dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

osの無いパソコンにWindows7をインストールしています。デバイスドライバーが必要のようです。どこでダウンロード出来ますでしょうか?

「osの無いパソコンにWindows7をイ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • マザーボードの番号とはどこに書いてあるのでしょうか?どうやってデバイスドライバーをインストールするのですか?

      補足日時:2018/04/16 18:19
  • チップセットドライバーをダウンロードしてみました。ZIPファイルのようですね。パソコンにインストールしようとしましたが認識されませんでした。

    「osの無いパソコンにWindows7をイ」の補足画像2
      補足日時:2018/04/16 20:17
  • リカバリーする方法がわかりません。
    どうやってリカバリーするのでしょうか?

      補足日時:2018/04/17 21:55

A 回答 (17件中11~17件)

メーカー製PCなら、メーカーサイトからダウンロードする。


自作PCなら、マザーにドライバCDがついているから、そこから入れる。
あるいは、最新のものが欲しいなら、マザーのメーカーサイトにいきダウンロードを行う

メーカー製PCなら、メーカーがドライバを提供していない場合もあるので、ドライバを探すのは、困難な場合があります。

>マザーボードの番号とはどこに書いてあるのでしょうか?

マザーの箱に記載されている。
マザーによっては、小さく端の隅っこに型番なりが記載されている場合もあるけどね。

>どうやってデバイスドライバーをインストールするのですか?

OSインストール完了後に、ドライバを入れる。そのときにドライバを参照するようにすればよい。
SATAのドライバなりについては、インストール時にUSBフラッシュメモリなりを参照して入れればよい。

Windows7以降ってある程度ドライバを持っていたりするから、特にドライバなりは不要でインストール出来ますけども。
    • good
    • 0

とりあえず、その画面はスキップ、後でドライバは入れられます


パソコンは何物?、それにより答えは違います
パソコンが国内メーカーの物ならドライバは公開していません
DELLやレノボなど外国の物ならホームページで公開しています
自作、ショップBTOなどならディスクが付属しているはず、無ければ先の回答のようにチップセット、またはマザーボードの型番で検索するしかないです
BTOならWindows自前のドライバでカバー出来るかもしれないが、メーカー製の場合は厳しい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか面倒ですね。パソコンの機種は富士通FMVF705ATB です。

お礼日時:2018/04/16 18:01

追加


「Windows のパッケージ版(製品版)、OEM 版(メーカー製リカバリディスクまたは再インストール用パーディションからユーザーがリカバリディスクを作成したもの)、DSP 版(購入と使用に関して条件付き、PC パーツ1つと一緒に買うもの)の選び方」
http://pcinformation.info/package-oem-dsp.html
    • good
    • 0

>Windows7をインストールしています



Windows7は製品版ですか?DSP版ですか?メーカー製リカバリディスク(OEM版)ですか?ダウンロード版ですか?

ドライバはOSのドライバ(デバイス右クリック「プロパティ」「ドライバ」「削除」再起動でWindows汎用ドライバを再生成)で間に合うはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤフオクで売っていた物を購入したのでコピーディスクだと思います。

お礼日時:2018/04/16 17:48

> RAMのメーカーのwebでドライバーをインストールするのですか?


ではない。
回答をよく読みましょう!
マザーボードに搭載の「チップセット」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数GBのチップですね。

お礼日時:2018/04/16 17:52

説明に書いてある通りです。


ドライバーインストールメディアが無い場合は、一旦キャンセルしてください。
基本的な動作は、Windows標準のドライバーで動くはずです。
WindowsUpdateでインストールさえることもあります(設定によりますが)。
    • good
    • 1

まずチップセットを調べて、チップセットのドライバをインストールする。


ある程度はこれでカバーできます。
その後デバイスマネージャで調べてドライバを探す。
  
チップセットドライバはチップセットメーカーのWebで提供されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

RAMのメーカーのwebでドライバーをインストールするのですか?
探してみます。

お礼日時:2018/04/16 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!