dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

座席譲るのって難しくないですか?譲ってほしければ自分で言うべきですよね?

高齢者でも譲ろうとしたら「そんな年じゃない」って怒ってきたり、何も言われないから譲らなかったらすごい目で見てきたり……
明らかに骨折とかならわかりやすいですけど、妊婦さんかな?と思って肥満の人だったら失礼ですし

高齢者来たら察して譲る、みたいなのが美徳っぽい雰囲気あると思うんですが、自分のしてほしいことくらい自分の口で言うべきだと思うんです。(言われて断る人ってそんなにいないと思いますし……)何も言わずに察してってわがままだと思いませんか?

座らなきゃいいとかは論点ズレるのでお控えください。回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 私は言われたら譲ります〜

    確かに言うのが難しいってのはわかるんですが、何も言わずに察してもらうのが当たり前って通用するんですね、皆さん優しい。私は何も言わずに察してもらえるのは幼稚園児までだと思ってました。

    あと地域柄かわかりませんが、妊婦さんは比較的言ってきます。万が一転んだら我が子の命失うわけですしね。そっちの方がありがたいです。こういう経験もあるので、言わないってことは別にすごく座りたいわけでもないのかなと判断しているのですが……どうなんでしょう?

    優先座席には座らないようにしてるのですが、譲ってほしそうな人の特徴って何かありませんかね?やっぱりガン見してくるとかでしょうか?

      補足日時:2018/04/11 10:26
  • 度々補足すいません

    どうして言えないんですかね?やはり図々しいと思うんでしょうか?別に必要なことなら言えばいいと思うのですが……

    言葉というのは相手に自分の気持ちとか伝えるためのものでしょう?どうして使えるツールがあるのに使わないんでしょうか

    譲ってもらえなくても何とも思わないのであれば全く問題ないんです。でも伝えもしないくせに電車降りた後「あの子譲ってくれなかった」(実体験)は、そちらの方が図々しくないですか?

      補足日時:2018/04/11 18:09

A 回答 (44件中21~30件)

膝の上に座布団を置いておく。

 それなら 勝ってに座ってくれる
    • good
    • 1

身も蓋も無い言い方をすれば「慣れと場数」ではないでしょうか。


何度もやっていると条件反射的に譲るようになります。

たまに「次で降りますから」などと断られて気まずくなることもありますが、一瞬待っても相手が座りそうになければ「そうですか」と言ってまた座ればいいのです。
どちらにしても慣れてくれば大して気にならなくなると思います。
    • good
    • 1

そう思うならば譲らなければいい。


優先席でなければ義務ではない。

面と向かってだろうと、あとからだろうと、見ず知らずの人間に何か言われて気になるの?
    • good
    • 2

アレコレ考えるの面倒だから立ってるのがしんどそうな人が近くにいたら無言で立ってどっかいく。


座るかどうかは相手の判断に任す。

これでいいんじゃない?

私が足腰痛めていた時、立ってるのは辛いんですが座るために身をかがめるのも辛いし、座ったら座ったで太ももが圧迫されてそれも辛かった。
すぐ降りるんなら立ったままのほうがラクだったりします。
こういう不具合抱えた人も少なくないのでは。
    • good
    • 1

No.8です。

補足を見ました。

確かにどうしても座りたい時に「具合が悪いのでどなたか座らせて頂けますか?」と言えば、数人立とうとしてくれるのがほとんどですよね。
上手に言う必要はあるんでしょうが。

察してもらって当然との考えの人は立ちっぱなしだった事に不満を持つでしょう。

80代後半に見えて杖を使用されゆっくり歩かれる方でも、優先席が空いているにもかかわらず座られない方を時々見ます。
筋力をつけようとされてるのか分かりませんが。
そのような方は席が詰まっていて声をかけてもお座りにならないでしょうから
おっしゃる通りで、察するのは難しいですよね。

確かに地域性あると思います。素を出しにくい~何か言われそうと。
引っ越しして感じました。その後和やかに当たり障りのない話をしたりする土地です。

論点は全く違うのですが、中年の女性に席を譲った友人が「ありがとう、悪いから荷物持ちますよ、○○校の子?」とか言われて(都会でしたが)注目を集めて恥ずかしかったそうです。譲ってもらった方は嬉しかったのでしょうし、このような事は稀だとも思いますが。

価値観の違う知らない人が同じ場所で時間を過ごすと言う事は、何かしら意見の相違や感じるものがあるのは仕方ないのでしょうね。
自分のポリシーでしていくしかないのでしょう。

