No.2ベストアンサー
- 回答日時:
古典的な考え方では、電子は、原子核の回りの軌道上を回転(公転)しているとされていました。
しかし、量子論によると、電子の存在する場所は特定できません(不確定性原理)。電子は、古典論で考えられていた「軌道」のまわりに広がって、どこかにある確率で存在します。「軌道」のまわりの広がったところを図示すると、雲のようにぼやけたものになるので、電子雲といいます。
No.3
- 回答日時:
原子核(陽子・中性子)の周りを電子が飛び回っていますが、この電子の軌道範囲の事です。
参考URL:http://www.tg.rim.or.jp/~kanai/benesse/chemqa09.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 感受表面の物理学 1 2023/06/11 09:47
- 物理学 高エネルギー水素の電子雲について 6 2023/06/10 09:04
- 中国・四国 山陰方面の旅行について教えてください。 4 2023/03/16 08:07
- 物理学 電子雲 ガウスの定理 3 2022/05/13 13:38
- 工学 電磁気学の問題です。回答お願いします。 半径 b [m]の球状の電子雲がある。球内での電荷分布は一様 2 2022/05/17 00:09
- 工学 散乱は電子雲の分極由来とのことですが、反射は何由来でどう異なるのでしょうか? 1 2023/05/25 10:16
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 本の話になります スマートフォンの電子書籍(Kindle)をUSBメモリーを本として使う例えば司馬遼 4 2022/12/02 12:48
- 政治 南海トラフ地震が起きた場合、 関東地方、中部地方、中国地方、近畿地方、四国地方、九州地方の日本列島の 4 2022/07/03 00:39
- その他(悩み相談・人生相談) 私は変なんですか? 4 2022/10/19 02:17
- 軍事学 軍事マニアのかたにお尋ねします。日本の核保有についてです。 第九条を巡る議論も、長年タブー視されてき 2 2022/07/17 09:23
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
次の錯体の不対電子数を推定せ...
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
軌道の直交条件
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
原子半径について
-
化学の問題です イオン式でHは...
-
sp3d混成軌道について
-
d電子数の数え方
-
電子はなぜ対になるの?
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
異核二原子分子の分子軌道につ...
-
金属錯体の色の原理についての...
-
今価電子について苦悶しています。
-
遷移元素の価数のとり方について
-
O2+,O2,O2−,O22−の中で常磁...
-
硫酸について。 無機化学の授業...
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
配位子場安定化エネルギー???
-
Ni2+の配位数
-
電子軌道と波動関数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
電子配置について
-
原子軌道の波動関数+-について
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2...
-
異核2原子分子について。 分子...
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
d電子数の数え方
-
共役の長大=長波長シフト?
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
次の錯体の不対電子数を推定せ...
-
なぜ遷移元素は複数の価数をと...
-
Crの軌道について
-
軌道の直交条件
-
なぜ、酸性度はエタン、エチレ...
-
イオン化エネルギー
-
金属の展性と延性の違い
-
酸素分子O2の項記号について
-
窒素分子と酸素分子の電子配置...
-
O2+,O2,O2−,O22−の中で常磁...
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
おすすめ情報