アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学2年生の女子のたわいのない疑問と思って聞いてください。

お盆って仏教の習慣ですよね?
お盆には先祖の霊が帰ってくると言いますが
仏教の世界では人が死んだら7日事に裁判を7回受けて
49日目の7回目の裁判の結果で生まれ変わる先が決まるんですよね?

だから50日目には生まれ変わっていて霊なんて居ないハズなのに
どうして「お盆には先祖の霊が帰ってくる」なんて言うのでしょうか?

帰ってくるのは生まれ変わる先が無くて地獄に落ちた人って事なのでしょうか?
そんな先祖に帰って来てもらっても困るんじゃないですか?
でも地獄に落ちた先祖だからって邪険にしたら自分も地獄に落ちる事になるから
昔の人は先祖の霊をもてなした。って事ですか?

A 回答 (9件)

「お盆」は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」の略です。



釈迦の弟子の日蓮が、釈迦の教えにより死んで餓鬼道に落ちた母親を僧侶達に食物を与え供養することによって救い出すことができた、という言い伝えによります。
それが7月15日(旧暦では8月15日)のことです。

餓鬼道や地獄に落ちて苦しむ霊を救うために供養を営むことですが、現在の「お盆」は、「先祖の霊が帰ってくる」という日本古来の言い伝えとミックスされたものです。

仏教ですから元は中国ですが、日本で意味合いが変わりました。

人が死んだら7日事に裁判を受けて49日目の閻魔大王による裁判の結果で地獄か極楽かの行き先が決まります。
だから、7日毎に法要をして閻魔大王が持っている閻魔帳から死んだ人の生前の罪を消して善を追加するのです。
これで49日目の最終裁判では閻魔帳には善しかありませんから極楽に行けるということです。

で、極楽へ行けるとしてもすぐに行けるわけではありません。
極楽へ到達するのは修行の道です。

年忌法要といわれる、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌・・・・・、はそれぞれに意味があります。
修行の道を歩んでいる故人の霊を生きて残されているものが応援する意味です。

ただし、浄土真宗では「死者はすべて極楽浄土に往生している」と考えます。
「死んだ瞬間に阿弥陀如来の力で極楽へ行ける」ということですから「霊」の発想はありません。
「お盆に霊が帰ってくる」という考えもしません。
家庭での霊を向かえる準備などもありません。
お寺で法要があるだけです。

仏教でも宗派によって考え方は異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お盆に帰ってくる霊は
「冥界から極楽に行く際中の修行をしている霊」
という事ですか。
どんな先祖の霊でも帰ってくるって訳でもないんですね。

そして法要事にお寺は儲ける。
と・・・
そりゃお寺が儲かる訳ですね(笑)。

お礼日時:2018/08/14 10:00

ならば親親戚に聞いてみたらいいです。


相手が繰り出す言葉のすべてを、なぜ、で返してみてください。

どういう宗教、宗派にしろ、あなたが感じる疑問を、すべて的確に答えられる人間はそうそういないと思います。
かなり信仰宗教に溺れた人なら答えられるかもしれませんが、そういう人はそういう人で、正解なんてないのに、凝り固まった発想しか持ち合わせていなかったりも往々にしています。

そういう意味で、本の方がよっぽど教えに沿った考え方の下に、客観的に説明しているので、本の方が参考になると言ったまでです。
本は、何が正しいとは一切書かず、考え方を教えてくれます。
考え方は人それぞれでいいわけですからね。
誰も正解は教えてくれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。

宗教や習慣の話に正解なんてないんですね。
お釈迦様も悟りを開いた後でも
「解らない事を考えても仕方がない」
って言っていたそうだし。

お礼日時:2018/08/14 09:48

考えすぎ。


宗教なんて矛盾点があって当たり前。
仏教も宗派によって考え方の違う所もありますから一纏めにも出来ないしね。
四十九日で霊は極楽に上がり、お釈迦様の下で修行すると言う考え方もありますから、その考え方に私感を入れるとしたならば、
お盆は修行の中で許された家族に会いに行く唯一の機会とでも捉える事も出来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ですから「たわいのない疑問」と言っているじゃないですか。
宗教の話って凄く複雑な話になりそうだし
熱心な人が来るかもしれないし。

