プロが教えるわが家の防犯対策術!

災害時、鉄道(新幹線、その他含む)を救援物資の運搬に活用することは可能ですか?

また、実際にそのような事例はありましたか?

一部は不可能、などありますか?

質問者からの補足コメント

  • このような画像があって気になったのですが…。

    救援物資以外にも、災害時の復興作業も含めると活用されることはありますか?

    「災害時、鉄道(新幹線、その他含む)を救援」の補足画像1
      補足日時:2018/06/23 04:39
  • 救援物資だけでなく、被災者やボランティアの方の移動、少し期間を延ばすと災害で発生した廃棄物の移動には使われないのでしょうか…?

      補足日時:2018/06/23 10:57
  • これはどう?

    鉄道で行けるとこまで運搬する。

    現地のトラックに移し替える。

    といったような活用の仕方も視野に入れてくださると幸いです。

      補足日時:2018/06/23 11:23

A 回答 (8件)

その画像の通り、東日本大震災の際に、全国にある貨物車(特に、ガソリンを輸送するもの)をかき集めて、行けるところまで行き、供給した事例があります。



鉄道網は、ほとんどの場合、代替路線を持っているので、その路線を利用すれば、あちこちに運搬は可能。
今回の場合は、太平洋側が壊滅的になったので、日本海側から内陸に入ったそうです。

①盛岡貨物ターミナル駅行迂回列車
・3月18日~4月19日の間運行。当初1日1本運 転、3月21日からは1日2本運転。第一便の到 着は3月19日夜。 (計算上は、68本運行?)
・輸送距離約1,030㎞
・輸送量約37千KL(ローリー換算1,842台)
②郡山駅行迂回列車
・3月25日~4月16日の間。当初、上越線(20両で運行)は隔日/磐越西線(10両で運行)は1日1本運転、4月1日からは上越線は1日1本/磐越西線は1日2本運転。第一便の到着は3月26日夜。
(計算上は、 60本運行?)
・輸送距離約570㎞
・輸送量約20千KL(ローリー換算995台)


普通の貨物輸送も行った…国土交通省東北運輸局の資料を見るとそうなっている)
http://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/td/pdf/2_9.pdf

JR東日本に限ってみると、自営での発電は、火力と水力で、全体の50%を超えており、自社専用の送電線で電気を送っています。
https://www.jreast.co.jp/eco/report/pdf_2017/p10 …
どこかの路線だけを重点的に、運行は可能だと思うが。

新幹線で貨物輸送ができるか?と言えば、新幹線の車両をそのまま活用すれば、可能でしょうね。
発想的には、普通列車で車両最後尾に新聞などを載せていたのを、たまたま上野駅で見たことがあります。
重量的には、車両に乗る乗客が満席+立っている人など積載重量の上限くらいまでなら、かなりの物資が載せられそうです。
運行のための時間についても、災害のための間引き運転を行っている可能性もあるし、そもそも被災地のための物資の救援車両、特別編性とすれば、文句を言う人は少ないような…
(荷下ろしは、既存の駅で)

こういったことは、想定でも事前に行う→訓練をすることで、とっさの時の対応に繋げることができます。

…警察や消防の慰労会が目的?
そんなヒマな方がいるんですかね?
(警察は、連続勤務が主。今日は、13時間以上の勤務と警察官に聞かされたことがある。)
訓練をしっかりするし、実際の災害時にもきっちり役目をこなしてくれるなら、少し休憩するくらいはいいかと思いますよ。

災害時には、公務員の一部は、緊急参集要員として、あらかじめ指定された官署に行かなくてはいけない。交通機関が麻痺していようが、関係ない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1つ質問なのですが、貨物列車というのは新幹線の線路以外どこでも走れるものなのでしょうか?また、容易に(線路に)投入出来るものなのですか?

鉄道に関しては本当に無知で…すみません。

お礼日時:2018/06/23 23:25

>>災害で発生した廃棄物の移動には使われないのでしょうか…?


無駄が多過ぎる気がします。
廃棄物の多くはダンプ運搬ですが鉄道への積み替えし
鉄道からトラックへの積み替えと2回の積み替えが必要で
かなりのストックヤードと手間が掛ります。
十分な数の石炭貨車があって処理場直結ならまだ何とかなるかもしれませんけどね。
    • good
    • 0

鉄道で行けるとこまで運搬する。



現地のトラックに移し替える。

といったような活用の仕方も視野に入れてくださると幸いです」←あのさぁ・・・

どのくらいの規模の災害かで 何もかも変わる・・

災害の無い時に 何を考えたって無駄・・

警察や消防が 毎回 何処かで地震等が あれば 訓練をするが 訓練よりも その後の慰労会の目的が 大半なのを あなたは 知っていますか?
    • good
    • 0

救援物資だけでなく、被災者やボランティアの方の移動、少し期間を延ばすと災害で発生した廃棄物の移動には使われないのでしょうか…?」←新幹線等は 相当量の電力が必要・・



災害時に そんな電気の供給が可能なのだろーか?
    • good
    • 0

>災害時、鉄道(新幹線、その他含む)…



新幹線は貨物営業を行っていませんし、そもそも貨車がありませんので無理です。

在来線については、補足でお書きのようにタンク車だけで 1列車を仕立て災害復旧に用立てられた例はあります。

ただ、昭和時代までのように小口輸送はすべて廃止され、石油・ガソリン以外はコンテナに詰めなければ鉄道輸送はできません。
トラックなら 50台分とか 100台分で 1カ所に届けるだけの支援物資があるなら、鉄道 (在来線) の活用も視野に入るでしょう。

しかし現実は、到着地は 1カ所でも発地は全国各地ばらばら、しかも発地 1カ所あたりせいぜいトラック 1、2台分というのが実情で、これは現代の鉄道貨物にはなじみません。
    • good
    • 1

補足読みました。


やはり鉄道は全く影響がない地域のみで、あとは陸路トラック輸送ですね。広義では活用されてはいるけれども、狭義では?と言う感じですね。ふと思ったのですが、きっと空路という方法もあるのでしょうね。意外と知られてない小さい空港たくさんありますから。
    • good
    • 1

二次災害を防ぐ為 鉄道は救援物資の運搬には用いません・・



災害時は レールの ひび割れや 石が落ちてたり・・と 何かと不便なので・・
    • good
    • 1

災害時となると、安全に鉄道が運行できるか、となると厳しいでしょう。

東北の時でも東京の鉄道は動かなかったわけで。物資輸送に鉄道は不向きです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!