dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

加計理事長の会見がありました。余りにも不誠実でセコイ会見であると思います。
先ず、この日に緊急会見を行ったのか。先ず緊急性はない。しかし、大阪の大地震があり日本のサッカーワールドカップの日であった。この事から見えるのは話題性である。新聞やテレビにて取り上げられて解説される割合が薄れる。これを狙った事が透けて見える。然も、会見出来る記者が地元の愛媛の記者に限定された。
さらに言うと、ほぼ一方的に25分間と言う短い会見で打ち切っている。
今度はその内容を聞けば、よくもぬけぬけとこんなとぼけた事が言えるなと呆れるばかりだった。
その一つは、愛媛県に伝えた安倍の言葉は事務局長の勝手な嘘の内容であった。と言う事だが、そんな重大な内容を事務局長の独断で、然も嘘?の内容を安倍(日本の総理)の名前を勝手に使って行う事などするのだろうか。疑問しかない。
二つ目は、その当時のこんな大切な事項について、記憶に無い。記録に無い。と何処かで聞いたフレーズを繰り返していた。
全体を通して透けて見えたのは、この混乱した時にどさくさに紛れて記者会見を行い、その事実づくりの為だけに設定したものであり、内容の解明を説明する事が目的ではなかった事である。その為に、時間を極端に短くし、記者も地元だけに限定。そして、極め付けは大阪地震とサッカーワールドカップが重なったこの時期に緊急で行ったことである。
こんな不誠実な会見を皆さんはどの様に思いますか。

質問者からの補足コメント

  • 反論の回答者は安倍信者ばかり、脅しや問題逸らしばかり。
    その姿勢は安倍そのものであり、そんな人達に支えられる安倍の政治姿勢そのものを見る様です。その友達である加計理事長は質問にも書いた様に誠実のかけらもない会見で終結を狙った様ですが、彼は仮にも教育機関のトップである事が今更ながら相応しくない人物である事を認識させられました。

      補足日時:2018/06/21 07:10
  • 私は別に左翼でもなく自民党を支持する者。しかし、安倍はあまりにも政治姿勢に問題がある。これを看過するわけにはいかない。この事がこれからの政治において一般化されることへの恐れから問題視している。この事を見逃そうとする姿勢そのものが真の自民党支持者としてのプライドからかけ離れてしまっている。

      補足日時:2018/06/21 09:57
  • 法的責任のみを問題にしその他の責任を蔑ろにする。と言いますか、そんな責任の存在すら知らなかったのか、疑いたくなる回答が安倍信者からしつこく質問者に対して回答を求めるなど、恥ずかしく無いのかびっくりします。しかし、安倍信者である事を思えば、なんとなく納得してしまいます。社会的責任や政治的責任、道徳的責任などその人の立場によって、また、その行為そのものによって責任が伴ってくることは当然のことだと思います。まして、社会的にそれなりの立場にあり、公的資金を援助されている立場の者であればその責任を問われるのは当たり前の事なのですが、それさえも理解できていない事に呆れてものが言えません。

      補足日時:2018/06/21 15:54
  • モリカケに使われた税金は国家予算からすれば微量であり、その事を考えれば大きな問題ではない。と言う類の見解をお持ちの人もいる様ですがそれは間違いです。今回、いわゆる官僚主導から政治主導への制度が変わりました。これは、はっきり言って政治家の能力に問題がる場合、優秀な官僚が主導した方が政治が成り立つと思われます。しかしこれは本来の姿ではありません。したがって政治主導は正しいと思います。問題は政治を主導する政治家の政治姿勢であり能力です。
    では、今回のモリカケ問題は何故問題なのか。まさにその政治姿勢が問われているのです。友達優先、仲間(日本会議)優先の政治をするなどあまりにも次元が低すぎる。更にはその間違いを隠す為に、国会を蔑ろにする様な公文書の改竄、隠蔽、そして、国会での嘘の答弁という前代未聞の問題にまで発展した。
    これを前例として認めてしまっては政治主導そのものがおかしくなる。

