dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法科大学院進学→司法試験不合格
司法試験合格→司法修習で選ばれない

このようになってしまった場合どうしたら良いのですか?
就活して企業に就職とか出来るのでしょうか?
将来が不安なので教えてください。

A 回答 (4件)

>法科大学院進学→司法試験不合格


今は5年5回受けられるが、2-3回目に、公務員や民間企業に行く人も多い。20代なら普通。弁護士バッチ不要である程度法知識ある人材欲する企業ままある。
(総務、法務、顧問先と会話できる人)

>司法試験合格→司法修習で選ばれない
こういう事態はない。犯罪歴とかない限り、司法試験合格者は司法修習にいける。修習生が弁護士等に就職できるかは別問題だが、今年くらいから組織内とか募集増えてて、どこかにはいけるよう。全国チェーン法律事務所ならすぐだが、そんなとこ選ばなくても就職あるよう。数年前までの修習後プータローとか、今なら、よっぽど人格問題の人と思われる。弁護士登録数年で破産なんてレア。ただし、弁護士業界で生き残ってくのはその人の才覚次第。
    • good
    • 0

予備校がありますから相談して下さい。

法科大学院に何回受験できるのか。司法試験後何がありうるのか訊きなさい。
    • good
    • 0

将来が不安っていたって、まだ合格すらしていないのに。



https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10350168.html
    • good
    • 0

専門が法学部って言うだけで、別に経済や文学の大学院を卒業して就職するのと、何も変わりません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!