アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は中途障害者、肢体障害、脳出血で右半身麻痺となったものです。
3年前の発症、2年ほど前から就労支援b型、作業所に通い始めました。

発症→入院(リハビリ)→退院(半年)→ケアマネの指導によるデイケア(半年)→就労支援b型(障害者支援団体の紹介で通所開始)

私のすむところは地方都市なので、それほど多くの
作業所があるわけではありません。詳しくは知らないが、障害の種類?身体障害者、精神障害者の区別なく受け入れなくてはならない、というのが決まったようです。

さて、私は障害者支援団体との話し合い?というか見学、意見などである作業所に通うことを決めました。

そこは、高次脳機能障害者に特化したNPOで、私の症状に一番フィットするのでは、との意見が一番効きました。
私には失語症、記憶障害、論理性、理解力などにダメージがあると思っていたのでここが一番いいのだ老とも思いました。

身体障害者の作業所もあったのですが、ある意味身体的な症状があっても、知的な活動については問題ない人たちと(私の場合ですが)精神的かつ知的な能力に問題がある私では合わない、と感じましたし。

そこで、一応就労、自立を目指す(ここはかなり建前論が強いですが)ということで通い始めました。

通い始めた頃は楽しく、希望のような感覚を覚えました。おそらくこれは回復時期にあるアドレナリンで脳が酔っている状態です。

また、通所によっていくつかのメリットを得たのも事実です。わずかながらも工賃という収入、学校的なイベントがいくつかあったし。

それが作年ほど前から、あまり楽しいとは思えなくなってきたのです。
一つは、現実を知ったところが大きい。
次に、作業所をいう閉じた世界、と感じ始めた。
健常者と同等な能力ないのは理解している、のになんか同じ権利を主張するのが当たり前、というのを納得できなくなってきました。

その頃、身体のコントロールにも慣れてきたのでそこはこ活動範囲が広がってきたのもあります。

一番大きいのは教会。
信仰の場としてでななくとも、教会は来るもの拒まずという姿勢で受け入れてくれる。
弱者救済を基本としているので、意外と優しい。
反面、障害者だからといって特別な扱いはしない。
(もちろん、身体的なハンディキャップは考慮するが)なんか、普通に扱ってくれる(普通に扱ってるように見せているのかも知れないが、それが偽善と感じない)

ちょっと特殊かもしれないが、普通な自然な世界に触れるようになってくると、作業所って言うのがとても特殊な世界に見えてきます。

当たり前のこととは思うのだけども、なんかそこに意識の乖離性を感じるし、今流行りの「相互尊重」なのかもしれないけど、なにかあると指導員ほかに「すごい!」と誉められるのもなんか。

正直、気持ち悪い。

最近あった、作業所での暴力虐待がないのだからいいところだとは思うのだけど、でもなんか。

障害者となる前の自分は、集団行動が嫌いだったし、一般的にみて普通のものはあまり好きじゃなかったし。

それが障害者となって、なんかそれらを修正された感じがします。また、「あるべき障害者の姿」を演じるような感じも受けます、

もともと障害者のことでボランティアなどをしていたのだけど、なんか立場が逆転してくると変な感じになりました。

そんな感じが強くなってくると
作業所に行くのが苦痛になってきたのです。

話をしても楽しくない。
もともと普通の趣味をあまり持っていなかったから話が合わないというのもある。

社会不適応、という昔の言葉は今だとアスペルガーと言うのかな?

どうしたらよいのだろう?
そんな毎日です。

A 回答 (4件)

状況をよく分析されているようですね。



現実に立ち返ると、別の道は厳しすぎるのかも・・。
笑顔と感謝の気持ちを忘れず、
日々を過ごすなかで、
ステップアップしたらどうでしょう。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

Thank you

ご意見、有難うございます。
質問にならない愚痴を読んで頂き感謝しています。

そうなんですよね、私もその辺りは押さえているつもりなのですが。

作業所の現状について話をしようと思っても、なかなかそのような場はない。仮に作業所のスタッフなどに言えるか、というと言えない。

作業所の経営状態?を知らされてないけども、あまり順調とは言えないのは伝わってくる。
なんだかんだ言っても福祉という行政によって賄われているので、あまり文句を言う立場にない。

