プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

引っ越し先でアース線を取り付ける箇所が離れていてレンジのアースがとどかなくて電気屋さんで聞いたら取り付けなくても大丈夫と言われたのですがネットで調べると万が一のためにつけたほうがいいと書いてあったりで…
レンジのアース線どうしてますか?

A 回答 (6件)

質問文にある通り「万が一のため」ですので、言い換えればその必要性、有効性が発揮できる場面は滅多におきません。


電化製品が古くなりどこか電気が流れてはいけない部分にまで流れる「漏電」や、外部からの高電圧・高電流の場合(落雷)のための工夫ですが、今が世は昔と違い電化製品の性能も良くなってきて漏電が起きにくくなっていますし、電化製品自体が高価な物、一財産と行った時代と違い漏電を起こすほど古くなるまで使い続けるご家庭も減り、すぐに買い換える頻度が高まっています。

雷についても昔と違い、ブレーカーの設置が普及していたり、電化製品側で防御回路が組み込まれていたるする製品も増えていたりで、万が一が文字通り万が一を超え、滅多に想定しない物となってきているためです。
それでも心配な場合は、アースを引いておけば良かったというトラブルの可能性はあり得はしますが、引いて損することはないかと思います。
    • good
    • 2

追記


電気工事屋さんに依頼して、近くのコンセントをアース端子付きコンセントに変えてもらう方法
が、一番 見た目スッキリします

アパートなどで、工事が出来ないならば
”アース棒” というものを買ってきます。これはホームセンターに売っております。

アース棒とは、棒状の金属の杭です。
こちらにアース線を結びつけ、それを窓枠の隙間から外に出して地面に突き刺す。
これだけです。
ちなみに洗濯機と電子レンジのアースを設置するのにアース棒が2本必要かというと、
そうではありません。
双方のアース線を中の銅線でぐるぐると結びつけ、そこから同じくらいの太さの銅線でアース棒に設置すれば問題なしです。
    • good
    • 0

>電気屋さんで聞いたら取り付けなくても大丈夫と言われたのですが


その電気屋さん大丈夫ですか?もしかして家電量販店の素人店員ですか?

何故、電子レンジにアース線があるかというと、水気のあるところで使用する機器については
『アース線を付けることが決められている』からです。

水気のある場所というのは、洗濯機などの機器の足元が濡れる可能性のある場所のことです。
ですから、キッチンも同じです
足元が濡れていると漏電が発生して、感電する恐れがあるからです。
(-お聴きになった電気屋は 感電の恐れがある事に対してどう理解しているのか?-)

漏電が発生した場合に、アース線を繋いでおくと電気を外へ逃がすことができます。アース線を繋いでいない場合は、電気を逃がすことができないので感電してしまう恐れがあります。

ホームセンターなどで、安価で購入できますので
購入して、取り換える若しくは延長して 必ずアースを取りましょう
    • good
    • 0

レンジは、つけていないです。


洗濯機はつけるところがあるので、つけていますが。
    • good
    • 0

つけてないですね

    • good
    • 1

>レンジのアース線どうしてますか?


設定していません
洗濯機もそうです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!