dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々保育実習があるため質問です。
部分実習での読み聞かせの導入で手遊びをやろうと思います。その手遊びを子どもたちが知らない場合、まずはお手本として私ひとりでやって見せてからみんなでやるべきですか?それともゆっくりのテンポにして一発目から子どもも一緒にやるべきですか?
歌は3番くらいまであり少し長いので、私ひとりで見せてから全員でやると飽きてしまうかなと思ったのですが、そもそもどんな歌でどんな動きかも分からず手遊びをする方が飽きちゃうのか…など悩んでいます。
みなさんはどうしていますか?またアドバイス等あれば教えていただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • 実習前の指導では特に今回の質問についての対処法は教えてもらえなかったです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/28 18:48

A 回答 (3件)

保育士です。


私は、手遊びの内容(難しさ)によってどのようにするか決めています。
まずは、その子ども達の年齢、発達にあった手遊びである事がとても重要です。例えば3歳児に5歳児がするような手先を細かく使う手遊びは難しいですよね。子どもたちは、ルールや、やり方がまずしっかり理解できなかったら興味が無くなってしまう事があります。
3番まであるものということなので、1番だけお手本を見せてから
もう一度子どもも一緒に1番、そのまま2番、3番と続けてはどうでしょうか?
読み聞かせの導入であれば長く長く手遊びの部分で時間を使うと
手遊びと読み聞かせ、どちらがメインの活動かわかりにくくなります。
メリハリがついたら子ども達もメインの読み聞かせへ楽しく移れると思いますよ!
    • good
    • 0

私は保育士ではありませんが長年、子供と間接的に携わる仕事をしています。



その中で子供と関わる際に
子供の目線、そして自分が子供だったらどう思うか感じるか?を念頭に考えてみると良いと思います。

例えば、手遊びであなたがおっしゃっている子供たちが知らない場合に質問文にある2通りのやり方をやって見て想像してみてください。

お手本で見せても子供たちが知らなければ一度やって見せたからと言って直ぐにできるものではありませんね。
まして3番まであっては、おっしゃっている通り飽きてしまって楽しいものでもなくなってしまいます。

子供たちにとっては若いお姉さん先生は特別な存在感があります。
子供自身がみんなで知っている手遊びをお姉さん先生と一緒に楽しく出来ることが一番ではないでしょうか。

どうぞ、ご参考までに!
    • good
    • 0

実習前の指導はないのですか?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!