作業所に通う先輩?に話を聞くのも話を憚られる雰囲気があるし、失語症という状況がそこに乗っているので会話を成立しにくい。

感謝しているのだけど、でも、苦痛を感じながら感謝する?本末転倒してきているのです。

お礼日時:2015/07/14 19:19

#3です。

お礼ありがとうございます。

>はっきり言えば、私には就労する能力がないし、就労する気もない、それが本音です。
>脳の問題が大きいので、リハビリとして現在の施設を使っているのだが、なんというか合わないとしか言いようがない。、

ならば、それこそ「就労継続支援」ではなく「自立訓練・生活訓練」施設の方がよいのではありませんか?

http://www.hwc.or.jp/jiritsu/sisetugaiyou.html

↑のような施設です。そこならば「上肢下肢の拘縮」へのアプローチもされると思いますよ。これも「就業・生活支援センター」の支援員が相談に乗ります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そのような施設が私の住む地域には無いのです。
あるにはあるのだが、そこは重度障害者専門なので私の中度では利用できない。

利用しようとしても使えるのは、高齢者のデイケア、デイサービスとなる。または、通院でリハビリのメニューで週に一回20分という枠でしか使えない。

すると、バスの無料パスをはじめとする就労支援のために使えるものが無くなってしまう。
自動的に引きこもりをやむ無くさせられる、

教会や図書館などにいけなくなる、
なんということだ!


そんな感じなのです。

お礼日時:2015/07/21 00:16

支援学校教員です。



いくつか誤解されているようなので、ご参考までに。

>就労支援b型

正しくは「就労継続支援B型」です。

http://www.fukushi-navi.jp/keizoku_B.php

ぶっちゃけて言えば「技術や体力、態度などが、すぐに『就労できるレベル』でない人が通うところ」ということです。ですので、あなたが行動範囲が広がり「今流行りの「相互尊重」なのかもしれないけど、なにかあると指導員ほかに「すごい!」と誉められるのもなんか」と感じるのは「いたって普通」だと思います。

障がいがあっても『就労できるレベルではあるが、機会がない人』ならば「就労移行支援」施設が一生の間に24か月利用できます。

http://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/syogai …

いわゆる「訓練所」的なところで、一定のスキルがあると認められれば、すぐに「現場実習」なども始まります。ここに移られてはいかがでしょう? 詳しいことは「就業・生活支援センター」の支援員に相談してください。

>社会不適応、という昔の言葉は今だとアスペルガーと言うのかな?

「社会不適応」と「アスペルガー症候群」は全然別物です。
前者は、もともと基礎疾患がなくても「発症」しますが、後者は「先天性の疾患」です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

んー、ちょっと違います。

はっきり言えば、私には就労する能力がないし、就労する気もない、それが本音です。

脳の問題が大きいので、リハビリとして現在の施設を使っているのだが、なんというか合わないとしか言いようがない。、

就労云々の前の問題です。

お礼日時:2015/07/20 23:04

一般企業に障害者枠で採用され働いております。



文章を拝読して、私はb型にいたことはないのですが、お気持ちはよくわかります。
慣れと、ご自身に余裕が出てきたのでしょうね。
そうなるとおくすりが減ったり、「元気になる」と、障害者就労を特集したテレビ番組でもやっていました。
「a型」を目指すのもひとつの視野にいれてもよいのではないでしょうか?
ちょっとずつステップアップです。a型までは仕事、生活面ともに相談に乗ってくれるひといるはずなので。
あまりプレッシャーを感じるのもよくないので、無理!と思ったら、行動しないのもまた一択ですから、色々手札は集めてみてください。

応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
a型を考えた時期もありました。
が、ここで契約による拘束時間という問題があったのです。
私の脳の状態は以前の混乱時期を脱したらしく、一定の俯瞰で全体像を見ることができるようになったのですが、身体の状態は専門の療法士による治療がなくなってしまったので。

上肢下肢ともに固まりつつあります。

a型の多くは肉体労働とは言わずとも、体を使った仕事が多いのが私の住む地域なのです。
障害者枠による就労については、地方の企業にはそこまでの体力がないのでありえない、としか言えない。

そんなことを話そう、相談しようと思うと

相手がいない、これが現実なのです。

言い分けばかりな自分もいやになるのですが、これって就労支援の作業所に通う人がよく言う言葉になれてしまったのです。

「自分は障害者なんだけど」
「障害者にそこまで要求するの?」

という言葉を当然のように使うのです。

で、結果として作業所に行きたくなくなる、そんな感じなのです。

お礼のつもりが変な話になり申し訳ありません

お礼日時:2015/07/14 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています