dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニやスーパーなどに行った時に旧500円玉はお釣りとして貰える事は出来ないけど、ギザ10はお店の方で、お釣りとして渡しているんでしょうか?回答をお願いします、

A 回答 (6件)

旧500円玉は偽造の問題があったのでお釣りとして渡せないのでは。


ギザ10は調べたところそういった問題がなかったのでお釣りとして普通に渡せるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えて頂き有り難うございます、

お礼日時:2018/07/06 01:25

旧500円貨は偽物が出回ったので材質や厚みが変更され自動販売機などが受け付けないこともあるので銀行が積極的に回収しているので流通量が減っているためでしょう。



硬貨の自動判別できるレジ以外で新旧を分けることも釣りに出さないようにすることは無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お店の方で旧500円玉をお釣りとして渡さない様にしているわけですね、

お礼日時:2018/07/04 13:15

ギザ10かどうかなど関係無くしかも気付かず普通にお釣りとして渡しているでしょう。


10円は10円ですし、裏表のデザインも見た目同じだし。
流通量はかなり少ないでしょうがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

今はギザ10はかなり少ないですね、

お礼日時:2018/07/06 01:17

つい最近とは言わないけど、ワタシ、5年くらい前(衣装変更後10年以上経過)に旧500円硬貨でおつりを貰ったコトがある(すぐに買い物で使っちゃった)。


>旧500円の場合はお店の方でお客さんに渡さない様に避けて銀行に戻すんだなあ、と思いました、
酔狂なお店の経営者がいるかもしれないけど、普通の「お店」ではわざわざ面倒なコトはしないだろうなぁ。

少々大雑把になるけど
1 「お店」が、街中の金融機関に預け入れる(その時、いちいち硬貨の選別はしない)。
2 金融機関は集まった紙幣・硬貨のうち、支払用に残すもの以外を”銀行の銀行”とも言われる「日本銀行」に持って行く。
  そのとき、日本銀行で回収対象としている紙幣・硬貨を見つけたら日本銀行行きに入れておく。
3 日本銀行は、集まった紙幣・硬貨の状態を検査し、著しく汚損されたもの、旧500円硬貨のように流通に適さないものを回収。
というのが紙幣・硬貨が回収される流れ。

既回答にもあるとおり、偽造硬貨があった旧500円硬貨は回収されて市中に残っているする必要があるけど、10円硬貨はコストダウンによる一部変更の前のギザ10も、著しい摩耗・損傷が無い限り、日本銀行で回収されることなく、流通を続けることになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

じゃあギザ10とフデ5はコレクションをしょう、

お礼日時:2018/07/06 01:23

最近、ギザ10は見なくなりましたね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

最近でも、財布の中にギザ10が入っていたんで、旧500円の場合はお店の方でお客さんに渡さない様に避けて銀行に戻すんだなあ、と思いました、

お礼日時:2018/07/04 01:24

たまに記念硬貨なんてことも。


昔問題になった500ウオンってことも
あるかもしれないので、注意しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

今でもたまにギザ10でお釣りが来るんだなあ、と言う事で質問をしました、

お礼日時:2018/07/04 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!