dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

志望度があまり高くない企業でしたが、二次選考で落ちてしまい、どこが悪かったのか分かりません…

皆さん、就活の時に熱意を伝える為にはどういった事を意識されていましたか?

A 回答 (6件)

思ってなくても、第一志望だと思い込んで受けることだと思います!


面接官の方が志望度が高くないかどうかなんて、すぐわかるとおっしゃっていました。
    • good
    • 0

冷やかし と相手が判断されたのでは?

    • good
    • 0

他の応募者との巡り合わせもあるから、熱意だけではどうしようも無い事もありますよ。


まぁ、滑り止めと面接官に悟られないようにしましょう。
    • good
    • 1

心底その会社で働きたいと思うことです。

そして、その理由について、はっきりと相手に分かってもらうことが重要です。
    • good
    • 0

>志望度があまり高くない


これがどこかで出てしまったね。

俺は第二志望にははっきり
「第一志望が受かった際はそちらに行かせていただきます」
と言ったけどそれで補欠でない正採用だった。
併願することは相手もわかっていたので嘘をつくわけにいかずそうなったのだが、相手がどう取ったのかは分からない。
    • good
    • 1

熱意を伝えてるつもりでも、滑り止めと見抜かれてるのかもしれません。


名もない小さな会社に落ちて なかなか入れない一流企業に入った人を何人か知ってます
答えじゃなくてすみません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!