dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クロールの練習をしています。
今現在息継ぎ無しで20メートル弱は泳げてます。
しかし、息継ぎの姿勢が全く出来ません。
今意識していることは
・アゴを引いて下を見る
・手をかきはじめたらすぐ斜め後ろを見る感じで息継ぎの姿勢にする
・体の力を抜く
・伸ばしている方の手を前方に伸ばす
などを気にしてやってますが、何をどうやっても口が水面から出ないんです。
ちょうど目の辺りは出てるので、体が立つ方向に起きてるのかなとも思ってます。

前を向かず後ろを意識して体を向けたりしても口が水面から出ない理由はなぜでしょうか・・
なんとか息継ぎしたいです。
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

息継ぎが出来れば、水泳は”出来る”と言う事になり、第一の目標になります。



①クロールは、体のローリングが大切です。息継ぎをせず、ストローク側に体を水面に対し直角になる位の感覚でローリングさせて下さい。そうすれば、自然に顔面は水上に出ます。体の力を抜いて、リラックスして行うと上手くローリングします。
②これが出来るようになったら、息の続く迄、息を吐いてください。苦しくなったらtopです。体をローリングする事を意識して下さい。この時、口が水面上に出る感覚を覚えて下さい。
③以上が出来るようになったら、水面上で口をあいて下さい。息を吸わなくてもこれを繰り返してください。
④これで息継ぎの完成です。口をあけば、自然に息を吐いた空の肺に空気が流れ込みます。
⑤最初は、息継ぎが出来ているのが分かりませんが、それでも距離が伸びた事に気付きます。これが息継ぎなのです。②の吐くことと、③の口をあく事で、息を吸わなくても自然に空気が肺に入ります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ローリング意識したら口が出ました!
まだ1回しかできませんが継続してやってみます

お礼日時:2018/02/26 19:34

手の動きに合わせて「体軸支持のもと首を横回転する」


この感覚をつかまないと息継ぎはできません。

あとは合っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!