dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

直属の後輩がいます。手が空いているようで私に何かできる事がないか聞いてきます。渡せるものがある時は渡すのですが、私自身そこまで忙しいわけじゃないので聞かれても困る時も多いです。
「あったらお願いするね」と答えているのですが、そうするとそのままヒマそうにしたり、急ぎでない仕事をしたりします。
上司からも「後輩にどんどん仕事振っていいからね」と言われてますが渡せるものがないのです。
それでも後輩がヒマなのは私が仕事をあげないからみたいな空気になっていて、なぜ私が悪者になっているのかわかりません。

他に忙しい人がいるのでそっちに声を掛けてもらって全然かまわないのですが、なぜか私から仕事をもらう事にこだわっているようで私にばかり仕事がないかと聞いてきます。正直かなりプレッシャーです。

私に出来る事はあるんでしょうか。

A 回答 (5件)

上司ってわけでなくても、仕事を振るってのは大事なことで、どんだけ上手に下に仕事を振るかってのは評価対象項目なんですよ。


先輩とか上の人ってのは、上手に後輩や部下に仕事を振って、自分が新しい別の仕事をやることを望まれるんですよ。

>なぜ私が悪者になっているのかわかりません。
会社は今のあなたの仕事を後輩にどんどん譲って、あなたが別の仕事をしようとしてくれるのを待ってるんだと思いますよ。
そうやって仕事はどんどん下におろしていくのが会社って組織なので、仕事を抱えて下に降ろさないってのは、組織にとって良くない行為なんですよ。
会社は給料払っていて、勤務年数に応じてより高いレベルの仕事をしてもらいたいし、それを理由に給料上げたりしたいんです。
向上心とかそういうのがないって評価になってるかもしれませんね。

>なぜか私から仕事をもらう事にこだわっているようで私にばかり仕事がないかと聞いてきます。
おそらくあなたから仕事をもらうようにっていう指示なんでしょうね。
    • good
    • 2

現場を知らないから難しいですけど


基本先輩になれば体よりも頭

なので身体を使う仕事を後輩に譲り、その後輩が自分の仕事をしている間に
自分は時間が開くので新しい仕事を覚える
それをまた自分の引き出しにして後輩が来たらそれを譲る〜また暇になるので新しい仕事を覚える……
こういう流れが理想
でもそう簡単に聞かれた途端に頭は回らないから
何もしないで頭で組み立てる作業、つまり一見なにもしないで考え事をする時間が必要です
後輩にこれを譲り、私はこれをしよう、などという計画を立てると良いと思います
そうすればいつ聞かれても対応できます

ただ理解のない会社だとその頭で組み立てる暇な時間に理解のなかったりして急かされます
そうなると会社の人間関係はギスギスしたりしますね
仲が悪くなりやすいというか
とりあえずそんな感じ、私が知っている所では
    • good
    • 0

人に任せて育成することも先輩としての能力だからです。

作業は任せて、効率化の企画を立てるとか仕事には色々あります。
    • good
    • 0

話しかけやすくて聞いているとか?

    • good
    • 0

>後輩がヒマなのは私が仕事をあげないからみたいな空気


空気なのではなく、実際そういう事かもしれません。
つまり、後輩に作業を与えるのもあなたの業務に含まれる。
そこが不明確なのであれば、上司に確認してみましょう。

その結果、それもあなたの業務ということなのであれば、
後輩がする作業も含めて計画を立てれば良い。

そう言うことでもないのであれば、
後輩に代わって上司にもっと作業を与えるよう話してあげてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!