「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

なぜBHがa/√3になるのですか?

a/2では駄目でしょうか?

「数学 三角形 正四面体」の質問画像

A 回答 (5件)

一辺の長さaの正四面体の一つの頂点Aから底面△BCDに下ろした垂線AHの長さを求めよ。


正四面体は、あまり、なじみがないと思われるので、立方体を利用した方法を図に示す。
図1の太線は、一辺の長さpの立方体を斜めから見た図である。正方形BECFは底面の正方形で、Fの上に頂点Aがある。頂点Fは、立方体の中で、読者に近い側にあり、頂点Dは遠い側にある。
この立方体の中には、正四面体ABCDが埋め込まれていて、青線で示す。これを取り出したのが図2である。図3に正四面体の底面の△BCDを示す。△BCDは正三角形で、その一辺をaとする。a=BCは正方形BECF の対角線だからa=√2pである。△BCDの中心をHとし、BCの中点をGとすると、DH=(2/3)DGの関係がある。
図4は、図1の方向を少し変えて、直線DFの方向から見る。点DとFはかさなって見える。立方体の輪郭は正六角形になる。この図でAEは立方体の対角線だから長さは
AE=√3p= a√(3/2)
である。このとき、直線AEと直線DFは直交しているので、図4は、直線AEを真横から見た図である。長さは正しい比率になっている。図4でAH はAEの2/3である。
AH=AD+DH=AD+(2/3)DG =(1/2)AE+(2/3)DG=(1/2)AE +(2/3)(1/4)AE=(2/3)AE
よってAH=(2/3)AE=(2/3)a√(3/2)=a√(2/3)=a√6/3
「数学 三角形 正四面体」の回答画像5
    • good
    • 0

https://juken-mikata.net/how-to/mathematics/tetr …

ここに、a/√3と記載あり!
    • good
    • 0

正三角形と正四面体の問題は直角三角形で他の角が30°と60°の時の辺の長さの比、斜辺から短い方へ2:√3:1です。

これを覚えておく必要があります。
正三角形の頂点から底辺を2等分する点までの長さは2:√3=2a:√3*a=a:√3/2*aから辺の長さaの正三角形の頂点から底辺を2等分する点までの長さは√3/2*aです。
点Hと底辺で出来た二等辺三角形は頂点が120°底角がそれぞれ30°になっています。これを左右対称に切ると、出来た三角形はまた直角三角形で他の角が30°と60°の三角形です。その辺の長さの比は斜辺から短い方へ2:√3:1です。2:√3:1=2/√3:1:1/√3なのでa/2をかけると2/√3:1:1/√3=a√3:a/2:a/2√3から重心Hから底辺までの長さはa/2√3です。
よって、各頂点から重心までの距離BHは√3/2*aーa/2√3=a(√3/2ー1/2√3)=a(3/2√3ー1/2√3)=a/√3です。
三平方の定理から
AH²=a²ー(a/√3)²=a²2/3→ AH=a√(2/3)
一辺aの正方形の面積は1/2×a×√3/2*a=√3/4*a²(cm²)
体積は1/3×√3/4*a²×a√(2/3)=√3/12*√(2/3)×a³=1/6√2*a³(cm³)
    • good
    • 0

あなたが a/2 だと思う根拠を書いて下さい。


問題の垂線の足 H は、△BCD のどこにありますか。
図を書いてみて下さい。
正四面体ABCD がどんな形か、分らないと云う事は無いよね。
    • good
    • 0

BHは底面の重心位置です。


正三角形の重心位置ですから計算で求めてください。
なお、AHを求める参考ずも併せて記載してます。
「数学 三角形 正四面体」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!