dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護をうけながら 1人暮らをしたいのですが
生活保護には家賃のせいどがあると思うのですが
制度がある家賃は自分で働いたお金で少しあげる事はできますか?

A 回答 (10件)

結論


住宅基準以上の家賃を収入から支払はできません。

生活保護制度
原理(要件)として、4補足性の原理「保護は、その利用し得る資産、能力その他あらえるものを、最低限度の生活の維持のために活用することを要件として行われる。」
この他に「1法の目的 2無差別平等 3最低生活」の原理並びに原則を満たすものは保護します。
生活保護基準は、保護が必要とする要保護者が居住する地域区分で保護基準が定めています。
質問者の居住地域区分の保護基準以上であれば、住宅扶助の範囲内の住宅に転居指導します。
転居に必要最小限の諸費用は申請することで支給されます。
保護の方法として、
居宅保護
施設保護
の二通りの保護

保護基準は、八の扶助(生活扶助・住宅扶助・医療扶助・教育扶助・介護扶助・出産扶助・生業扶助・葬祭扶助)ごとに保護基準が定めています。

保護の給付(支給)
現品給付
現物給付
の方法で保護します。

就労収入(勤労収入)は、基礎控除及び必要経費を除いた所得を収入認定しますが、その他収入は必要経費は認めていますが、基礎控除はありません。
就労収入の基礎控除額は保護費と別になり、保護費支給額より基礎控除額分増えます。
    • good
    • 0

単に、働きたくないから生活保護でお金を得て、家賃もそれで何とかしたい・・・


そんな気持ちだったら許可されません。
    • good
    • 2

何で生活保護ですか?怪我とかして働けなくなったんですか?家族は働いてないんですか?

    • good
    • 0

生活保護とは、誰も援助してくれる人なしが、生きていくうえで最低の生活ができるようにです。

生活保護受給追加で少しはましな生活ではなしです。自分で働いて収入が増えれば、その分が減らされます。住むところだけでなく、かなり厳しい持ち物制限も。

親が兄弟がいれば、まずはそれにたよれ。たよれたくない、健康体であれば、働け! 幸運なことに日本では、日銭を稼げる仕事はいくらでもあります。
    • good
    • 3

そもそも働けるなら生活保護は受けられないから


健康な人は生活保護は受けられません。
    • good
    • 3

何で一生懸命働いてる俺達の税金がこんな奴らに使われるんだ??



オマケに一生懸命働いてるのに年金も少ないと来たもんだ・・・・・
    • good
    • 4

人の金をアテにするのではなく、自分で全て稼ぐんだ、という自覚を持って下さい。

    • good
    • 3

国民のスネかじってないで働こうよ

    • good
    • 3

生活保護受給資格とは 必要最低限生活を保証するものなので 制限があります・・



生活保護は 市の管轄なので あなたの地域の市役所に行って 相談して下さい・・

各市で 制限が かなり 違うので・・
    • good
    • 2

働けるなら保護を受ける必要もないと思いますよ

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!