アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

並行輸入自動車には右側通行用のライトが付けられているものが多いです。
民間車検なら通りますが、支局の検査場では時折問題を起こします。
昔は右側通行用であるというだけで不合格になっていました。
今は右側通行用であっても基準ギリギリまで右下に向けてやれば合格します。
その根拠になっているのが審査事務規定7-63-2-2 視認等による審査 です。
丸の5番には、「右方のカットオフラインのすべ てが水平面よ り下方にあるものについては、
この基準に適合するもの とみなす」と書かれています。
しかし、一部にこれを正しく解釈できない検査官がいてもめています。
どのように説明すれば分かってくれるのでしょうか。

A 回答 (3件)

>こちらの整備状況を説明する以前に、


>相手は規定文を正しく解釈してい無いので、そこを解決しなければなりません。
 役人相手にそんなスタンスでいたら「時間」を取られるだけでしょ。

>もう一度義務教育を受け直していただくしか無いかもしれません。
 心底、そう考えるのならば、陸運支局に行って進言すると良いです。
 ここでグチっても何の改善もありませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それでも何とか正面から向き合って説明して納得して貰いたいと考えております。
支局へ言っても「その判断は機構の専権事項ですから」と言って逃げます。
別に愚痴っているつもりは無く、
どんな説明をすれば規定文を正しく理解して貰えるかを質問しています。
妙案がありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2018/04/10 17:48

>どのように説明すれば分かってくれるのでしょうか。


 この車両は平行輸入車なので、右側走行用の前照灯が付いていますが、
 審査事務規定7-63-2-2 視認等による審査⑤に適合するように
 右方のカットオフラインのすべては水平面より下に調整してありますので、
 ご留意の上、検査ください。

 こんな感じで良いのでは。

>基準ギリギリまで右下に向けてやれば合格します。
 対向車の幻惑を誘うのだから、また、不適合になる日が来るかも知れないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こちらの整備状況を説明する以前に、
相手は規定文を正しく解釈してい無いので、そこを解決しなければなりません。
もう一度義務教育を受け直していただくしか無いかもしれません。

お礼日時:2018/04/10 17:21

審査事務規定(の当該場所)をプリントアウトして見せるなどをすれば、相手も確認するのではないでしょうか。


もしくは違反個所を正しく教えてくれるはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
見せなくても自分で持っています。
要は日本語能力の問題と、
一旦間違えると訂正したく無い
役人根性の問題だと認識しています。

お礼日時:2018/04/10 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!