dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電圧計、電流計の電気用図記号についての質問です。

丸の両端に横棒がある場合[ー○ー]と、ない場合[○]の両方を教科書や参考書見かけますが、意味的に、どのような違いがあるのでしょうか。テストが近いのでどちらで書けばいいのか迷っています、、、

A 回答 (1件)

「(電圧計や電流計の)図記号をかけ」という問題であれば、線(-)の無い○のみで構いません。


ご存知ように、これらは回路の中に組み込まないと用をなさないので、通常は線のつながった状態で表されているのでしょう。「適切な位置に書込みなさい」という問題では、当然両端に線の付いた状態になるでしょう。また、抵抗器やコンデンサのように、横線がないと意味不明なものは横線までが記号になるようです。
以下のURLが参考になるでしょうか。
電気の図記号
http://www.ne.jp/asahi/ja/asd/gijutu/zukigou/zuk …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!電気用図記号によっても、横線の有無は異なるのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/01 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!