dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いざという時の為に車にシュラフを積んで置こうと思うのですがどれが良いのかわかりません。一応冬でもエンジンストップで車中泊できる物が良いんですがコンパクトなコールマンシルバーフォックスコンパクト/7はどうなんでしょうか?また封筒型であればどれも連結可能なのでしょうか??

また他にお勧めの物があればお願いいたします。

A 回答 (13件中1~10件)

引き続き#9です。



ほぼ同じ快適睡眠温度域として、ダウンvs.非ダウンの#3でおよそ5k\の差。
ダウンの『良さ』_なかなか上手く説明し難いです。
バックパッキングされないのであれば『コンパクトに収納できる』というメリット以外にダウンは何がよいのか?ですね。

ジャケットでのダウン、非ダウンの違いをイメージされると判りやすいかも知れません。
同じモンベルの#3での比較でなくダウン製品全般に言えることでありますが、

体に『圧し掛かってくるような圧迫感』がない半面『軽く体にフィットして温まった空気を逃さない』

という表現でお分かり頂けるでしょうか。

勿論非ダウンの方は価格以外にも、扱い易さ、メンテナンスの楽さなど明確なメリットはありますので_
どうでしょう、一度実物で比較されてみては?
近畿であればモンベルは地元ですよね。

誰しもそれぞれの価値観を持っていますし、
(実際に中に入って試すことができるかどうかは疑問ですが)手にとってご検討されてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!そうなんですか~!?モンベルなら地元に店がありますので1度覗いてみます(^0_0^)

分かりやすい説明で大変助かりました(^o^)
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2004/10/30 21:37

#9です。


ご意見はいろいろあろうかと思いますが、私はやはりダウンをお奨めしたいですね。
当初は私もダウンは…と躊躇したくちですが、いろいろ使ってみて不具合も体験して、結局は快適さでダウンに行き着きました。何をするにしても睡眠は大事ですからね。

さて、冬用ですが、
イスカ、ナンガその他いろいろいいシュラフはあると思いますが、私のお奨めは、

モンベルのスーパーストレッチ・ダウンハガーの#3

冬用ということでマミー型なのですが、これは横に伸縮するのであぐらをかいたりなど、結構拘束感がありません。車の中でも結構自由に体を動かせるはずです。
伸縮することは適当に体にフィットし保温に無駄なスペースを減らしてくれることにもつながります。

近畿で釣、ということですので、それほど高所でないと思いますので3番でいいと思います。

レギュラーサイズでおよそ17k\、ロングでも19k\と結構お値打ちだと思いますが、縫製のよさはさすがにモンベルだと思います。

ダウンですのでさすがに特に夏場の積みっぱなしはお勧めしませんが、小さく収納できるのできちんと家に持ち帰り、使用後は陰干しすれば長く使えますよ。
快適性を考えれば決して高い買い物と思いません。

べつにモンベルのまわしものではありませんよ。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!色々調べましたがモンベルのスーパーストレッチダウンハガー#3は評判良さそうですね!
スーパーストレッチバロウバッグ#3の方が値段が安く良さそうなんですがそんなに差があるもんなんですか?

お礼日時:2004/10/30 01:17

>エンジンかけたままがベストそうでしょうが



ワーストです。周囲の環境に悪いだけでなく、最悪の場合は排ガスで自分が死ぬ可能性があります。

私もレガシィで夏冬とも車中泊をよくしますが、絶対にエンジンは掛けません。
荷物を運転席と助手席に移動し、ラゲッジ(フルフラットになります)に厚めのキャンプ用マットを敷き、
季節に応じたシュラフで寝ています。

そこそこのシュラフとマットを購入しても数万円の出費です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!エンジンかけたままがベストとはそう言う意味ではなく、暖房が使え暖かいという意味でして、環境や一酸化炭素中毒を考え私もエンジンはすぐに切る派です(^0_0^)

しかしながらベストと言うのがそのような意味に取られるような表現をしてしまい大変申し訳ありませんでしたm(__)m
お互い快適で環境に優しく安全な車中泊致しましょう!!

お礼日時:2004/10/28 11:27

#6です


高価なダウンシュラフ -25℃対応など使えば温かいでしょう しかし レガシィでは フルフラットにならないので 足元が汚れるでしょうし 寝返りうち難く 寝るのが大変だと思います 後席は横幅が足らないし(実感済み)
シートをフラットにする便利グッズも 有りますよ!
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=540943
自分はスキーや渓流解禁で 経験有りますが 荷物になるのと 寝具での温度調節が面倒 車内が曇るので
エンジン掛けエアコン入れて寝ちゃいます。
ガソリンの残量には要注意余裕を持って!寝過ごすとガス欠では困りますから!
キャンプやるので 一人で釣の場合シュラフも使いますが 高価な羽毛シュラフは使いません もったいない それにシュラフは値段相応で 安い物は中綿量が多くても温かくない場合が多いので 良く吟味して購入されて下さい

イスカスノートレック1000は封筒型の様な接続可能です

車は鉄板より ガラスが冷え易いと思います。
鉄板は内張りが有りますが ガラスはダイレクトに室内に接しており 凍るのも ボディーよりガラスが先ですので ガラスをカーテンで覆うとか プチプチタイプの日よけなどをなるべく密着させるように張ると断熱効果が上がりそうに思います  

参考URL:http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=540897
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!そうなんですか!?やはり経験者の方の意見は参考になります(^0_0^)
エンジンかけたままがベストそうでしょうがリスクもありますね!

