dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投資信託NISAの非課税枠で年間120万×5年間は最大600万、積み立NISAは年間40万×20年は最大800万とありますがどういう意味菜なのでしょうか?あと5年後、20年たったらどうなるのでしょうか?
投資信託始めようと思っている全くの素人なので分かりやすく教えてもらえないでしょうか。宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>どういう意味菜なのでしょうか


年に120万、40万の枠まで投資額なら、
その元手で得られる利益には、税金が
かからない(非課税)という意味です。

投資信託で言えば、1年間で
基準価額10,000円の投資信託の銘柄を
NISAでは、120万口
積立NISAでは、40万口
(口数は×1万で表現する決まりです)
まで、購入できる枠ということです。
1銘柄だけでなく、株も含めて何種類も
購入できます。

また、儲けが出たから、年内に売却して
しまうと、その枠を再度利用することは
できません。
これがNISAの使いにくさ、デメリット
となります。

>5年後、20年たったらどうなる
>のでしょうか?
どういう意味で、どうなるか?
を訊いているのか分かりませんが、
NISA自体の制度ということなら、
明確にはなっていません。

▲NISA制度が終わってしまった場合
その時点で持ち続けているものは、
特定口座、一般口座へ銘柄が移管
されることになります。
それまでの『儲け』は非課税ですが、
移管後の『儲け』には課税されます。

●NISA制度が継続される場合
ロールオーバーという仕組みが
利用できます。例えばNISAなら、
5年経過した分(1年目)を、そのまま
6年目のNISA枠に移管することが
できます。
その場合、6年目の枠は使うことに
なってしまうので、儲けも含めて
120万を超えていれば、6年目の増額は
できないことになります。
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Contr …

ですから、
★120万×5年分=600万が
★投資の元手の最大枠
というわけです。

どうでしょう。
ご理解いただけたでしょうか?

参考
https://site0.sbisec.co.jp/marble/nisa/top.do?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとございました

お礼日時:2018/10/23 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!