アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

フィルム一眼に最近興味を持ち始めました
一眼レフカメラを少し使っていたのですが
フィルムの魅力に気づいて
フィルム一眼が欲しいと感じました。

かといって一眼レフを使いこなせるまでの腕は持っていません。
そんな人でもフィルム一眼に手を出して見ていいでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

カメラどうのこうのはカメラ屋の親父によさそうなの選んでもらえばいい。


デジカメ使ってるならフルマニュアルで露出計もないようなカメラでない限り最後の方のならデジイチと操作は変わらない。
今でも新品で売ってるニコンF6はD200と基本同じだし。

腕は持っていないというけれど、それを勉強する気がないならやめておいたほうがいいよ。
勉強して使いこなす(というほど大げさなものでもないが)つもりならやってみれば?簡単なもんだし。
デジタルなんかなかった時代の人間からすればデジタルのほうがキッチリやるのは面倒くさいし。
    • good
    • 0

No11ですが、追加です。



私の場合、カメラやレンズにあれだけのカビが生えるとは知りませんでしたね。
もし中古を買われる場合は「カビ」を注意してください。
私の場合、レンズを外したら内部が見えますがカビだらけでした。
ファインダーを覗いてもカビやごみが見えました。
このカビも東京カメラサービスさんに完全に除去してもらいました。

最近のデジカメもカビ対策は必要なんですね。
あまり使わないで長期保存が一番いけないらしいです。
時々は使ってやればカビは生えにくいとかですよ。
    • good
    • 0

フィルムカメラ、面白いですよ。



私は78歳のおじいちゃんですが、最近になって昭和43年に買ったニコンのフィルムカメラのニコマートを修理に出してオーバーホールしてもらいました。
修理してもらったのは次の東京カメラサービスというところです。
http://www.tokyo-camera-service.com/

ニコマートはこちら。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8B%E3%8 …

久方ぶりにフィルムカメラを映してみましたがデジカメとは違う美しさですね。

フィルムカメラは今は新品は売ってないんじゃないですか?
もし中古を買われるのでしたら上記の「東京カメラさん」に一度総点検をしてもらったらよいと思います。

フィルムカメラの修理屋さんはもう一つあります。こちらです。
http://tokyo-film-camera.com/index.html

フィルムはこちらです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0186PYGOQ/r …

先日カメラのキタムラに行ったら、半額の250円くらいで売ってました。

それから、中古カメラを買われる場合は「説明書」があるやつを買いましょう。
説明書が無いとカメラ操作が出来ません。
説明書が無ければ、こちらに古いカメラの説明書のサイトがありますので参考にしてください。
https://www16.atwiki.jp/saltysugar/pages/28.html
    • good
    • 3

うかつに手を出すとタイホされる?



今はデジタルの1眼レフを持っているの?
(ミラーレスじゃなく)
逆、つまりフィルムの1眼レフを手にいれたあと、デジタルの1眼レフを買おうなんて考えているの?

なぜフィルム興味を持ったかは別にして。
もしデジタルの1眼レフを持っていない、つまりこれからフィルムカメラと適合するレンズまで揃えるのなら、積極的にはお勧めしない。
メーカーや機種、販売された年代によるけど、物理的なマウントは同じでも、オートフォーカス、自動露出、機能で使えない=使用不可のものが多いはず。
デジタルの1眼レフと両方を持つと、場合によっては同じ焦点距離で複数本のレンズを持ちかねない。
レンズに互換性が無いと無駄が出るよ。
もうフィルムカメラは一般人にとって過去の遺物になりつつある。

36枚のリバーサル1本のフィルム代と現像代とで32GBのメディアが買えるご時世。
コスパは大変に悪い。
それは承知?

他の方がおっしゃっているようにフィルムとデジタルとは全く違うんだけど、根本的な違いは目の前の事象の記録方式だけだ。

私がフィルムの1眼でいいと思うのは、記録方式だけじゃなくカメラ本体を使う気持ち良さがある。
特に出来のいいフィルムカメラのファインダーを覗くと、フルサイズじゃないAPS-Cの1眼など貧相で悲しくなってしまう。
電子ファインダーなど話のほか。
フィルムを撮影ごとに巻き上げるレバーのトルク感もいい。
フィルムカメラはボディが作品の出来に影響しない。
ボディは単なる暗箱、腕を別にして作品を左右するのはレンズとフィルム。
それゆえフィルムカメラではニコンにたとえるならば、一桁シリーズでFでもF3でも同じ写真が撮れるわけ。
デジタルは撮影機能に特化したコンピューター、メーカーでもボディの世代でも写真が変わる。
スペックが時代遅れのコンピューターなど誰も愛着を持たないからさっさと買い換えて手放してしまう。

