dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レスリングのパワハラ問題について質問します。
以前に柔道界でも同じ問題がありました。その時柔道界はきちんとした第三者委員会を立ち上げて調査しこの問題を根本的に解決する事に繋がりました。
しかし、今レスリング協会が行おうとしているのは第三者委員会を設置するのではなく、あくまでもヒアリングのみを第三者的弁護士(これも実は第三者と呼べるのかはわかりません、むしろ疑わしい。)に行わせ、その結果をレスリング協会内部の倫理委員会に報告させ(この内容は非公開です)協会の倫理委員会がそれをまとめ結果を取り仕切る。そしてそれを協会に報告し、最終的に協会が決定する流れだそうですが、果たしてこれで真実がわかりレスリング界の進展に繋がるのか疑問しかありません。皆さんはこの事をどの様に思いますか。また、この問題をどの様にすれば良いと考えますか。回答をよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • こんな事をしているとそのうちオリンピックから女子レスリングが排除されます。一時は男子レスリングも排除される検討をされています。世界の中で女子レスリングの競技人口は極めて少ないので尚更危ない状況にあるのではないかと思います。
    日本にとって大切な競技なのでこんな馬鹿な事で評判を落としてはいけないと思います。
    主役はあくまでも選手です。監督、コーチはスタッフです。陰の力です。選手がより伸びる様に環境を整えたり、力をかすのが本来の仕事です。勘違いも甚だしいと思います。

      補足日時:2018/03/08 19:32

A 回答 (12件中11~12件)

内閣府じゃありません 第三者会を開いて 結果を内閣府に報告するだけです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
その第三者委員会は客観的立場での判断が期待できるのですね。

お礼日時:2018/03/07 10:22

公平な 回答は 出ないと思います 今それとは別に 違う弁護士を中心に 第三者会を 作っている最中です これなら 公平な結果が出ると

思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
別の機関というのは内閣府の事でしょうか?

お礼日時:2018/03/07 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!