dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロジェクターを買おうとしてるのですが音声の配線は
プロジェクター→3・5mm→アンプ内蔵スピーカー(SONY)

映像は
プロジェクター→HDMIケーブル→ブルーレイプレーヤー

という配線でみれますか?

A 回答 (4件)

矢印の向きはそのまま信号の流れになります。


映像信号
Blu-rayプレーヤー →HDMIケーブル→ プロジェクター

音声信号は端折らず記述すると
Blu-rayプレーヤー →HDMIケーブル→ プロジェクター →3.5mmプラグ付きケーブル(?)→ アンプ内蔵スピーカー
ですよね。
外付けアンプ、パッシブスピーカーを使わない前提ならばこの方法しかありません。

プロジェクターから投影するスクリーンのサイズはどの程度ですか?
50インチ未満ならばアンプ内蔵スピーカー(スマホ用?PC用?)でもなんとかなりますが
スピーカー口径6センチ程度では役不足、物足りなさを感じるはずです。
それ以上の大型スクリーンでは相応な大きさのスピーカーをあてがわないと
音量が上げられず映像とのバランスがとれません。
アンプ内蔵スピーカーで大型機種は業務用、楽器用のモノしかないので
音質や使い勝手、端子の互換性から扱いづらいです。
サラウンドに拘らなければ2chアンプにオーディオスピーカーの導入も視野に入れておいてください。
    • good
    • 0

まぁそれで大丈夫だろうとは思いますが・・



情報の流れを考えて上流から下方へ接続は書きます。ケーブルは双方向ではなく一方通行であることが多いです。端子はINとOUTがあり、間違えると情報が流れません。
    • good
    • 0

プロジェクターの仕様を調べて下さい。



スピーカ内蔵プロジェクターだと、プロジェクター側にイヤホンジャック等、音声外部出力端子が付いています。

投影機能だけの場合、元の再生機器(パソコン・デジカメ・ビデオカメラ・ビデオデッキ)側で音声出力する事になります。
    • good
    • 0

ん?映像は何で見るの?


壁?流れが。。。
元データはどこから?
プロジェクターの前は?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!