dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

扶養内(106万以下)のパートで働いてます。昨年までは独身で会社から貰う年末調整は住所氏名(用紙に予め印刷してあります)と印鑑押すだけで、特に数字など書いたことがありませんでした。

今年結婚し社会保険の扶養になり、106万以下に収まるようパートで働いてます、昨日会社から年末調整の用紙を貰いました。
①平成31年分の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書、②平成30年分の給与所得者扶養控除等(異動)申告書、③平成30年分の給与所得者の保険料控除申告書、④平成30年分の給与所得者の配偶者控除等申告書…です。

昨年は住所氏名と印鑑のみで用紙には文字や数字は何も書かずに提出しましたが、結婚して社会保険の扶養になりましたが用紙には何か書かなければいけないのでしょうか?
特に、平成30年分給与所得者の配偶者控除等申告書という用紙には予め、配偶者の欄に私の夫の氏名等が印刷してあります、配偶者の合計所得金額の見積額という欄には昨年の夫の源泉徴収の金額を書けばいいのでしょうか?
画像に載せましたこの表も書かないといけないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

「パート主婦の年末調整」の質問画像

A 回答 (3件)

ご結婚おめでとうございます。



結論から言えば、今年も
>住所氏名と印鑑のみで用紙には
>文字や数字は何も書かずに提出
同じでよいです。
違う部分としては、
・姓が変わった氏名、
・住所、
・世帯主(夫?)
・続柄(夫?)
・配偶者有無(有)
といったあたりです。

但し、ご主人の方がかなり変わります。
『ご主人の』
扶養控除等申告書(30年、31年両方)の
A源泉控除対象配偶者の欄に
奥さんの氏名等と所得見積額(後述参照)
を記入します。

また、添付の『ご主人の』
配偶者控除等申告書の
配偶者の合計所得金額の欄に、
奥さんの今年の給与収入-65万
例えば、106万なら
106万-65万=41万で、
41万所得金額と合計額に記入します。

といった感じです。

しっかりご主人に申告してもらえば、
ご主人の所得にもよりますが、
税金がかなり軽減され、還付されます。

ご主人も初めてでしょうから、
きちんと書けば、年末に還付が
期待できるので、
しっかり伝えて下さい。

いかがでしょうか?

参考
http://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/ann …
http://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/ann …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。とても助かります、私の方は何も書かずに印鑑だけで良いのですね、住所氏名は印刷されてあるので、続柄の所だけ自分で書くだけです。
11月と12月の給料がまだなので、夫側の申告書には私の所得は予測のように書いてもいいのですよね

お礼日時:2018/11/06 19:59

少し補足します。



『配偶者控除等申告書』は、
配偶者控除、配偶者特別控除を
申告するためにあります。

ですから、ご主人はきっちりと
書いて提出する必要があるのです。

しかし、奥さんは
★申告してはいけません。

ですから、そのためには、
『配偶者控除等申告書』を
提出しないのがよいのですが、
会社によって運用手順があります。

例えば、ご質問の内容などを
一切書かないで、提出すると
奥さんは、
★配偶者控除は申告しない
という意思表示になっている
とみなすとしている所もある
かもしれません。

ですので、勤め先に
『私自身は配偶者控除を申告しないが
配偶者控除等申告書はどうすれば
よいか?』
と訊いてみればよいと思います。

少なくとも、添付部分の内容は
今年の収入、所得を書くのですが、
書かない方がよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

ありがとうございます。説明書には、給与所得者の扶養控除等申告書の年末調整不要の方は、左下の空欄に年末調整不要と記入してくださいと書いてありました。そのように書けばいいのですよね

お礼日時:2018/11/06 20:13

夫と妻がいて、妻が勤務先に提出するのですよね。


そして妻は社会保険で夫の被扶養者になっている。
妻の給与年収は106万円以内にしてある。
と言う条件で。

①平成31年分の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
 住所氏名生年月日だけ書く。
②平成30年分の給与所得者扶養控除等(異動)申告書
 住所氏名生年月日だけ書く。
③平成30年分の給与所得者の保険料控除申告書
 妻が支払った生命保険料等を記載し証明書を添付。
④平成30年分の給与所得者の配偶者控除等申告書
 何も書かない。会社への提出も不要。
 何も書いてないものを会社が回収したいというなら提出する。
 理由
  夫が「妻を扶養しているので、配偶者控除(または配偶者特別控除)を受けたい」場合に夫の勤務先に提出する書類だから。
 妻が「夫を扶養しているので配偶者控除を受けたい」のではないのですから、この書類は妻が作成提出するものではありません。


おそらく、経理担当は一セットにして渡してるのでしょう。
セットした束から「受け取っ個々の人に合わせて書類を抜く事」はかなわんので「それ提出しなくて良いから」というものが入ってるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。説明書には、給与所得者の扶養控除等という用紙には、年末調整不要の方は左下の空欄に年末調整不要と記入してくださいと書いてありました。
いらない用紙にはそのように書けば良いのですよね

お礼日時:2018/11/06 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!