ランニングコストを覚悟すれば、今のうちに経験してみるといいよ。
フィルム自体が先細りになるのは間違いない。

ところで。
「1眼」や「レフレックス」にこだわる理由があるの?
そうじゃなきゃ思いきってレンズ交換ができない(高級)コンパクトカメラはどう?
たとえばコンタックスTシリーズなど。
シンプルかつそこそこ高級感のある外観がいいと思う。
レンズ沼にハマる心配もいらない。
コンパクトゆえファインダーはショボいけど、レンズはツアイス、作品の質はけっこういいと思う。
作品をデジタルと比較はせず、撮影の過程まですべてでフィルム独特の面白さを味わうことだね。
    • good
    • 0

成果を期待しなければフィルムカメラは楽しいですよ。


失敗が(も)楽しめる趣味なんて滅多にないですから。
そんな意味ではフィルムカメラに手を出してみるのもいいです。
    • good
    • 0

No.1氏の言われていますように一枚を撮るのに手間と費用がかかる分仕上がった写真には愛着がわきます。


デジタルになって、簡単に安く早くどんどん撮って、いらないものは全部消去してまたどんどん撮って。
ヘタな鉄砲も数撃ちゃなんとかなるというのが現在の写真ですね。
めんどうなことは全部カメラがやってくれるので、作者はシャッターボタンをチョンと押すだけ。
まっ、それでびっくりするようなきれいな写真が撮れるのですから文句を言う気はありませんが。

手間と時間とお金をかけてもいいというのならフィルムカメラはおもしろいです。
使いこなせるかどうかですが、フィルムカメラも後期になるほど自動化が進んでいますから心配なら新しいものを選ぶといいですね。
そのうち慣れてきたらマニュアル操作を覚えていくといいです。
絞りとシャッター速度の組み合わせの意味がだんだん分かってきたら撮る楽しさが増しますよ。
    • good
    • 1

露出とか被写界深度とかの考え方は同じだけど、フイルムとデジタルはもう別物と捉えたほうが良いでしょうね。


お金も手間もそれなりにかかるけど、記録という面ではデジタルに勝る点はほとんどない。
それでもフィルムカメラを使うというのは、ある意味高尚な趣味の領域なんだろうと思います。
探求すればディープな世界ではありますが、自分の距離感で楽しめるスローな世界でもあります。
ちょっと試してみるか、くらいの気持ちでとりあえず始めてみてはいかがですかね。
一眼もいいですが、コンパクトカメラもなかなか味のあるレンズついてるものがありますよ。
うちにも一眼、二眼、大判、中盤、レンジファインダーなど100台近いフイルムカメラがありますが、それぞれに個性があって楽しいです。

余談ですが、今世界ではアナログLPが爆発的に売れだしていると言うし、日本でもカセットテープが静かなブームだったりします。
フイルムカメラの世界もなかなか良いものですよ。
ぜひ!
    • good
    • 2

>一眼レフを使いこなせるまでの腕は持っていません。


そんな人でもフィルム一眼に手を出して見ていいでしょうか?

それは、貴方次第。デジカメも銀塩も基本となるものは同じ。
手を出すなら、なまじっか自動化されたカメラより、電池がなくても動くフルメカカメラ
光を感じ露出を読む。シャッタースピードと絞りの関係を理解し、写真表現効果を考え適切な組み合わせを考える。
感性を磨き、人に見せられる構図を考える。
そう言うところから学ぶ心算が有るか否かです。

もう一つは、ランニングコストに耐えられる財力の有無。
単なる思い付きなら、手出しはお勧め出来ません。
    • good
    • 0

デジも銀塩も同じです。



まあ、isoを途中で変えられないので、考えてフィルムを詰めないと行けません。

で、気合を入れて撮らないと、お金がかかります。

欠点は、新品の部品が、もう手に入りません。
利点は、中古レンズが安く、叩き売りして居る事ですかね。

フィルム写真の魅力なんて、もうデジの性能が上がって来て居るので、特にありません。

でも、とても楽しいですよ。
    • good
    • 0

フィルム代が高いからデジタル一眼レフ(またはミラーレス)で我慢。

(フィルムを探したり、現像・焼き付けなども困るようになるかも。時代の趨勢に逆らうと)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!