良い事をしようとして受け入れられなかったり、親切にされて当然、凄く困っているのに我慢する・・ってずれている気がします。
    • good
    • 1

これって実は「譲られた高齢者が常に気持ちよく座ってくれる」なら解決する問題なんだと思います。



マナーが動向というより、譲る方としては「断わられるリスク」が嫌なわけです。

ですからつぎのようにすればいいと思います。
・譲る方は譲りたければ自発的に譲る
・譲られたほうは、ガタガタ言わずに気持ちよく受ける
です。
まあ、例外は「次の駅で降りるから」ぐらいですね。

こうすればみんな気持ちよく譲るようになりますよ。もちろん座りたい高齢者などが「譲ってもらえるかな?」と声を掛けるのは全然アリです。
    • good
    • 3

No.15です。

2度目の回答失礼します。

2つ目の補足。
お気持ちは分かりますが、
そんなこと言ったら譲る側も「譲る意思がある」「譲ることが出来る」という意思を伝えないくせに、
「譲って欲しかったら言え」だなんてワガママに感じます。
言葉というのは相手に自分の気持ちとか伝えるためのものでしょう?どうして使えるツールがあるのに使わないんでしょうか

譲る側のあなたは
「譲ろうとしたら「そんな年じゃない」って怒ってきたり、何も言われないから譲らなかったらすごい目で見てきたり
明らかに骨折とかならわかりやすいですけど、妊婦さんかな?と思って肥満の人だったら失礼ですし」
と主張しますが。
譲って欲しい身としては
譲って欲しいと言ったら「俺より若いくせに」って怒ってくる人だって(これは私が若いからですが)、見た目元気なのになんで譲ってとか言ってんのみたいにすごい目で見てきたりする人だって(これは私が見た目は健常者と変わらないからですが)
こっちからだって今から声描ける人が何のために座ってるか分かりません。明らかに骨折とかならわかりやすいので声かけませんが、健常者だと思って話しかけたら本当は病気の人だって居るでしょう。

私は見た目健常者と変わらないので譲って欲しいと言われたことありますが、私だって病気してるのに。そこで断るなんて出来ないです。
声かけられた時点で他の人たちがこっちを見てるのに、断ったら「見た目元気なのに」って陰口されたら傷つきますから。


わたしも「譲って欲しいなら自分から声かけるべき」と言うあなたの意見には同意ですが。
「図々しくないですか?」とか。そちらの方が図々しく感じます。
声かけにくいことを正当化しないでください。
    • good
    • 1

いつも席は どうぞ と言って譲っています。



子供の頃からそれがマナーだと教えられて育ちましたね。

バスに乗ると母から「あちらの おばあちゃんを連れていらっしゃい」と言われて自分の席を譲ると「若い人は疲れませんから いいんですよ」と言うのが母の常識でした。

弱い人を守る。
今も これが心のベースになっています。バスや電車では大体 女性の ご高齢者を優先的に 笑顔でお声をかけますね。お子様がいる方からも断られた事は今までに1度もありません。

察する以前の心の持ち方ではと思います。
    • good
    • 0

私の高齢の父親は


どっからどう見てもお爺さんですが、プライドが高く年寄り扱いされたがれません。
電車で席を譲られないようにつり革にはつかまらないで、ドア付近に立つようにしてるそうです。
    • good
    • 0

「言わなくても察して欲しい」というのは日本独自の美徳のようです。


教育の間に察して動けと教育されるからです。
外国では「相手を勝手に判断するべきではない」と教育されるそうです。
そして「迷惑かけることはいけない」というのも日本独自の美徳です。

だから
「そんな年じゃない」って怒られた→自分の行動は迷惑だった
妊婦さんかな?と思ったら肥満の人だった→自分の行動は迷惑だった
となるから難しいのです。

私は見た目だけだとめっちゃ健康体な若い人間です。
でも実際は心臓あたりに持病があります。
なので本当は譲って欲しい時もあります。
でも見た目は普通に元気だし、私は若いので座席に座ってる人は私より年上の方かやんちゃなぼうずです。
日本の美徳で自分より年上の方は立てたりしないといけませんから、私より年上の方には譲って欲しいなんて言えないです。
でも子供にも優しくしないといけないので、やんちゃなぼうずにも言えないです。

だから座席譲るのは難しいです。
同時に、座席譲ってもらうのも難しいです。
それはいつしか"思いやりの行動"が"常識・美徳"になったから難しくなってしまったのです。

ただ、"常識・美徳"なんてどうでもいいと思えば、"思いやりの行動"ができるようになって、座席譲るのも譲ってもらうのも難しくなくなるでしょう。
もう考え方に頼るしかないです。
もしくは大臣になって日本の常識を変えるかかな。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!