dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理科大在住またはOB、OG、理科大に詳しい方に聞きます。東京理科大学の受験を考えているのですが(工学部)理科大は留年率が高いのは知っていますが、真面目に普通に勉強していた人でも留年してしまいますか?また、交換留学などで半年間留学するとほぼ留年確定になってしまいますか?

A 回答 (2件)

関門教科と呼ばれる、落とすと即留年の科目や、提出期限が厳格な実験とそのレポート作成提出、これらポイントを押さえて学生生活を送れば、留年なしで卒業できます。

留学に関しては、現在のカリキュラムにもよりますが、1-3年は、週イチか隔週で実験&レポート提出、4年は研究室配属がありますので、留年なしの留学は厳しいと思います。夏休みや春休みなどの長期休暇と、実験&レポート提出を数回諦め、他の実験を全て完遂すれば、もしかしたら大丈夫かもしれませんが。実験レポートの提出率は最低8割はいきたいところなので、2割程度しか欠席できません。ですので、期間半年は厳しいと思います。
    • good
    • 0

普通に勉強していれば、大丈夫です。


工学部は大して難しくないです。
留年の率も大したことないですね。
理科大は、しっかり勉強するので、
社会へ出てからも実力を発揮している人が多いです。
ろくに勉強しないまま卒業させる大学と違って、
思いやりのある大学ということもできますね。
今から考えても、いい大学だと思います。
半年の留学は厳しいですね。
確定とは言いませんが、
どこの大学であっても、厳しいのは間違いないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!