dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旧六医科大医学部卒の医師と旧六医科大の薬学部教授ってどっちの方がステータスが高いのですか?

質問者からの補足コメント

  • 全くもって無意味な質問でした。
    すみませんでした。

      補足日時:2018/06/16 10:22

A 回答 (4件)

評価基準が明確でないので評価できないと思います。

評価基準を設定して、質問内容を統計的に有意差が出るまでデータを蓄積すると偏りが出る可能性はありそうです。
    • good
    • 0

ステータスとは?



アカデミックな立場でしょうか?それとも経済的な立場でしょうか?

アカデミックならば、教授です。
経済的な立場なら、開業医の院長先生でしょう。

くどいですが、開業医はアカデミックな立場ではポンコツです。
つまり学会での権威のある賞や紫綬褒章みたいな勲章をもらえるとか、そういうステータスはありません。

単純に言えば、薬学部教授はノーベル賞を取れる可能性があり、もし受賞するととてつもないステータスです。
開業の院長先生は金はありますが、医学への貢献はないので(地域医療への貢献はある)アカデミーな世界では献金や研究協力をして
教授に取り入る立場となります。

ステータスの意味で違うのであります。
    • good
    • 0

ステータスって何のことか知りませんが


教授になるにはそれなりに長いプロセス、実績がないとなれません
    • good
    • 0

ステータスは知らんけど、、、


医学部に入るほうが、薬学部の大学院に入るよりは狭き門だと思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!