dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歌についてです。
僕はどうしても高い音になるにつれて喉が締まってぁ゛ぁ゛みたいな声になります。そのせいで歌いきれる曲がひとつもありません。
どうしたら喉を絞るような発声方法から卒業できますか?

A 回答 (7件)

声は喉からではなく、お腹から出すものです。


腹式呼吸をマスターすると音域が広がりますよ。
    • good
    • 0

おなじです!


もー、おとでなくていーから、いきはくだけってかんじで、ぬけば、なんとなーく
うたえたよーなきがします(じぶんだけだったらすんません)
    • good
    • 0

のどの力を抜きましょう。


ささやくぐらいの声から練習して、音程がしっかりしてから腹式呼吸のお腹の力で声を大きくする。
    • good
    • 0

まず喉を開いて高い声を出す練習をしてみたらどうですか?


喉を開くというのは医者に喉の奥を見せる時みたいに舌を下げれば自然に喉が開きます。苦しいとどうしても喉が締まるので余計に声が出なくなるのです。意識して舌を下げる練習をしてみてください。そして苦しくても顔を上げないこと。余計に喉が締まります。腹式呼吸をマスターするのも大切ですが、その前に喉を開いて歌う練習をしないと腹式呼吸も無駄になります。
    • good
    • 0

端的に言うと、自分の出せる音域に合わない歌を選んでいるだけ。


プロの歌手だって、自分の音域に合わない歌は歌わないからね。
作曲する方だって、歌手の音域に合わせて曲を作るのだから。
    • good
    • 0

お腹から声を出すことです。


イメージだけでも良いですからお腹の底から発声します。
喉を使うコツを掴めてきたら、高音を出せるようになります。練習あるのみです。
    • good
    • 0

高い音を出そうと、上を向いて声を張り上げていませんか?



だとしたら、

・すこし下を向いて
・さめざめと悲しむかの様な感じで

高音部分を歌ってみて下さい。
その方が出やすいハズです。
(最初は声をはらずにやった方が良いですね。)

高音が出やすい感覚が掴めたらいいですね。(^_-)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!