プロが教えるわが家の防犯対策術!

何故、内線電話で受付けにいない人が「はい、受付です。」と出るのですか?

質問者からの補足コメント

  • 素早い色々な回答有難う御座います。m(__)m
    少し言葉足らずだったみたいなので補足を、会社(全体)にかけているのでは無く、会社の有る特定の部署にかけててその部署のたまたま手が空いてる人が対応してて受付け対応者でもなく、直前まで自分の別の仕事をしていた人が急に、受付から内線してる自分に「受付です」と応答するので…受付に居るのは私だけで貴方はたった今まで自分の部署で普段の仕事をしてた人なのでは?と思ってしまったもので……。

      補足日時:2018/03/01 16:21
  • 例えば〇〇株式会社の誰が出るか分からない所にかけて「受付です」と出るならわかるのですが、〇〇会社の営業三部▲▲(人名)宛に内線していて、大体は本人も電話に出る(時々同じ部署の他の人が出る事もある程度)なので、「営業三部です。」とか「営業三部▲▲の代理でふ。」とかで良いのではないかと思ってしまったもので…。(?_?)

      補足日時:2018/03/01 18:27

A 回答 (6件)

会社の事情です。


着信表示が「受付」なのでしょう。
    • good
    • 1

その人が受付担当者であれば受付にいなくても「はい、受付です。

」でよろしいです。
    • good
    • 2

ビジネスフォンの液晶に「受付」と表示されるから。

    • good
    • 1

”受付けにいない人”状況が曖昧で、解釈を間違えているかも知れませんが


受付に用があって受付の内線番号に掛けた場合
電話を取った人間が、受付以外の部署の者だったと仮定します。

内線番号が”受付”だから、かわりに出た人もそう受けるのですよ。
あなたは親戚の家なんかに行って、電話を取って欲しいと頼まれたら
そこの御宅の名前を名乗りませんか?
あなたの名前を名乗ったら、相手は間違い電話してしまったと思うでしょう?
    • good
    • 0

受け付けというのは、


場所や部門の意味もありますが
受け付けましたという意味もあります
方言でも、受け付けます、と電話に出る地方が
ありますから、そういう文化がある会社の可能性もありますね。
聞くのが失礼でない関係なら、聞くのが早道です。
それほどでもない関係なら、そのままだって構わないと思います。
マナーとかという話ではないかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なる程、名詞的「受け付」でなく、動詞的な「受け付けます。」なら納得出来ます。
これからはそう思う事にします。有り難うございました。(^o^)

お礼日時:2018/03/01 19:11

社則


「最初に応対した者は部署役職を問わず『はい、受付です。』と応じること。」
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!