      補足日時:2018/06/21 17:09
  • バカを相手にすると苛立ってきます。
    回答をするならもう少し論理的に話を組み立てて回答すべきだと思います。
    無茶苦茶な内容であることすら理解せず、連続して複数の回答をし続ける神経が理解不能です。
    したがって相手にしない事にしました。

      補足日時:2018/06/21 17:55
  • 約2名の回答者は変なプライドだけが高く、私を論破しようと頑張っている様だが、私は納得すれば直ぐに論破されます。しかし、全体の流れを踏まえる事なく、論点が定まらず、(論点を逸らす為の意図的アイデアとは思えない)お世辞にも論理的とは言えない内容で回答を書き続ける愚かさを自覚すべきだと思います。

      補足日時:2018/06/21 19:00
  • 自分に直接関係しない問題は興味がない。そんな人が多いかもしれません。
    それが日本の現実かもしれないですね。
    間違いを隠したり、正しいことの様に言い換えたりするよりは、正直にわからない。興味がない。と書いた方が、変に納得しました。

      補足日時:2018/06/21 21:31
  • 無茶苦茶である事がわからない人に説明することなど無駄なだけ。
    問題の本質がわかってない。そこを追求すると全く違った回答をするなら。つまり再質問の意味を理解できてない。

      補足日時:2018/06/21 21:55
  • 回答する事は自分の考えを相手に伝える事であって、押し付けることではない。つまり、その際、相手は必ずしもその答えに納得するものではないことも当然出てくる。
    しかし、私の場合、仮にその回答が納得できるものでなかったとしても、そして自分の考えとは相反するものであったとしても、理屈として(理論的に)成り立っているものであればリスペクトします。
    しかし、一貫性がなく、前後の回答に矛盾があったり、質問の本質をずらして回答したり、わからない事をいかにもわかっている様な文章で書き込んだりする人は軽蔑します。
    そんな人に限って何故か上から目線での回答を好む様です。

      補足日時:2018/06/21 22:07

A 回答 (34件中11~20件)

>公的資金とは税金です。

税金は誰が出してますか。国民です。したがって間違いなく国民は関わっています

あ、これはわかります。でもさぁ、じゃあ今回国民一人当たりいくら学園に金を出したことになるの?100円くらい?
まあ金を出している以上関係あるといえばその通りですが、スゴーーク薄い関係しかないんじゃないですか?

>。税金が使われる事に対する必然性を疑われていますので、その事の説明をする事になります。

上で、説明した通り、あなたのいうように、国民が税金を支払っているという関係はあるが、逆にいうとそれしか関係がない。しかも一人一人はものすごく薄い関係にある。
他方で、監督官庁なり愛媛県議会はまさに税金の使い方について学園を監督指導する立場にある。つまり直接的な利害関係があるわけでしょ。だとすれば、結局記者会見なんか開く暇があるんだったら、直接的な利害関係のある議会なり監督官庁なりに言って説明責任を果たすべきです。その観点からも記者会見などどうでもいい。

>政治的判断で加計学園に決まったわけです。

いや、それはあなたが勝手にそう思っているだけです。ただし、本当に法令の要件と無関係に政治的判断を汲んで許認可がなされたのであればもちろん違法ですが、その責任主体は学園ではなく、許認可を出した監督官庁です。違法とされる場合は学園ではなくむしろ監督官庁が会見を開くなり責任者を処罰するなりすべきです。

>教育者としての立場もあるでしょう。社会問題にまで発展している中で自らの潔白を説明する事は教育者として必要な事と思われます。

教育者の立場云々言うのであればせいぜい学園の生徒や親御さんに説明すれば十分です。他の人は野次馬と変わりません。いちいち説明する必要はないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

薄いとか薄くないとか、よく考えましょうよ。一人当たりの国民の税金に当てはめたらそれは少なくなるでしょう。であるなら、それは全ての政治活動に言える事になります。つまり国民一人当たりの税金は国家予算の中では微々たるものです。当たり前です。しかし、その微々たるものを集めて大きなお金担っているのでしょう。貴方の様な考えであるなら、国民は何も言えない事になる。

