dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランス語やイタリア語では不変化形容詞というものがあるそうですね。イタリア語で教わったのは色に関する形容詞"rosa, blu, marrone, viola"です。なぜこれらの形容詞は性数変化しないのでしょうか。それと、色以外を表す形容詞で不変化なものはありますか?

A 回答 (4件)

イタリア語の事情はよくわかりませんが、フランス語だと 主なものは次の3つです。



(1)もともとeで終わるもの・・・・フランス語の形容詞の女性形はeをつけますが、もともとeで終わるものには更にeをつけません。しかし、eアクサンテギュで終わる場合はeを付けます。例えば rougeなど…

(2)外国語からの借用語・・・主に英語からの借用語は 英語のまま使い、変化させません。例えば sexyなど…

(3)元々は名詞をそのまま形容詞的に用いたもの・・・色彩を表す言葉によく見られます。例えば marronなど…


そうすると、orangeやoliveは (1)、(3)の両方の条件に当てはまりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フランス語の不変形容詞についてすっきりとまとめていただき感謝します!

お礼日時:2004/11/08 12:41

"rosa, blu, marrone, viola"なぜこれらの形容詞は性数変化しないのでしょうか?


本来は,il colore di+定冠詞+名詞 だったのが省略されrosa marrone banana に...。
外国から入った単語 blu beige も不変化。

色以外では、pari/dispari

などがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

il colore di 具体名詞

「バラの色、バナナの色」

イタリア語に関してまとめていただき、感謝!

お礼日時:2004/11/08 12:43

"Non agreeing adjectives" のリストです。


http://languagecenter.cla.umn.edu/lc/FrenchSite1 …

なぜこれらが"agree with" しないかの理由です。
http://languagecenter.cla.umn.edu/lc/FrenchSite1 …

"The adjective is not really an adjective. Often, invariable adjectives are nouns masquerading as adjectives. This is the case with most of the color adjectives in the list above. 'Orange', for example, is first and foremost not a color but a fruit."

この説明苦いですね。「食べ物だから、フルーツだから、性数一致しない」
他のフランス人も同じような説明をするらしいです。ここが日本人にはわかりにくい。でもことばってそんなものかもしれないです。理屈じゃわからない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当ですね、「果物だから」「名詞だから」という説明では根源的に疑問のままです。そういうものとして覚えるようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/08 12:45

参考URLのような回答がありました。


個人的には全然同意できかねますけど。

参考URL:http://forum.wordreference.com/showthread.php?t= …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!