プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

社会に属する場所が見つからず困っています。

中学で不登校、高校は通信制で卒業後数年職業を転々としながら働きましたが、精神の病気により働けなくなりました。
その間、学校でも職場でも友人や趣味仲間はおらず人付き合いはあまりなくいわゆる「コミュ障」でした。
その後ネットの人たちとのやり取りはありましたが強いつながりを持つことはほとんどありませんでした。
現在主治医と相談し就労支援を始めまて、作業はいいのですがそこの人の中にいることを苦手と感じています。

ここからは誤解を招く恐れがありますが勇気を出して言うと、、
私自身、一般的に言われる「障がい者」と「健常者」の間にいるのではないかと思っています。
どちらの方たちともうまく打ち解けられる感じがしないのです。
今まで何度かうっすらそう感じることはありましたが、今回はそれが特に強く感じられます。

世の中には在宅のままなんらかの支援を受けて生活をしている人もいらっしゃいます。
でも私にはそれは家庭の事情があり難しいのです。
私の精神の病気は家庭に原因があるからです。
だから就労支援で働き始めたのですが、馴染める気がしない、、、家にもいられない。
就労を始めてから睡眠障害がひどくなり始めました。

健常者と同じ職場で働けるかというとそれはかなりハードルが高いです。
もう10年以上働いていませんでしたので。
そういう意味でも就労支援に賭けていました。

しかしそれも難しいのではないかと思うと、自分はどこに居場所があるのだろう。
住む場所は、収入は、、、家出も考えましたが現実的ではなさすぎて考えから消しました。
障害者向けのグループホームも紹介されましたが、この場で集団生活をするのか、と思ったら恐怖感を覚えました。(グループホームに入れるほどのお金もありませんし)

頼れる親戚もいません。

選択肢がいくつかあってどれがいいのかという悩みではなく、選択肢が全く見つからず困っています。
こんな例があった、などでも構いません。
なにかご意見をお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 属する場所…という点で補足します。
    どこか会社に勤めたい、コミュニティに所属したい、ではなくてどこに属しても(家でも)苦しいということです。
    今は家にいます、しかし逃げ出せるものなら逃げ出したいですが行き先がありません。
    苦しさを例えるなら一人酸素が極端に薄い状態で生活しているような状況です。
    就労も酸素が薄かったです。

    1+1=2のような答えがないことは分かっていますが何か掴めたら…という思いで投稿しました。
    現在頂いた回答はすべて読みました。
    みなさまのお気持ち感謝致しております。

      補足日時:2022/04/21 22:10
  • 現状働いて稼ぎたいですが、体調の問題で働くことが出来ません
    行くアテもありません
    じっくり藪の中をかき分けるように生きる道を探そうと思います

      補足日時:2022/04/25 10:48

A 回答 (7件)

「精神の病気は家庭に原因がある」のなら、家を出てアパートに入るお金を貯めるという目的を持って働いてはいかがでしょうか。



それから,質問者様には、何か好きなこととかないでしょうか。趣味でも何でもいいですが、自分が打ち込めるものを持てば、それが居場所になるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

>どこに属しても(家でも)苦しい


それはそうでしょう。
自分の父親も昔気質で固定観念の強い人でしたし(他界しましたが)、無職で家にいたら針の筵、間違いなしです。
食事ごとに「働きもせずに」と説教され、ますます病んでいく自分が目に浮かびます。
世の中そんなに甘くはありません。

だからこそ、収入を得て、できることなら一人暮らしをするのが良いと思うのです。
    • good
    • 1

馴染まなくてもいい、という考えはいかがでしょうか。


誤解されると困りますが、自分も馴染めないタイプです。
が、友達がいなくてもイジメを受けても学校は行かなければいけない所でしたので、同じ発想で、会社に入社したら馴染めなくても仕事に行くし、馴染めないことを理由に転職したところで、馴染めるところなんてそう簡単に見つからないことも知っていました。
馴染めない人間(=私)が、馴染まなければいけないと考えることに無理があるわけで、目的が仕事なら、コミュニケーションは挨拶と報連相ができれば十分なわけです。
そしてそのまま数年経てば、馴染まずとも自分の立ち位置が出来上がり、そこが居場所になります。

もちろん、馴染みたいなら馴染む努力を惜しまず頑張ればいいですけど、でも簡単ではないでしょう?
コミュニケーションが得意な人を羨んだところで、自分がある日突然生まれ変われるわけではありません。
とりあえずは、最低限の挨拶と報連相、嘘をつかない、誤魔化さない、ということを心がけていれば仕事には十分ですし、質問者様にとっては馴染んでいないようなその立ち位置でも、実は皆にとっては質問者様の立ち位置として馴染んでいたりするのです。
他人を害さない限り、他人は思った以上に他人に無関心ですから。
    • good
    • 1

私も軽いですが同じです。


例としては
体育が③の人の社会の中で、②の人が生きて行くのはキツいでした。
無理せずに淡々と生きてくれば、よかったです。
(人によるかな)

カタツムリとしたら、空とんだり、泳いだりジャンプしたりチャレンジするのはイイかも知れないけど、普段はコツコツとカタツムリとして淡々と生きれば良かったです。

アップ、アップより、しっかりと地に足をつけて進める範囲で、という話しで役に立てずスマン。
    • good
    • 1

以前、ポッドキャストで聴いて感心した話があるのですが、世の中に息苦しさを感じている人をサポートする側が逆に本人を苦しめる事になってしまう図式を指摘していました。


例えば、家族だと面倒を見てやっているという感情におちいりやすく、本人は立場上、遠慮萎縮してしまう。福祉も同じですね。虐待なんかもこの過程で起きる。
そうなると…どこに居場所があるのでしょうか?と。
私は多分あなたと同じ「狭間」な人間だと思いますが、病院、福祉、家族、仕事等、距離を置いた結果、薬も服用せず、非常に安定した生活が送れています。
ただ、私は「関わりたい」という思いが希薄な為、もっぱら人間関係は旅や散策などの一期一会程度ですが、あなたが関わりたいという思いなら、逆効果になると思いますので、やはり、主治医に本音をぶつけ、受け止めてくれない主治医なら他に変えてみる等、検討してみてはいかがでしょうか?
私は心理士にも言われましたが、強固な姿勢と態度で自分が嫌だと思う事を徹底的に遠ざけて得た境地であって、それが逆に人間関係でのトラブル(言いたい事はハッキリ言うので自然と増えます)が増す代わりに、自信や自己肯定感、生きる意欲が増すという状態なんです。
    • good
    • 3

社会に出ると楽しい事もあれば辛い事もあります。


問題はこの辛い時の事で
辛いからと言って直ぐに逃げるのでは無く
辛い原因を探り、考える事が大事で
どうして、自分はこの言葉を辛く感じるのか・・・
どうして、自分はこの態度を辛く感じるのか・・・
こう言う部分を掘り下げて行けば良いですね
内観と言います
そして、
そう言う風に考える原因には何か小さい頃に
嫌な思いした経験などが隠れていて
トラウマになってしまっていたり
幼い頃に、意味も解らず酷く怒られた思い出が
隠れていたりしています。

辛いと思ったら
「これは自分の成長の為に起こっている事だ・・・」と思って
乗り越えて行くようにしましょうね。
    • good
    • 2

このアニメを見ると良いかもしれません。


https://komisan-official.com/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!