お礼日時:2018/06/21 17:17

>法的責任のみを問題にしその他の責任を蔑ろにする



アフォチャイ真っ赤 国会議員の責任は選挙で取る。
法的責任もないのに1年半も大騒ぎするのは国会議員の職務放棄じゃ
選挙で跡形も残らん無様な負けしたうえ
重要問題ほったらかして18連休まで取り、重要法案を審議不足と反対する。こいつらの責任はどない屋の
    • good
    • 3

>関係ないと思っている事に間違いがある事をわからないのが恥ずかしくないですか。



じゃあ、どう関係があるんですか?

>社会的責任とはなんだと思いますか。

いうまでもないことでしょ。公的資金に限っていえば、補助金の趣旨に従い、学行振興のために使用することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にわからないのでしょうか。可哀想です。公的資金とは税金です。税金は誰が出してますか。国民です。したがって間違いなく国民は関わっています。税金が使われる事に対する必然性を疑われていますので、その事の説明をする事になります。
もう一つ、政治的判断で加計学園に決まったわけです。政治的側面もあります。政治は社会的責任を持ちます。政治的中立性に問題があるとされていたわけですから、その事が間違いである。と言う説明は必要になるわけです。今回の会見もその一端を説明した事にはなります。
もう一つ、教育者としての立場もあるでしょう。社会問題にまで発展している中で自らの潔白を説明する事は教育者として必要な事と思われます。

お礼日時:2018/06/21 16:34

私のこの回答を含めて、18回の回答がされています。



その中で、ご相談者が断定なさる「安倍信者」なる方は、一人も居ません。
どなたも、そのようなことは記載されていません。

そして、そこに問題が有るように思います。

ご相談者は、ご自分の意見、見解を異なる方を「安倍信者」と無条件に
「断定」されています。
(だれも、そんな事を言っていないのに、です。)

人はそれぞれ異なった意見、考えを持って当然です。
しかし、ご自分の意見、見解と異なる者を、「安倍信者」と無条件に
断定されます。

ちなみに私は、自民党支持者ではありません。
しかし、今回の件で、野党連中のやり口には、閉口しており、税金の
無駄使いだと思っています。

自民党支持者だから、その方の意見が正しいという事には、全くなりませんし、
自民所属の議員には、個人的に「売国奴」「国賊」「裏切り者」が少なからず
居ると思っています。

しかし、それでも、今の日本は、無能な野党に任せるわけにはいきません。

「モリカケ」とか、明確な根拠もないのに、妄想を膨らませ、はしゃいでいる
野党を見ると、その国家的損失がとても気になります。

どなたかが言っていましたが、8億だろうが10億だろうが、日本の国家予算に
占める比率は、「誤差以下」です。
しかも、証拠もないのに、国会を空転させ、給料を税金から盗んでいる野党連中の
所作は、すでにその金額を超えているでしょう。

明確な証拠があるなら、司法の場で戦うべきだし、国政を止めるべきではありません。

まず、同調しない方を、「安倍信者」と断定するのは、控えるべきです。
まるで、無能野党の「レッテル貼り」そのものに見えます。

もう少し、建設的に物事を考えるべきだと思いますよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

野党の事は情けなく思います。
一つ訂正させて頂きます。安倍信者と決めつけたのは間違いでした。お詫び申し上げます。

お礼日時:2018/06/21 16:36

>社会的責任とはどんな事か。

あなた自身が理解していません

いえ、理解していないのはあなたです。事件に関係のない人間に経緯を説明することは責任を果たすことにはならないでしょ。冷静に考えてごらんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関係ないと思っている事に間違いがある事をわからないのが恥ずかしくないですか。
社会的責任とはなんだと思いますか。

お礼日時:2018/06/21 16:17

映像は多くの意味合いを伝えます、人の五感中70%を占めるという学術的データもある、あの民間人説明者が一般の人に判って貰おうとは思っていない。


風貌は抜きにして、何故か余裕綽々楽しそうにすら見えたのは、こちらの根性に問題がある?そんな筈はない、不愉快さだけが残ったから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
私も同じ気持ちになりました。