お礼日時:2018/08/14 09:45

霊がいるとか、祖先が帰ってくるとか、すべて人間が勝手に作り出した妄想やお金儲けのネタになってます。


特にお寺とか、そういって人集めて金儲けのネタにしている坊さんはたくさんいます。
お寺も人からお金をもらわないと生活出来ませんし、寺の維持費も払えません。
なので洗脳して人集めて、稼ぐわけですね。
ただ、死んだ人達に手を合わせる行為は大切な事なのでこれだけはしっかりとやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「信者」と書いて「“儲”ける」とはよく言った物ですよね。
お寺がお金儲けの為にやっている訳ですか。
お寺はお盆が稼ぎ時。神社はお正月が儲け時。
ですもんね。

神様に感謝したり
死んだ先祖に手を合わせる行為自体が
大切な事なのは解っているつもりです。

お礼日時:2018/08/14 09:29

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%99%B0

これのことですね。
日本人は、なんでもかんでもこじつけ、ムリクリ、そういうもんだ、という文化が浸透しています。
つまり、仏教だから云々なんてどうでもいいことなんです。
その物事が考え方次第だとしても、その考え方を人に具体的に説明できず理にかなっていないため、考えるだけ無駄です。

もし理解を深めたいということならば、そういうことを詳しく載せている本を参考にし、人に聞かないことが賢明かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

日本の仏教だって
インドや中国の仏教をそのまま伝わっている訳でもないんですよね。
習慣の話は、意味が矛盾していても考えてはいけない訳ですか。

人に聞く事だって参考になりますよ。
本を読む前に知っていそうな人に聞きます。

お礼日時:2018/08/14 09:21

>>仏教の世界では人が死んだら7日事に裁判を7回受けて


49日目の7回目の裁判の結果で生まれ変わる先が決まるんですよね?

そんな話は、聞いたことありませんよ。
49日というのは、死んだ人の魂(霊)が、この世からあの世に行くまで、「残された人たちがどうしているか気になる」ってことで、地上にとどまって、妻や子供たち、会社の同僚などの様子を確認する期間の最大日数です。
多くの霊は49日が来るまでに、「お迎えの霊(先に亡くなった親の霊など)」に従って、あの世に行きます。

もちろん、殺人で殺されて犯人に強い恨みがあるような霊だと、「あの世に行かない!この世に残って、ずーとあいつとあいつの子孫に祟ってやる!!」って49日を過ぎても、この世にとどまって悪霊になったりしますが・・・。

ですから、49日までに「あの世」に行って、成仏するのが普通の霊です。
そして、数十年とか数百年ほど「あの世」で生活した後、生まれ変わるのです。
そして、お盆が来ると、「地上の人たちはどうしているかな?」って地上に戻って様子をみたりするわけです。
なお、地獄に落ちた魂は、地獄から抜け出さないと転生できません。
また、お盆になっても地上に来ることはできません。

なお、私たちの魂は、複数の魂から構成されているので、1つの魂が地獄に落ちても、グループの残った魂が転生していくことができます。
ただ、どんどん地獄行きの魂が増えると、グループを維持するのが難しくなるので、グループの組み換えをやったりすることもあるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私はソッチの話の方を初めて聞きました。
お盆の話とはそういう話だったのですか。

お礼日時:2018/08/14 09:18

>仏教の世界では人が死んだら7日事に裁判を7回受けて


49日目の7回目の裁判の結果で生まれ変わる先が決まるんですよね?

どこの宗派ですか?
基本的に、この様な教えは無いはずですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

「閻魔(えんま)大王」とか聞いた事はありませんか?
閻魔大王って何処にいると思います?
冥界の裁判所みたいな所ですよ。

お礼日時:2018/08/14 09:15

ふかい! おっちゃんも知らなかった。

 ただ昔からそういうもんだと習慣に従っていた。  疑問を持って解決して行こうという生き方は  
いいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

昔からの習慣だから従っているだけですか。
お盆に帰ってくる霊ってなんなのでしょうね?
「生まれ変わり」とか信じている人に聞いてみたい物です。

お礼日時:2018/08/14 09:09

もし、地獄があるとしたら、刑務所と同じように、簡単に外出できないでしょう。


敬老の日や母の日、父の日のように、単なる習慣でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

単なる習慣で
ソレはソレ(輪廻転生)。
コレはコレ(お盆の習慣)。
って感じで行っているだけですか。

お礼日時:2018/08/14 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!