アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の住む地域では、障害者が障害者の相談を受けたり愚痴を聞いてくれる、傾聴みたいなサービスがあります。

ピアカウンセリングというこですが。

私は肢体障害の中途身体障害者なので、当初同じ障害を持つ人と話をしました。重度の方に愚痴を聞いてもらうなんて、と恥ずかしく思ったものです。

その後、自分にも視覚聴覚にも問題があることを感じ始めたので、同様なピアカウンセリングを受けるようになりました。

受けるようになった、というのはちょっと違うな?利用させていただくようになった、かな?

視覚の方とは身体の問題よりも、障害者をめぐる諸事情的な問題を相談することが多いです。
あ!このピアカウンセリングの場合、(一応の)カウンセラーにアシスタントとして支援団体の相談員がつきます。

「通所している作業所の不満」
というのが結構あるもので、なかなか言えないこともここでは言えます。で、そこでの解決策として

「他の作業所を見学し、移籍(?)を考えるのもある。作業所は利用者が決めるものであり他者がどうのこうの言うものではない。」

と。
ま、他の作業所を見学する場合には、通所している作業所には一報入れておいた方がいい、とアドバイスがありました。

(あと、作業所の利用についてもb型就労支援であれば一定の決まりはあれど併用可能。今の作業所から完全に移動するといわけでもないモラトリアム時間がある)

そんなことを聞いてからは、「自分にあった作業所はないか?」とぼわっと考え始めゆるやかだが情報を集め始めました。なにぶん、脳の問題を抱えているので速やかに動けないのです。

そんなことをしてるうちに「ここは!」という作業所を見つけました。
さて、見学してみよう、と考えたのですが自分一人でいくにはちょっと不安だ。
かといって、今通所している作業所の指導員という共に行く、というのもなんかおかしい。

変な例えだが
転職しようと思い訪問するのに、今働いている会社の上司と共に、おかしすぎる!

先程の支援団体の相談員にお願いしたところ、引き受けてくれました。(というか、当然と言われました)

この見学について、現在利用している作業所に報告しました。
この場合、作業所のスタッフなら誰でもいいのだろう、と軽く考えていました。
んで、その作業所を運営するNPOの代表に言ったところ

「わかりました。この作業所だけじゃないからね。いろんな作業所を見学するのはいいことですよ。」

これで大丈夫と思いました。

んで、見学の前日にもう一度話をしようと思って指導員に話をしました。この時点で、見学の話は代表からスタッフに伝わっていると思ったのです。

「あ!そうなの?あー、わかりました。」

ん?なんかひっかかるな?と感じました。

他の作業所の見学を終えた翌日、指導員と今後のことを相談しようと思いました。
んで、話が始まったのですがー

「私に話を通さすに勝手な動きはやめるように」

え?勝手な動き?
代表はああ言っているから安心したのに。
でもなー、これってあれかなー
代表は実際的な現場でのことはあまりやってないからなー、ここは、ちょつとやりすぎたかな。
でもな、トップ了解済みなんだけど。

「今後の見学他はこちらの指示で動くように。
取り敢えずしばらくこの話はストップ。
こちらにはこちらの都合があるので。」

極めて不満の残る言葉です。
見学=移籍と決めてるわけではない、と話したのですが、なんか。
確かに「完全にNO」としてるわけではない。
でも。


という話をピアカウンセリングでまたぶちまけてきました。
そこで出た言葉が

「作業所の利用者を囲いこむ」


昔、温泉地の大型ホテルが建物のなかにいろいろな施設を持つことで宿泊客を外に出さない。
地元の歓楽街というか経済を疲弊させている、まるで大型スーバーが商店街を潰していくように。

囲いこむ、というと連想しました。
それに近い状況が(私の住む地域)あるようです。
作業所の関係者による連絡会があり、いくつかの交流するイベントを開いている。

(余談ながら、それらはスポーツ大会なので私のような身体障害者にはあまりメリットがない。ここに、就労支援b型の利用者の大半が精神の人と言うのが見える)

連絡会があるのだが、その情報交換的なものは運営側であっても利用者まで届いていないのが現実。
利用者全体がそれを希望しているかというと?
だけども、あったほうがいい。

そこに、作業所の運営側の懐事情というかなんというかがある。どこの作業所の経営が苦しい。楽なところはどこにもない。


と、話されて

「福祉業界にも囲いこむんだー。
よく知らないけど、ニッチな業界とは言えやる気になれば大儲けは無理にしても、そこそこかせげるらしい。」

感想を持ちました。

んでんで、しばらく置いてから

「これってホント?
それとも(私の住む地域)だけの特殊事情?」

と、考え始めたので意見を聞こうと思ったのです。


授産施設の利用者を囲いこむことで経営を安定する、という話を聞いたのですがホントですか?


追記
今回の相談相手は障害を持ちながら活動をしている人です。その人の経験からの言葉なのですが、それを追試的な裏を取る(いやな表現だな)のは難しい。

疑ってるわけでなく、このような状況が一般的にあるのかどうかを知りたいのです。
何しろ田舎なのでいろいろと横行してる現実があるのです。

A 回答 (1件)

理不尽ですね。



だけど、現実のようです。

笑顔と感謝の気持ちを忘れず、
生き抜きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!