dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USBって、USB PBという規格で「1.5Aまで」と決まっているんですよね?

なのに、巷の充電器はなぜ2Aで充電できたりするのですか?

USB Cは、USB PDに対応しているものもあるので、1.5A以上で充電できるのは分かるのですが・・

A 回答 (2件)

>巷の充電器はなぜ2Aで充電できたりするのですか?



USB規格と同じコネクターを使っているだけで、USBじゃないから。
また、USB2.0 の規格では、最大0.5A の負荷しか繋いではいけないことになってますが、
PCのUSB端子は、2A程度の電流容量があり、それを見越した製品は沢山あります。
    • good
    • 1

USB PB と言う規格は無いようです。

給電に特化した規格としては、USB Battery Charging (BC 1.2) と言うのがあり、最大 1.5A です。USB PD(USB Power Delivery 1.0) は 5V で 2A、20V で 5A までが可能のようです。USB Type C では、5V 3A が規定されているようですね。勿論、旧来の USB2.0 では 500mA、USB3.0 では 900mA となっています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B …

充電器が何故 2A でも充電できるかと言う問題ですが、これは充電器側は USB ポートに対してネゴシエーションをしていないからです。

元々、USB の仕組みとして 接続された機器と通信をして初めてポートが有効になるのですが、充電器はそう言った仕組みがありません。ただ、電源として 5V を供給するだけです。従って、電流自体は供給を受ける側で決める訳です。USB のデータ線の扱いで充電電流が変化するのも、この仕組みを利用していますが、充電器側はそれをハードウェアで使っているにすぎません。
http://www.wheel.gr.jp/~dai/hardware/usb-port.html

また、パソコン側でも、規格通りに USB ポートを設計しているわけでは無く、使用者の利便性を考えて、充電電流容量を増加したコネクタを用意したりしています。また、一つのポートに流せる電流値を、複数のポート分を上限するなどして融通しています。

と言うことで、充電器側では USB BC や USB PD に関わらず、2.1A までの充電を許している訳です。恐らく、もっと充電電流を増やすことは可能でしょうが、バッテリ(発熱・爆発)やケーブル(発熱・焼損)の安全性を考えて、上限を決めているのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!