dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年1.2回、友人家族と一緒にファミリースキーを楽しんでいます。
子ども(3兄妹)もやっと、自分でリフトに乗って初級コースをおりてこられるようになりました。これで、親も子どもから少し解放されて、楽しむことができそうです。

質問というのは、子ども用の板とウェアのサイズのことです。
次々にサイズが大きくなり、今年は板やウェアを買い換えなければと思うのですが、兄弟分の購入費はばかにならず、ネット上でお安く買えたらと考えています。(場合によっては中古でも・・)

そこで、サイズについて教えてください。

(1)板の長さは、初級者の場合、身長ー10cmぐらいでいいですか?
また、カービングスキーと普通の板とでは、長さもかわってきますか?

(2)子ども用のサイズ調節機能付きのウェアですが、表記サイズよりもう少し大きくなるまで着られるという意味にとらえてよいのでしょうか?
たとえば長男は身長150cmぐらいですが、去年まで着ていた140cmサイズ(調節機能付き)が小さくなったため買い換えようと思っています。
その場合、150cmというのを新たに買えば、身長160cmぐらいまで着られると考えていいのでしょうか?
それとも、表記サイズはめいっぱいに調節機能を伸ばした場合のサイズであって、現在150cmの子どもなら160cmのものを買った方がよいのでしょうか?

ちなみに、我が家の兄妹は、だいたい125cm(初級)・138cm(初級~中級)・150cm(初級~中級)の身長です。
アドバイス、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

基本的に、一般的なカービングスキーでは身長-10cmが目安ですが、ある程度一人で滑れるようであれば、Jr.の初心者用(3点で1万円前後)なら板も柔らかくサイドカーブも緩いため、身長と同じか少し短いぐらいでいいと思います。

大抵身長-20cmより短くなってしますと買い換える人が多いようです。
ただし、メーカー物でやや高額(セットで2万前後)の物だと板も硬くややカーブもきつくなります(大人モデルを小さくしたような物)。

サイズ調整機能付きのものは、元々表示されてる1番大きいサイズに作った物を紐やベルトで縮める(?)ような感じです。1番小さくすると袖や裾がくしゃくしゃになるのでかっこ悪くみえますが・・・
数年間使用される(したい)予定ならば、最初のうちの見た目の悪さを犠牲にしてでも大き目のものがいいかと思います。1番上のお子さんにサイズが合わなくなったら下へと言う風に行けば理想ですが、なかなかいかないと思いますので1人につき2、3年持つようなサイズで買うといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今年、兄妹3人とも、今まで使っていた中古の板が身長ー20cmぐらいになってしまい、迷った末、上2人の分だけ、身長より5cm前後短いカービングスキー(新品)を購入しました。
また、スキーと同様ウェアもサイズアップしなければならず、そちらはサイズ調節できるタイプのものを購入しました。
上ふたりは男なので、長男に買ったウェアを次には弟が着られますので、4.5年は使えます。でも、長男はいつでも新しいもので、いつもはそう文句も言わない次男が少々いじけてしまったので、今回弟にもスキー板のみ新しいものを買ってあげました。(ゆくゆく妹にもまわせますし)
末っ子は女の子なので、ウェアだけは新品です。
兄弟だと、無駄なく使えていい面もありますが、いつもおさがりの下の子はちょっとかわいそう・・・。
今年は、3人ともウェアの調節ひもを最大に引っ張って、だるまのようなウェアでゲレンデに立つことになりそうです。
ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/25 00:16

質問者の方とほぼ同じ年齢と思われる子ども(3人)を持つ者です。

彼らのスキー板と靴は、オークションで揃えました。板・靴・ストックのセットで3000円前後(中古・その他郵送料が2000円ぐらいかかります。子供用は人気がありますので、結構値段が上がります。)で、1回分のレンタル料ぐらいでした。
私はスキー歴25年、チューニング経験もありますので特に困ったことはありませんでしたが、オークション利用はその点も含めて考えられた方が良いと思います。

(1)板の長さは、初めのうちはできるだけ「苦手感」を抱かせないようにと、身長ー20cmをめどに購入しました。(長男は中級、あと2人は初級です。)幼稚園児の3番目にはそれでも少し長かったかもしれませんでしたが、昔はなかったキッズエリアやムービングベルト等、最近のスキー場は小さな子にも優しくなっています。

(2)ウエアの方は、職場や親戚でお子さんが既に大きくなった方々にいただいたもので、デザイン・色・男女別など贅沢を言いませんので、ここ数年それで充分間に合っています。子どもが小さくまだスキーなど行けない頃から、家族スキーを夢見て多くの方に声をかけていました。(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今年、3人とも、今まで使っていた中古の板が身長ー20cmぐらいになってしまい、迷った末、身長より5cm前後短いカービングスキー(新品)を購入しました。上の2人の分だけで、末っ子は今年もおさがりです。もちろん、今回購入したものも、順に下にまわっていく予定で・・・。
スキーと同様ウェアもサイズアップしなければならず、サイズ調節できるタイプのものを購入しました。
長男はいつでも新しいもので、いつもはそう文句も言わない次男が少々いじけてしまったので、今回スキー板のみ新調してあげました。
末っ子は女の子なので、ウェアだけは新品です。
兄弟だと、無駄なく使えていい面もありますが、いつもおさがりの下の子はちょっとかわいそう・・・。
そんなわけで、今年はちょっと子どものスキー用品にお金を使ってしまいましたが、楽しく行ってこられたらなあと思っています。
ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/25 00:07

 板はオークションって手もありますよ、うまく行けば50円で落札できるかも?



 ウェアに関しては、サイズ表記があってもメーカーや作りによって多少の差があるので、試着して購入されるのをお勧めしますよ、お子さんは日々成長してますから、あら?いつのまに?ってぐらい大きくなってることもありますので。

 これも100円ぐらいから出てることもありますからね。

参考URL:http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n9 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
子どもの板やブーツは、オークションで手に入れた中古のものを使っていました。
今回迷いましたが、上の2人の分だけ、新品を購入しました。(下の子にまわすことも考えて・・・)
今回も、オークションです!
ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/24 23:58

ご質問に対する回答にはなりませんが・・・



お近くにスキー用品をシーズンレンタルをしているところはありませんか?
我が家は毎年これを利用しています。
うちが使っているショップは、シーズン中借りっ放しで毎回返却する必要が無いので、Myスキーと同じ感覚です。
もちろん、プロの手でチューンナップされたものを貸してもらえます。
しかも、シーズン終了後にそのまま返せば良いので、汚れを落としたりチューンナップする手間がかかりませんし、保管場所の心配もありません。
シーズン中に3回行けば、レンタル料のモトが取れると思います。
どんどん大きくなるお子さんには良いシステムだと思うのですが。

興味がおありでしたら、ショップのURLをお教えしますよ。
日本中どこでも配送してもらえるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
我が家は3兄妹のため、大きいものは買っても順に下にまわせるため、今までは中古のものを安く買っていました。
今回、サイズを3人とも上げるにあたり、レンタルも考えましたが、結局上2人の分だけ、新品を購入しました。
また、サイズが微妙に合わなくなってきたときに、レンタルも検討してみたいと思います。

お礼日時:2004/11/24 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!