dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

慶應女子を目指している者です。
推薦入試を受けるか悩んでいます。私は生徒会や委員会には携わっておらず、部活も文化部(ゆるめで高実績なし)です。

慶應女子レベルになると、生徒会長や全国大会出場者などが推薦入試を受験するパターンが多いと聞きました。

一方私は、運動音痴&生徒会活動をしている時間があったら勉強に費やしたいタイプの人間です。

現在中1ですが、内申は体育以外オール5の44/45です。

内申や適性検査などは努力次第で合格ラインまでもっていけると思います。
しかし、運動音痴&生徒会などに携わりたくない点は今後変動しないと予測しております。

大雑把にまとめると、私は勉強以外のことに時間を費やしたくない人間です。
親や先生には、推薦入試を受験するよう言われています。しかし、勉強以外に実績がない私が受かるとは到底考えられません。

駿台模試結果から判断すると、学力は慶應女子に届いているのですが……
私のような人間が、慶應女子の推薦入試で合格する可能性はあるのでしょうか?

高倍率かつ皆頭が良い中で合格を掴むのは、やはり上記のような(生徒会長など)人ですよね…。

それらは充分承知した上での質問です。

私は慶應女子の推薦入試を受けるべきでしょうか?

回答お願い致します(人´∀`*)

長文失礼致しました。

A 回答 (2件)

受けるべきかどうかでなく、推薦も受験の一つのチャンスととらえてはいかがでしょうか。


仮に推薦が通らなくても、一般入試を頑張ればいい事です。
推薦と一般と受けるチャンスが1回増えたと思いましょう。
また逆に慶應女子レベルだと、生徒会長をやったり全国大会に出場しても、
勉強のレベルが規定に到達していなければ意味がありません。
親ごさんはともかく、先生が推薦入試を受験するよう言ってくれるのは、
今の成績を維持すれば、過去のデータなどからみても、
十分に推薦入試に値する実力があると認めてくれているからだと思います。
学年が上がると勉強も難しくなります。
頑張って。合格お祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なコメント、有難うございます!
前向きに考えようと思います。
今後も努力を怠ることなく、尽力していきたいです。

とても励みになりました(´˘`*)

本当に、有難うございました。

お礼日時:2018/03/08 12:57

あまり推薦のために活動を考えてないなら勉強頑張るしかないですね。

ただ、いくら駿台でいい点とっても中1の成績じゃ全く意味ないです。中1の駿台は大して受ける意味ないです。中3になって駿台模試を受けて、最低でも偏差値65取っていかなければならないです。それでやっとボーダーに乗るか乗らないかぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント有難うございます!
慶應女子のボーダーラインが高いことは充分承知しております。現段階では70前後を保っています。
しかし、サピ生が加入してくる中3の時期、偏差値は相対的に下がると聞いております。
世の中そう甘くないですよね。
中1の結果で満足しているつもりは御座いません。
今後はさらなる飛躍を目指すために、努力していきたいと考えております。

貴重なご意見、有難うございました(´˘`*)

お礼日時:2018/03/08 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!