↑
天皇は、神と人間を媒介する存在です。

力だけでは天下を取れても長続きしません。
長続きさせるためには、自分より偉いひとの
お墨付きが必要なのです。

だから、神と人間を媒介する天皇を持って
きて利用したのです。

西洋の王権神授説は御存じだと思いますが、これも
同じです。
王様はどうして威張っているのだ。
王様の地位は神によって与えられたからだ。
神なら仕方がない、従うか。

こういう図式です。
    • good
    • 1

【小牧長久手の戦い】で 織田信長亡き後


豊臣秀吉VS徳川家康 で 徳川家康が勝利してますが。
何故に 徳川家康の時代にならずに豊臣秀吉の時代になったのですか??
>豊臣秀吉は家康の領地に攻め込もうとしました。攻めが秀吉で、守りが家康です。多くの場合守り側の負けは、逃げる場所がないので攻め側に屈服することになります。ですが、攻め側が負けた場合は、自分の領地に戻ればそれで済みますので相手に屈するまでには至りません。
そもそも、小牧長久手の戦いは局地戦で家康の勝利は小さなものです。決着がつく前に秀吉が和平に持ち込んだのでこの戦いの結果どちらかの時代が来る ということにはなりませんでした。

この後秀吉は主に西へ勢力を拡大したのに対して、家康は勢力を広げることはできず、差がつきました。
差がつきすぎて、もう秀吉には勝てないと判断したために家康は秀吉の臣下になることを選んだようです。

豊臣秀吉は朝廷に征夷大将軍を任命を頼んだらしいのですが?→東は徳川家康なので断ったらしいですね? この朝廷とは結局 今の皇室が選挙で勝利した政党から総理を任命する意味だと思いますが。
>征夷大将軍は源氏の子孫が任命されるということだったようです。秀吉は明らかに源氏の子孫ではないとみとめられるので、征夷大将軍にはなれなかったということだと思います。そこで、金にものを言わせて関白に任命されました。当時、家康の影響で秀吉が将軍になれなかった ということではないと思います。

力の時代に 武将より朝廷が別に存在する意味も解りません。
武将はみな、天皇の臣下ですから反逆するというのは恐れ多いことです。
また、反逆者になれば、朝廷の敵(朝敵)となり全国の武将に討伐命令が下されて、日本中を敵に回すことになるので、それでも反逆するというのならば、相当大きな勢力を持っている必要があります。
一説では、信長は朝廷に取って代わろうとしたために、それを止めなければという正義心から明智に打たれてしまったということのようで、それだけ、朝廷に取って代わるという事はハードルが高かったのでしょうね。

相当大きな勢力を持っても朝廷を倒すには味方に多大な損失が出ますから、秀吉、家康などの天下人はそのようなことをするよりは、形だけ、上に天皇をいただき、実際は自分が日本をすきなように動かすという道を選ぶことになったとおもいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

神さまみたいなものですかね?
天皇に戦力がある訳でなく。
目に見えない大きな壁があるのでしょうか?

お礼日時:2018/02/12 18:02

小牧は、家康と織田信雄の連合軍でした。

大義名分として織田信雄こそ、織田家の正当な後継者である。が前提です。その信雄が勝手に秀吉と和議をしちゃったから、家康も休戦せざるを得なかった。当時の織田家、いろいろと揉めてましたから、秀吉にやれるところまでやらせて、その次は徳川だって、打算もあったでしょう。

家康は、単に配下になるのではなく、一時的とはいえ秀吉の妹と母を人質にとってます。
かなり地盤を固めました。

秀吉が征夷大将軍になれなかったのは、やはり身分が低いところからの成り上がりと思われていたのが大きい。

朝廷が任命権を持ち、幕府が実質的な統治という二重構造。時代によってはうまく行ってました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

石田三成は豊臣秀吉の時代を終わらせたくなかった。
豊臣秀吉は織田信長に逆らったて変な話ですね。

お礼日時:2018/02/12 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!