dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

座席譲るのって難しくないですか?譲ってほしければ自分で言うべきですよね?

高齢者でも譲ろうとしたら「そんな年じゃない」って怒ってきたり、何も言われないから譲らなかったらすごい目で見てきたり……
明らかに骨折とかならわかりやすいですけど、妊婦さんかな?と思って肥満の人だったら失礼ですし

高齢者来たら察して譲る、みたいなのが美徳っぽい雰囲気あると思うんですが、自分のしてほしいことくらい自分の口で言うべきだと思うんです。(言われて断る人ってそんなにいないと思いますし……)何も言わずに察してってわがままだと思いませんか?

座らなきゃいいとかは論点ズレるのでお控えください。回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 私は言われたら譲ります〜

    確かに言うのが難しいってのはわかるんですが、何も言わずに察してもらうのが当たり前って通用するんですね、皆さん優しい。私は何も言わずに察してもらえるのは幼稚園児までだと思ってました。

    あと地域柄かわかりませんが、妊婦さんは比較的言ってきます。万が一転んだら我が子の命失うわけですしね。そっちの方がありがたいです。こういう経験もあるので、言わないってことは別にすごく座りたいわけでもないのかなと判断しているのですが……どうなんでしょう?

    優先座席には座らないようにしてるのですが、譲ってほしそうな人の特徴って何かありませんかね?やっぱりガン見してくるとかでしょうか?

      補足日時:2018/04/11 10:26
  • 度々補足すいません

    どうして言えないんですかね?やはり図々しいと思うんでしょうか?別に必要なことなら言えばいいと思うのですが……

    言葉というのは相手に自分の気持ちとか伝えるためのものでしょう?どうして使えるツールがあるのに使わないんでしょうか

    譲ってもらえなくても何とも思わないのであれば全く問題ないんです。でも伝えもしないくせに電車降りた後「あの子譲ってくれなかった」(実体験)は、そちらの方が図々しくないですか?

      補足日時:2018/04/11 18:09

A 回答 (44件中41~44件)

思いません。


譲って欲しい側に立ったとしても、同じように言えないもん。

譲ってほしい側も、座っている人が高齢者なら言えないし、
身体が不自由なら言えないし、理由があって座っているなら言えない。

そのうち、高齢者Suicaやスマホアプリ等が出て、
ぴっ、ってかざすと席に座れるようになる仕組みとか、
そういうのができるようになるか、
AIが設置しているカメラから自動的に判断して席が開くとかね。

ですので、言うべきとかそういうのは無いと思います。
高齢者だらけになるので、座席数自体がこれから増えるでしょう。
高齢者専用車両もできるかもね。

ですので、そのうちこの悩みはなくなると思います。
善意の考え方が年代によって違いすぎるのでね。もはや無理です
    • good
    • 2

そうですね、確かに難しいことだと思います。



でも、大切なのは''高齢者だから譲らなければいけない''ということではなく、人を労る気持ちだと思います。

譲ること、座ってもらうこと、が目的な訳ではなく、お年寄りだから立っていて辛くないかな?妊婦さんだったら座った方がいいんじゃないか?その他具合が悪そうであったり、どこか不自由な様子だったりして、心配した結果席を譲るという提案をしただけなので、それを断られても「ならよかったな」と思ってそれだけです。

もちろん、親切心からした行動なのに相手から怒られたり、すごい目で見てこられたりしたら嫌ですよね。
けれど、心配して声をかけるという選択をしたことは結果がどうであれ素晴らしいと思いますよ。

それに、美徳っぽい雰囲気があるのは確かですが、それでも譲らなければいけないわけではないと思います。
    • good
    • 1

譲って断られたり怒られたりしても、めげずに譲ることで譲って良かったと思える人ももちろんいるでしょうから、


懲りずに譲ってあげてほしいです。
たまに喜んでもらえる人に当たると、それまでの嫌な気持ちも吹っ飛びます。
    • good
    • 2

高齢者や妊婦さんでも自分から


席を譲って下さいとは言えないですよ。
優しい気持ちでそこは察してあげて
くれませんか。

譲られた人も強がらないでありがたく座りましょう。
    • good
    • 2
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!