お礼日時:2018/06/21 16:16

>よく勉強しましょう 恥ずかしいですよ。



そんな負け惜しみはやめましょうよ、みっともないですよw

早い話が、あなたは芸能人に情報をもらえなて憤っているゴシップ記者と同じってことです。そのことに早く気づいて欲しいのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会的責任とはどんな事か。あなた自身が理解していません。それを勉強すべき。と言ってます。
とにかく貴方の言っていることはメチャクチャです。
負け惜しみとはなんなのでしょう。不思議な言葉です。貴方は私の質問に回答したのでは無いのですか?
この辺もメチャクチャです。頭を整理したらどうですか。

お礼日時:2018/06/21 16:08

>日大アメフト監督も会見を開く法的根拠はありません。

同じです。

そうです。ですからアメフト部の監督も会見を開こうが開くまいが監督の自由です。もちろんや被害者や警察関係者に説明は必要でしょうが、それを超えてなんの利害関係もない人間に会見を開いてまで説明をするかどうかは監督の自由ですし、タックル事件と何ら利害関係のない人が会見を要求するのは非常識かつ大きな御世話ですよね。

>社会的責任というのがあることは理解できてますか。

もちろんです。でも今回は学園の騒動で国民が具体的に何か損害を被ったわけではないでしょう? その意味で積極的な利害関係はないわけです。そんな利害関係のない連中にわざわざ記者会見を開かなくてもいいんじゃないかな。
繰り返しますが、責任を果たすというなら、許認可権限のある監督官庁の調査にしっかり協力することです。マスコミ呼んで会見なんかどうでもいい。

>コソ泥みたいに陰でコソコソととってつけた様に行っては益々疑惑が広がるだけです。

疑惑が広がったところで別にあなたには関係ないでしょ? 説明をしないのをコソ泥見たいと言いますが、むしろ事件に関係ない人が説明を要求する方がハレンチでしょw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よく勉強しましょう。恥ずかしいですよ。

お礼日時:2018/06/21 15:58

>公的資金が入り、公的に認可を受ける過程でこれだけ問題になっている教育機関のトップが今頃のこのこ出てきて



おっしゃる通り、公的資金が入る以上、監督官庁がきちんと法令の要件を満たすのか確認した上で認可するしないの判断ですね。
ですが、監督官庁への説明とは別に記者会見を開いて国民世論に説明しなければならない法的根拠はないでしょ。逆にそのよな法的根拠があるんだったらどういう名称の法律の第何条に記載されているのかきちんと教えてくださいよw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日大アメフト監督も会見を開く法的根拠はありません。同じです。
よく言いますよ。悪い奴は、「見つからなければいい。バレなければいい。警察に掴まらければいい。上手くやれ。」
上手くやったのでしょうね。
しかし、社会的責任というのがあることは理解できてますか。彼はどんな立場の人間なのか。然も、自分に全く後ろめたい事が無ければ、教育者のトップとして、学生に対しても誇れる様に、堂々とそれに見合った会見をすべきです。
コソ泥みたいに陰でコソコソととってつけた様に行っては益々疑惑が広がるだけです。

お礼日時:2018/06/21 15:01

>記者会見を開く必要が無い?



はい。ありませんよ。逆に会見を開かなければならない、法的根拠があるんだったら教えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

公的資金が入り、公的に認可を受ける過程でこれだけ問題になっている教育機関のトップが今頃のこのこ出てきて、短い時間に限定し、然も地元の記者に限定し、ワールドカップと大阪地震の日に合わせて急に設定するセコさ。
自分でも会見を開かなければならないことは自覚していた様だが、不透明な部分が多すぎて、追求される事を嫌い。結果この様な形をとった様だが、呆れて物も言えない。
流石、安倍と同じ穴の狢だけのことはある。
安倍が入れ込むのだからどれだけ立派な人かと思いきや、さにあらずセコさ丸出しの教育者失格人間である事がわかった。

お礼日時:2018/06/21 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!