色々便利グッズ紹介していただきありがとうございます!
これらを駆使しがんばってみます!ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2004/10/27 11:22

こんにちは。



温暖な気候であれば安物の化繊シュラフでも充分といえますが、雪中だすると外温マイナス10~20度にはなります。
どんなお車か判りませんが、(エンジン止めるなら)一般的には車の中はテントの中よりも寒いものです。
テントの中だとしてもそれ相当の羽毛シュラフが必要になりますから車中ならなおのこと充分なものが必要です。

シュラフの二重がさねや+αレイヤーで温度を調整することも可能ですが、夏~雪中をひとつのシュラフでやり過ごすのは現実的ではないと思います。

夏季はタオルケットで済ませることがあるとしても、
最低2つ、化繊の薄手とやや厚手(モンベルで言えばダウン#3くらい)を用意されることをお薦めします。

更に寒いときは、シュラフを重ね、あるいはダウンジャケットやテントシューズなどを着込んで入れば大抵の寒さも凌げると思います。


封筒型のものですが、連結できるものとそうでないものがあります。
ただし寒いときのことを考えるとお薦めはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!メインは釣りなどで使用などで(近畿)それを中心に考えております。車はスバルのワゴンです。

テントの方が車より暖かいんですか!?
それは勉強になりました!  

釣りなどをメインでお勧めなどありますでしょうか?

お礼日時:2004/10/26 14:47

#5です。


>毛布などを併用するつもりなんですがどうなんでしょうか?
毛布を併用すれば良いと思いますよ。
ただ暖かすぎて寝てる間に汗をかきすぎないように注意すれば全然OKだと思います。
私は真冬でモコッとした毛布を一緒に使う場合は結構暖かいので薄めの格好で寝ます。それでも今まで風邪をひいていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!そうなんですか~!?やはり併用して体温調節するのがよさそうですね!

お礼日時:2004/10/26 14:38

#2です。


シュラフも写真などで見ますと暖かそうで、積雪期の車中なら寝れそうに思えますね。

ところが、実際は・・・。(^^
#6回答者様の例に上げているシュラフを参考にしますと。
中綿がポリエステルで1000gですよね。
質問者様もスノボをやられるなら、ダウンのジャケットやベストはお持ちでしょう、それの重量を計ってみて下さい。中綿1000gが如何に頼り無いものであるか実感出来ると思います。(中綿1000gで全身を保温ですよ)

-10℃対応と書かれていますが、-10℃の屋外で動かずに寒さに耐えられる服装でシュラフを使用してやっとなんとか位に思った方が良いでしょう。
(耐寒性に個人差は有りますが)

車の外装は鉄板で熱が奪われやすいです、それに車体の下を寒風が通り抜けることから冷えは大きいです。

シュラフの耐寒表示などあまりあてに出来ません。
購入したシュラフで家で寒さを確認してからの使用をお勧めします。

私なら中綿ダウンの出来るだけ量の多いものを購入します。(但し値は高い!)

雪の中の車中泊は勿論、雪山で-20℃以下の気温の中のテント泊も経験した人間からのアドバイスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんにちは!>雪山で-20℃以下の気温の中のテント泊も経験した人間からのアドバイスです。
すごいですね(^0_0^)!かなりのベテランみたいですね!

 耐寒表示はあんまり信用できなさそうですね!スノボなどより釣りでの車中泊メインですのでそれぐらいの寒さを基準に考えております。

ですから釣りでもOKでスノボなどの時はそれなりの防寒具を用意するつもりなのでそれなりの物でお勧めなどありますか??

お礼日時:2004/10/26 14:37

欲を言ったきり無いですねー


コールマンシルバーフォックスコンパクト/7は 7℃以上での使用がベストで 春や 秋先き向きでしょう 服を着込めば 当然もっと寒くても使えます
また リースブランケットを持っていれば 温かいです
冬に使うなら 最近注目な 
イスカ スノートレック1000
-10℃対応で 足元が開放するので車で寝るには最適な作りになってます(靴履いたままOK)
但し中綿が多く使われてるので カサは大きいです。
寒いと寝れませんし 風邪引いては困るので自分は完全防備 冬用シュラフ フリースブランケットや ユニクロのロングコートを安価で購入し積んでます。

参考URL:http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=920188
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!イスカ スノートレック1000良いですね~!2枚をジョイントできるとありますが封筒型のようにできると言う意味でしょうか??
ユニクロなどで補うのが一番ですね(^0_0^)

お礼日時:2004/10/26 00:58

どちらにお住まいか分りませんが私は釣りに行ったときとかバーゲンで買ったシュラフを使ってますよ。

(安い物です)
他の方が言うように中綿の量でかなり違うと思います。
封筒型なので真冬は中に1枚毛布(タオルケットより少しだけ厚いくらい)を入れて寝ます。たまに暑い時があります。今までそれで大丈夫でした。

封筒型をつなぐにはファスナーのピッチが合うものなら他メーカー同士でも大丈夫ですが、ファスナーのピッチが合わないと繋げられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!住まいは大阪ですが私も良く釣りに行ったりします。冬はスノボなどにも行きますが毛布などを併用するつもりなんですがどうなんでしょうか?

お礼日時:2004/10/26 00:54

価格は安いにこした事はありませんが、いざ使うと寒くてガタガタ震える事がありますよ、


決めるポイントは中綿の量です、タグに材質、木綿、ポリエステル、そして 中綿の量が表示してあります、なるべく中綿の量の多いのを選ぶのがいいですね、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!中綿の量がポイントなんですね(^0_0^)
もう少し調べてみます!ありがとうございました!

お礼日時:2004/10/26 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!