dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身体、精神障害者にパソコンの訓練等する仕事というのは存在しますか?


存在するならどのような環境の職場でしょうか?


また、どのような資格が必要ですか?


質問ばかりですが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私は以前障害者の訓練施設でPCの講師をしていました。


PCで就労を目指す人や就労はできなくても趣味でPCが使えるよう指導してきました。
資格は私は日商、MOT、シスアド(今は違いますね)などです。
あと資格はないですがイラストレーターやフォトショップも指導していました。
その他にVBAやCADを指導される先生がいらっしゃいました。
就労希望の方にはこれらの資格を生かした指導で充分でしたが、趣味でPCを使えるようになるためにこちらもいろいろなソフト、興味が持てるような内容など、いつも勉強していました。
訓練施設によって違うと思いますが、時々授業中にデジカメもって散歩に行きそれらの写真で新聞を作ったりもしていました。

それと、一人一人障害が違うのでPCのキーボードの工夫やマウスの工夫なども必要です。

あと一方的な指導は非常に難しく一人一人に気配りが必要でした。
時には悩みなどを聞いてあげたり、それが重要なことであれば施設ですので上司にキチンと報告するなど。

みなさん健常者の方より、相手の心に敏感です。私は腫れものに触るようなことをせず、いつも健常者と対等に指導を心掛けてきましたよ。今でも施設を卒業された方たちとは講師と生徒という関係でなく仲良くさせて貰っています。
richiebb さんも頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2012/10/30 02:54

支援学校教員です。



あります。

身体障がい者・精神障がい者の為の就労移行支援施設で、パソコンをメインにされているところは多いですよ。

参考URLはプロップ・ステーションという、一番の老舗です。

ただ、これらの職場で働くには、それぞれ施設によって必要な資格が違います。

検索されてはいかがですか?

参考URL:http://www.prop.or.jp/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。検索してみます。

お礼日時:2012/10/29 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!